最近の記事

まあ

何度おはようって言ったって足りない

    • 今日あったこと_20190924

      今日あったことを話していきたいなって思います 最近あったことといえば、信頼できる人に3週間ぶりに会って、ずっと考えていたことだったりとかあとは近々でこういう風なことをやらないといけやらないといけないっていうことを、どうしたらいいのかしらねみたいな話をしたんだけれども、どっちの事に関しても先生はかなりすごく良いアドバイスをくれたからそれを参考にやっていきたいなーってちょっと待ってます 仕事に関してはやりたいなと思ったことだったりとか やらなければならないことだったりとか 成し

      • 2018年を振り返って、2019年へ向けて

        2018年が終わって新しく年が明けて2019年になったわけなんですけれども、2019年と言うとちょっときゅーと付くのが何となく心にひっかかっていて、少しつらくなっちゃう年になるんじゃないかみたいな……そんな予想を立ててしまうんですが まぁそれとは関係なく2018年を振り返ってみたいと思います 新しい年を迎えるに当たって、目標やこういう風にしていきたい、いければいいなって言うものを少し考えていきます まず、人が立てた目標を目標にするのではなく、人と違う目標を立てるということ

        • 今日考えたこと_1029

          今日も少し考えたことを話していきたいと思います この間、上司二人と私と同期の子と四人でご飯食べに行った時のことを喋りたいと思います なんか結構前の話し合いよりかは仕事に終始した話っていうのができたかなと思って 会社のことだったりとか目標設定だったりとか あと会社について新たに知り得たことだったりとか そういうことを聞けたっていうのが一番良い点だったと思って 会社の人は、この仕事は嫌いじゃないとか、めんどくさいから楽したいとか、そういうふうな一見ネガティブに聞こえるようなこと

          今日の振り返り_1002

          目標設定ってなかなか難しいんだけれども、ただその設定の仕方っていうのがいきなり単発で点ばかりの設定をしてしまうと、なんかこう、線にならずに繋がっていかないっていうか 点が散らばるんじゃなくて、点と点が繋がって線になるという様にしたくて 大きなテーマを決めて、長期的なスパンで目標を1つ決めて 大きな目標を達成するために、その目標を細分化して小さな目標を作る…と考えるとうまくいくんじゃないかなってちょっと考えてるんだけど とは言え、まだそこまで良い施策が思いついているかっていう

          今日の振り返り_1002

          今日の振り返り_0924

          今日はちょっと3連休の最後の日に振り返ってみたいと思います 金曜日の夜に私の上司と会社の女の子と ご飯に行く機会がありました 声をかけてきてくれて渡部さんもそろそろ入って3ヶ月経つでしょうって言われて もう1人の子とも直接ちょっと話聞けたらいいなって言う感じで誘ってくれて 金曜日の夜にご飯に行くっていうふうになりまして お互いにいろんな考えとか、上司はどういう人なのか、もう少しよく知りたいなと思って プライベートの事だったりとか仕事のことだったりとか もっとこうなった

          今日の振り返り_0924

          今日の振り返り_0908

          今日もちょっと振り返りとしてお話ししていこかなと思います なんかその普段親しくできてるっていうのを、もちょいと仕事の時に生かせないってすごくもったいないし なんかもったいなさすぎる精神みたいなものがめっちゃって、活かしていこうと思って だからちょっと考え方が少し変わるところがあったんだね なぜ活かせないのかってことを考えていかないといけないんじゃないのかなって なぜそう思うのかってところ考えていければ、なぜ生かせないのかってことを考えていければ悩まなくても済

          今日の振り返り_0908

          やり方を変える

          何か物事を試すとき、その方法が、果たしてうまくいくかどうかっていうことがちょっとわからないですよね 時間があまりないですし、それがうまくいくかどうかっていうことが、ちょっとよくわからないので、ある程度やってみて、もし上手くいかないようだったら すっかりやり方を変えるっていうことだっていいんじゃないかなぁと思ったんですよね 結果が出なかったならそれに固執したりとか、こだわったりとかしてしないで もし仮に、それがどうしてもやりたいことだったらやっていいと思うんだけど やり

          やり方を変える

          もんだいの捉え方

          問題っていうのは、そのこと自体が問題かどうかってよりか、そう思ってしまうことが問題なんじゃないかなって今ちょっと思った 例えば、ある出来事が、いけないんじゃなくて、その出来事が、いけないんじゃないかって、そう思ってしまうことが問題ではないのかって思ったんだよ いけないことだと捉えさえしなければ、それをしようがしまいが別に問題とかいけないことっていうことではないと思うんだよね だから、それをするかしないかってことではなく、自分自身で、しないことがいけないことだって思ってし

          もんだいの捉え方

          今日の振り返り_0902

          今日の振り返りとして少ししゃべっていきたいと思います 今1番優先順度的に高いものって言えば目標設定したものに対する自己評価をどのように、目に見える形で表せるかって言うことだと思うんですよね それをどういう風にやるかって言うことを、具体的な方法として、何か手段というか 成り立ちとか考え方とか思想とか後は自分の気持ち的なものって言うのをもう充分考えてきたわけですけれども、それはこれからもずっと考え続けていかなければならないと 考えていきたいところではあるんですが、もうそろそろ

          今日の振り返り_0902

          今日の振り返り_0828

          今日の振り返りとして、考えた事は1番最初にちょっと考えたことなんですけれども、普段仲良くお話しできたと、いう日があったと、でもいざ仕事に戻ってきたときに何かそれを活かせないというか その時の気持ちを持ち込みながらお仕事も併用しつつの気持ちの状態を持っていけないっていうのを、なんかすごく考えたんですけれど 客観的視点が足りていないというか 客観的に慣れてなさ過ぎてわからなくなっているというか、自分1人の内側からくる感情のみに振されてしまって、そしてその考えが100%になって

          今日の振り返り_0828

          noteの使いかたよくわかんないから覚えがき

          noteにテキストにリンクを設定するには? noteでサイトを埋め込みにするには noteにインスタグラムを埋め込みにするには 出来んのかこれ

          noteの使いかたよくわかんないから覚えがき

          今日の振り返り_0821_03

          手段を目的化する、それがまずひとつのポイントだってことなんだけど でもそれをそういう考え方でやっていくっていうことを、内なるテーマとして持って発信していけたらいいんだけれども それそのまま言っちゃったって別にいいよね なんかさっきお風呂に入ってる時にね、周りの人にちょっと伝わらなかったりとかってするのかなあなんて思って だから手段を目的化して目的化した手段を実行するために目的を手段化するみたいな なんかよくわかんないんだけど(笑)、だからそのやりたいこと、めっちゃ早く走りた

          今日の振り返り_0821_03

          今日の振り返り_0821_02

          ただその目標設定の設定の仕方がさあ 手段を目的化するって言う事だよね 「どのように」をど頭に持ってきてしまう、それを実現するために何をするかっていうのを考える 叶え組と夢組みたいな話があったじゃん、だからまぁそれもそうなんだし、けんすうさんが言ってる手段を目的化しちゃうみたいな iPhone はめっちゃいいプロダクトでめっちゃ使いたいしもうワクワクしてしょうがないしもうそうやってんのがもう楽しいんだみたいなそういうことだし、あとは安藤美冬さんが言ってる、例えば what

          今日の振り返り_0821_02

          今日の振り返り_0821_01

          今日は、振り返りとして四半期ごとの仕事の目標設定の到達点だったりとか、どういう自己評価を自分に客観的に周りの人にもわかるような形で伝えられるかっていうのを考えてたんですけれども ただその、考え方の成り立ちみたいなものをすごくよく考えているような感じで その目標設定の仕方自体みたいなものも、ちょっと考えてて だから目標設定まではまだちょっと行かなかったかなというのもあるんだけど でもまず大きな収穫としては、目標を立てるっていうこと自体をどういうような考え方で立てるのかっ

          今日の振り返り_0821_01

          働き方

          HowがWhatを生み出すんじゃないかと考えてるんですよねぇ、最近 そのへんまとめてみたいと思います