見出し画像

2018年を振り返って、2019年へ向けて

2018年が終わって新しく年が明けて2019年になったわけなんですけれども、2019年と言うとちょっときゅーと付くのが何となく心にひっかかっていて、少しつらくなっちゃう年になるんじゃないかみたいな……そんな予想を立ててしまうんですが
まぁそれとは関係なく2018年を振り返ってみたいと思います
新しい年を迎えるに当たって、目標やこういう風にしていきたい、いければいいなって言うものを少し考えていきます

まず、人が立てた目標を目標にするのではなく、人と違う目標を立てるということが2019年の私のテーマですが、2018年の下半期は誰かが言った、自分が尊敬する好きな人たちが目標を掲げて実践してきたようなことを、私もその通りだと思う、みたいな感じでやってきたっていうところが少なからず、いえ大いにあったので2019年は人とは違う目標を立てることが私の目標かなと思います
なので、どのような目標を立てるのかと言うというところなんですけども

まず最初に1番思い浮かんだことっていうのは
現在、私の所属する部署が2つに分かれているんですが、それを1つに統合し、2019年の1月に統合=移動するってことが確定みたいな感じで
その……部署内で上手くやっていけなかったって時のことを想定して動いておくのがいいのかなと思いました
リスクヘッジを考えると、1人で生きていく手段を考える方が必ず良いので
それはフリーでやっていくって道と、あとはリモートワークっていう2つの道があると思うんですがその時の準備を整えておくってことがまず1つ大きくあります

そのための軍資金だったりと、あとコミニュティーだったりと、あと人との繋がりっていう事とか、どうやってお仕事をもらって生きていくのかってことや
今のもらってる金額と変わらない同等の給料をもらうにはどうすればいいかとか、リモートワークをやっている会社を探すことや
その辺かなぁ、を重点的にやりたいと思います。なので力をつけておくっていうことがすごく大切になってくるので今の会社で学べるものは何でも学んでおくって言うようなことをしていかなければいけないかなと。学んでいくっていうのは、仕事のことに関してもそうだし知識や技術もそうだし
あとは、どうやって……これはもうほんとに会社以外のことになるかもしれないんですけれども
どうやったらお仕事をもらえるか、SNSを駆使したりとかしたほうがいいかなーって思って、あとは自分のウェブサイトを持ってそこに流動できる仕組みづくりとか、そのようなことを評価してくれる会社に行きたいなぁって思ってるので
そういう部分が重要になると思います

2つ目の目標は、安心安全に暮らす、です
安心安全に暮らすっていうのは、私はある病気を現在治療中で、薬を飲んで毎日会社に行っているわけなんですけども
それがひどい状態だったりとかするともう仕事どころではない時がある
そういうのを改善していきながら今の会社で働けることが、1番いいのかなと思うんですが
人とは違う目標を立てることが私だけの目標を立てることだと思っているので、ほんとに重要だと思うので、

安心安全に暮らしたい心から健やかに暮らしたい自分の思うように働きたいっていうのがある

自宅で仕事ができる=部署統合で上手く行かなかった場合の次の手段がある、安心して働ける、この2つをクリアできるってことなので……自宅で働くためのインフラを整えるっていうことをちょっと今年やっていきたいと思ってます
いつ何があってもいいように、じゃないと絶対リスクを背負うことになるし、自分のことは自分がよくわかってるから
自分がこれから生きていくためのインフラを整えるってことを今年はちょっと重点的にやっていきたいと思います

インフラを整えるために、じゃあ何をするかっていうと、資格を取る、SNSを頑張る、自分のウェブサイトを持つ、リモートワークで働ける会社を探す、この4つかな。多分重要なのは。
プライベートでやりたいことって言ったら結婚なんだけれども、結婚は自分の生活する基盤みたいなものがしっかりできた上で結婚したいから
じゃないと結婚まで頭回んないし結婚も上手くいくわけがないわと思ってるのでまずその4つの基盤がしっかりできてから結婚もやっていけたらいいかなーって思ってるかな
インフラを整備しつつ結婚もしつつ……みたいな、上手く行くか分かんないけど、人生、思うようにいかないことが多いですからね
でもその中でも自分のしたいことをやっていくっていうことが、すごく自分の1日を彩り豊かにしていくと思うのでまぁなるべく無理のないように、無理のないようにって、やっていくのがすごく私の中のテーマになっているので、無理しないでやる。やりたいことを無理しないでやるっていうようなことがとても大切かなと思います!

#働き方
#仕事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?