anko

思いの丈ををアウトプット。わたしもいろんなこと思ってるよ。

anko

思いの丈ををアウトプット。わたしもいろんなこと思ってるよ。

マガジン

  • 私のからだ観察日記

    3年前に発症した甲状腺機能亢進症→アイソトープ→甲状腺機能低下症、更年期(閉経後)、自分の体調管理が必要なのでその備忘録。健康維持に関する諸々観察日記。

  • 繰り返し読みたい記事

    noteで出会った何度も読みたい記事。

  • 言葉をときほぐす

    言葉ひとつとってみてもいろんな意味がある。自分なりの解釈や誤解をほぐしてみようという試みマガジン。

最近の記事

主婦には休みが無ぇ

お盆期間中、仕事に明け暮れるはずだったのだが、まさかの高熱。3日も仕事を休むはめになった。軽い熱中症と治療中の歯の炎症からくる腫れのダブルコンボ。痛み止めを飲んでも薬が切れたとたんに激痛が走り、薬が切れたタイミングで夜中でもなんでも薬を飲み、手持ちの保冷剤で冷やすしかない。 あまりに痛いのでお盆休み前に、もう一度診てもらおうと思ったけど、病院では痛み止めと抗生物質と冷やすことで、なんとか乗り切ってくれとしか言ってくれず、ほんとーーーーーーーーに痛くてつらかった。治療中の歯茎

    • 近所に友だちがいませんけど何か?

      いきなりですが、私はいま現在、近くに友だちと呼べる人がいません。いなくなったといったほうがいいかな。遠方には「友だち」と呼べる人はいるけど、数年に1度あるかないかの頻度でしか会えず。 歳を重ねてわかったのが、友だちはライフステージの変化とともに、簡単に増えたり減ったりするということ。学生時代、社会人、趣味のサークル、何らかの団体、お子様のPTA関係、自治会等々、そういうのに属してこその友だちであって、それらの関わりから離れるとあっさりと関係が終わるんだよ。 数年前まで、と

      • きっと誰もが「何者」でもなくなる

        最近、ネット上の記事で「何者にもなれなかった」的な記事を読んだ。私もそうだけど、人間、「何か」になりたい欲求って少なからず持っているものですよね。 「何者」とはそもそもなんだってことだけど、偉くなることなのか、憧れの職業になることなのか、肩書きを持つことなのか。結婚することなのか、誰かと付き合うことなのか、人気者になることなのか。いろいろよね。 いずれかだとしても、それらの輝かしい「何者」肩書きは、その席から降りた瞬間に間違いなく何者でもなくなるんだよね。どんなに輝かしい

        • ウェビナーやオンラインセミナー登壇の方にひと言。オンラインだとマイクの持ち方や距離によって音声が聞き取りにくいし、人によっては回線の調子が悪くてブチブチ切れたりする。それはしょうがないにしても、もっと意識して声をしっかり出してほしい! ボソボソ喋られるとわかんないし腹立つのよ!!

        主婦には休みが無ぇ

        • 近所に友だちがいませんけど何か?

        • きっと誰もが「何者」でもなくなる

        • ウェビナーやオンラインセミナー登壇の方にひと言。オンラインだとマイクの持ち方や距離によって音声が聞き取りにくいし、人によっては回線の調子が悪くてブチブチ切れたりする。それはしょうがないにしても、もっと意識して声をしっかり出してほしい! ボソボソ喋られるとわかんないし腹立つのよ!!

        マガジン

        • 私のからだ観察日記
          15本
        • 繰り返し読みたい記事
          7本
        • 言葉をときほぐす
          0本

        記事

          頻尿と腹痛で総合内科医資格のある病院に初めて行ってみた。数値からあらゆる総合判断してくれるんだけど、炎症もなく原因不明。うーん。冷えとかストレスはあまり言及されなかったなー。ということは、原因そっちだな。

          頻尿と腹痛で総合内科医資格のある病院に初めて行ってみた。数値からあらゆる総合判断してくれるんだけど、炎症もなく原因不明。うーん。冷えとかストレスはあまり言及されなかったなー。ということは、原因そっちだな。

          交通事故後のケアは大事だよという話

          前回の記事で、甲状腺機能が低下してあれこれと原因探しをしていた私。その後、はたと思い立ったこと。 私はちょうど2ヶ月前の2月6日に追突事故に遭い、むち打ちとめまいに苛まれました。痛みはわりと早くにひいたんだけど、首を動かすとグラグラするめまいが2週間以上治らず、首にコルセットみたいのを巻いたり、めまい用に服薬したりしなかったりで過ごして、3週間を過ぎたころにようやくおさまってきてはいたんですよ。 ああ、よかった。これで普通の生活に戻れるわーと思っていたら、3月下旬くらいか

          交通事故後のケアは大事だよという話

          甲状腺機能が安定しないという話

          久しぶりに自分の体の話。 甲状腺機能亢進症から低下症へ切り替わってから、もう3年近く経つかしら? ここ1年くらいでやっと数値も安定してきたので、半年に1回の検査で落ち着いてきたなー、あー、よかった! と思っていた矢先のこと。 つい先日、半年に1回の検査。なんとなーく調子落ちている感じはあったけど、そんなに大したことないなと思っていたら、案の定検査結果が思わしくない。T3の数値が基準値を下回っていた。 甲状腺はTSH、T3、T4というホルモンの値が基準値内で3つがバランス

          甲状腺機能が安定しないという話

          26年後の今、エヴァと出会う

          「イラッとする主人公。うぎゃー!」 突然ですが、今、53歳にしてはじめて『新世紀エヴァンゲリオン』TV版を見始め、5話まで観て思ったのが上記の言葉。なんとまぁ主人公の内向的というか中二というか(本当に年齢設定が中二だけども)、ウジウジウジウジめんどくさいー。 シンジを保護して一緒に住まわせているミサトがイラッとしてキレるシーンに共感しまくりよ。だけど、思春期の男の子を住まわせるのに、自分の洗濯物を無防備に干す神経はどうかとは思ったね。 最近、Netflixで『四月は君の

          26年後の今、エヴァと出会う

          AnimeJapanが楽しみすぎるという話

          コロナ禍になってずいぶんとWeb配信イベントが増えている今日このごろ。だからって「ああ、このミュージシャンのライブ配信あるんだ~見ようかな~」とはならず、どこか冷めている自分がいる。 ライブとはその名のとおり「生」がいいのであって、購入したチケットの決められた定点座席位置から、自分の全神経を使って感じるその場の空気感や熱、照明が落ちていよいよ始まる!という緊張感と期待。それこそがライブなんじゃん!と強く思うわけで。 ライブ映像だと自分の視点じゃなくて、スイッチャーというか

          AnimeJapanが楽しみすぎるという話

          嫌いなもの。らっきょう、会議、残業、上げ膳据え膳待ってる奴。

          嫌いなもの。らっきょう、会議、残業、上げ膳据え膳待ってる奴。

          私たちの生きている世界って、不寛容という名の地獄なんじゃないかと思うよ。しかもその世界を支配する人間は「正しい」ことを武器にして、自分は潔白かのごとく棚に上げて人を責め続ける。世の中半分以上はまっとうな人なんかいないんだから共存していく道を探していかないと世界は終わりだろうね。

          私たちの生きている世界って、不寛容という名の地獄なんじゃないかと思うよ。しかもその世界を支配する人間は「正しい」ことを武器にして、自分は潔白かのごとく棚に上げて人を責め続ける。世の中半分以上はまっとうな人なんかいないんだから共存していく道を探していかないと世界は終わりだろうね。

          アウトプットが追いつかずに消えてしまう

          心が動かされて感動したことをアウトプットしようとこうしてPCに向かって書く。すごーーーく書きたくて書いているはずなのに。 さっきもドラマを見てワーっと出てきたものを書いていたんだけど、どんどん脱線したり、疲れてきたり、お腹すいたりして途中で止まって一息つく。一息入れた後また書き出そうとしてももうその感情が流れてしまって戻ってこない。さっき感じていたほとばしる情熱はどこへいったのよ! こんなことばっかりだ。表現したいのに続かない。飽きっぽい。こんなの前からあったけど、ここ最

          アウトプットが追いつかずに消えてしまう

          わかりきったことだけど、自分で選んだ道とはいえ、バイトでフルタイム働いても、正社員のフルタイムには敵わないんだよな。同じくらい疲弊してんのに、私の手元に残るのはごくわずか。疲れていても家事はあるし、なんのために生きてるのかときどきわからなくなる。ああ、短時間でがっつり稼ぎたい、

          わかりきったことだけど、自分で選んだ道とはいえ、バイトでフルタイム働いても、正社員のフルタイムには敵わないんだよな。同じくらい疲弊してんのに、私の手元に残るのはごくわずか。疲れていても家事はあるし、なんのために生きてるのかときどきわからなくなる。ああ、短時間でがっつり稼ぎたい、

          このコロナ禍で地元では地域振興券はじめたんだけど、これってスマホチャージできないから普通の現金と同じ使い方しかできない。すっっっごく不便。キャッシュレス推奨の世の中に逆行してるよなーでも高齢者はこれしかないのかー。

          このコロナ禍で地元では地域振興券はじめたんだけど、これってスマホチャージできないから普通の現金と同じ使い方しかできない。すっっっごく不便。キャッシュレス推奨の世の中に逆行してるよなーでも高齢者はこれしかないのかー。

          52歳の憂うつ

          更年期は人それぞれだという。軽い人もいれば重い人もいるし、期間が長い人短い人、症状もまだら。 私はというと、甲状腺からくる症状もあるけど、気になるのはこんな症状 ・気持ちが上がらない、ぼーっとする ・朝の手のこわばりと握力低下 ・体力低下 ・集中力の低下 体力も精神的にもあらゆるものが減退まくっている。 とくに手のこわばり。お昼頃には気にならなくなるのだけど、そのかわりに意識しない分だけ握力がなくなってて、ボンボン物を落とす。 今朝も、実家にお土産として持って行こう

          52歳の憂うつ

          CD取り込みとSpotifyとサブスクと

          先日、スマホの機種変更(iPhone→iPhone)をした。機種変更は今まで何度もやってきたしバックアップは抜かりないはず。しかも、iPhone同士の機種変更ならデータ移行はクイックスタート機能でバックアップしなくていいもんねーとと思っていたら、思わぬところでやらかしてしまった。 iTunesでCDから取り込んだ音楽データをiPhoneに入れていたのだけど、長らくiCloudのバックアップを忘れていたのと、PC故障でPC自体も買い替えていたため、新しいPCに音楽ファイルのデ

          CD取り込みとSpotifyとサブスクと