見出し画像

CD取り込みとSpotifyとサブスクと

先日、スマホの機種変更(iPhone→iPhone)をした。機種変更は今まで何度もやってきたしバックアップは抜かりないはず。しかも、iPhone同士の機種変更ならデータ移行はクイックスタート機能でバックアップしなくていいもんねーとと思っていたら、思わぬところでやらかしてしまった。

iTunesでCDから取り込んだ音楽データをiPhoneに入れていたのだけど、長らくiCloudのバックアップを忘れていたのと、PC故障でPC自体も買い替えていたため、新しいPCに音楽ファイルのデータ移行することすら忘れていて、旧iPhoneに入っていた音楽がぜーーーーんぶきれいに消えてしまった。クイックスタート機能は音楽ファイルまで面倒見ないのね......というか、そこまで調べなかった自分にがっかりしたけど、やっちまったものはしょうがない。

ここ最近、Spotifyの3ヶ月無料体験をしていて、めちゃくちゃ聞きたい音楽を聴きまくっている。便利すぎる機能やUIの素晴らしさを享受しまくっていたので、正直、iTunesライブラリが消えたショックはせいぜい1日で、そんなに深く落ち込みはしなかったんですよ。

でも、Spotifyに全部聴きたいものがあるわけではなく、自分の好きな曲プレイリストを作っていたら、ことごとく好きな曲がないことにも気づいたんですよね。コンピレーション・アルバムとか、サブスク未対応ミュージシャン(山下達郎、ブルーハーツ、米津玄師とかね)は自分で取り込んだ音源がないと聴けないわけ。

じゃあ、もう1回CDから取り込めばいいでしょという話なんだけど、新しく買ったノートPCにはCDドライブがついていないので、取り込む手段がない(買えばいい話なんだけど)。

そもそも、PC購入時点でCDから音源取り込みすることを重要視していなかったということだし、最近はSpotify慣れしてきたせいか、自分で所有している過去のCD音源よりも、新しい音楽や、CDとして所有していないけど聴きたかったのよね~的なものをガンガン聴けていて、不便も感じていなかったのも本当のところ。とは言え、やはりSpotifyでは聴けないマニアック音源もあるわけよ。

なんて思っていたら、夫が「壊れたPCのHDにiTunesの音源残してなかったっけ?」とヒントを投げかけてくれたことにより、データ残していたことを思い出し、夫からHDを接続する機材を借りて、今、なんとかノートPCに復元できたところです。

復元できたはいいけれど、ノートPCのドライブ容量食うこと食うこと! 普段から全部の音源聴くわけでもないのに、しこたま入れていた欲張りな自分よ。この機会に聴かない音源は削除するとしても、こうしてデータを眺めて見ると大半がサブスクで聴けるなぁ。

これからiTunesとiPhoneを同期させる作業をするのだけど、同期させる楽曲は半分もなさそう。あ、でも、Spotify無料体験期間終わったら継続するかどうか悩みどころなので、その分は厳選して同期しておこうとは思うけど、今後はますますサブスク利用が進みそうな予感がする。

年寄りくさいこと言うと、もうCDを所有することは時代遅れになるのかねぇ。たしかに、CDを聴くために専用のCDプレイヤーのトレイを開けて、ディスクをセットして、なーんてことがもう手間でしかないもの。さらにいうと、レンタルで借りてきたら返しに行かないといけないし、返却日とか延滞とかそれすらも煩わしい。

聴きたい時にスマホでパパっと呼び出せるって本当に便利だし、その便利さに慣れてしまったら、以前の方法には戻りたくないと思ってしまう。ますますサブスクやらストリーミングやら主流になってくるんだろうな。

CDドライブもCDプレイヤーもないのに、過去の産物となったCDがうちに山程あるけど、サブスク界が世に出ている楽曲の8割以上カバーしない限り、当面はCDはなくならないだろうし、骨董品として生き続けそうな気はするよ。

おしまい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?