見出し画像

甲状腺機能が安定しないという話

久しぶりに自分の体の話。

甲状腺機能亢進症から低下症へ切り替わってから、もう3年近く経つかしら? ここ1年くらいでやっと数値も安定してきたので、半年に1回の検査で落ち着いてきたなー、あー、よかった! と思っていた矢先のこと。

つい先日、半年に1回の検査。なんとなーく調子落ちている感じはあったけど、そんなに大したことないなと思っていたら、案の定検査結果が思わしくない。T3の数値が基準値を下回っていた。

甲状腺はTSH、T3、T4というホルモンの値が基準値内で3つがバランスがよくないと、本当に体調が左右されるという、実は重要な器官なのだ。

甲状腺刺激ホルモンであるTSHから指令が出て、T4で分泌量が増減され、T3に変換して送られるため、これら3つがうまーく連携しないといけないのだけど、今回は、T3が基準値を下回ったということは、T4からの変換がうまくいかず、T3にホルモンがうまく送られていないということになる。

T3が基準値を下回ることで起こる体調の変化としては、
・やる気が出ない ゆえに元気もない ボーッとする
・寒い
・集中力もなくなるし、物忘れが激しくなる
・(私の場合)物をよく落とす
・筋肉がつる
・疲れやすいし、疲れが抜けない
・食欲不振
・消化不良
・便秘気味
・腹痛、肩こり、腰痛
・乾燥肌がひどくなる。ローション塗っても塗っても足りない。
・とてもじゃないけど運動できない。動きたくない。

等々、とにかく体中がどよーんとして動きが悪くなるんですよ。

検査が終わってからその症状がひどくなっていき、昨日は終日休みだったのでずっと屍のようになっていた。

少し前までは、リングフィットアドベンチャーで一生懸命動けたし、体調もいい感じだったのに、いったいどういうわけだ? 

生活を振り返ってみる。

数値が悪くなる原因として考えられるのは、いつも朝起きたらすぐに飲んでいるチラーヂンの吸収がなにかで妨げられてホルモンが十分に行き渡っていなかったか、運動によりミネラル消費で鉄分が失われ補給が間に合っていなかったか、季節の変わり目に体が追いついていないか、そのあたりだと思われる。

そういえば、半月前ごろだったか、バイト先で特売になっていたフルグラシリーズをいくつか買ってきて、フルグラブームかのように毎朝食べていたっけ。フルグラは鉄分とかミネラルが添加されていたりするので、それが薬の成分を吸着した可能性もなくはない。3月ころはまだ寒くて、起床→服薬→朝食時間の感覚が短かく、そのことでよけい薬の吸収が妨げられた気がする。そんなに山盛り食べていなくても、毎日朝食フルグラ生活続けていたら影響はあったかも。

それに、私はピーナッツ好きなので、お菓子には必ずピーナッツ系おかきとかよく食べた。ピーナッツは甲状腺腫誘発物質のゴイドロゲンが多く含まれていることもあって、これも習慣のように日々食べていたらなんでかんで蓄積しそう。

最近はタンパク質摂取を意識していたし、サプリメントも積極的に摂っていたけど、鉄分は足りていない気はしていた。基本肉食だけど、もも肉、胸肉、豚バラ肉が主で、赤身やレバーはほとんど食べない(高くて買えないというのもある)。

ああ、やたら紅茶を飲んだ記憶がある。服薬時間や食事から時間を空けたタイミングで飲んではいたけど、ただでさえ少ない鉄分なのに、吸収を妨げていたのかもしれない。食後のコーヒー、紅茶、緑茶のタンニンは鉄分の吸収を抑制すると言われているからなぁ。

鉄分は必要なのに、摂るタイミングが悪ければ、ホルモン補充を阻害する。私の体に必要なのに邪魔をする存在にもなるなんて、そりゃ困る。

2月、3月はむちゃ寒かったし、体のあらゆる部分が滞る。いろんなことが絡まった結果がこれなんだなと、ひとり反省会をしてみた。

本当は血液検査であらゆる項目を検査して欲しいんだけど、こちらからいわないかぎり甲状腺の数値しかみてくれないんだよーー。だからこうやって自分の体の反応を思い出したり、感じたりしてこうかなああかなと憶測するしかない。

で、結局、対処法としては、朝食のフルグラは当面禁止。食べるなら服薬から時間をあけること。コーヒー、紅茶も食事時間から空けて飲む。甲状腺昨日低下中は、サプリメントが体内(特に肝臓)に蓄積しがちになるので、調子が戻るまで一旦中止。水溶性のビタミンB、Cあたりはたまに飲んでもよいとして、ビタミンD、鉄、亜鉛あたりはお休み。代わりに、漢方薬(私の場合は桂枝茯苓丸)で調子を整えることとする。漢方はけっこういいのよ、これが! 10日も飲むとかなり体調が戻ってくるので、その頃になったらサプリメントも徐々に再開しよう。

こういうことがずーっと続くのかぁ。ふう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?