マガジンのカバー画像

浜田聡 Youtubeチャンネル

230
浜田聡氏のYoutubeチャンネルの文字起こしです。 https://www.youtube.com/@user-pe4ql3ru8z
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

地方税法・地方交付税法改正案への反対討論

浜田聡 NHKから国民を守る党の浜田聡です。 地方税法等改正案及び地方交付税法等改正案について、いずれも反対の立場より討論させていただきます。 まず地方税法等改正案について申し上げます。 最も大きな反対理由は定額減税が多大な事務負担を生じさせ、多くの人々を苦しめることにあります。 いわゆる減税は国民負担率が右肩上がりとなり、多くの国民が苦しんでいる我が国において必要かつ重要な政策です。 公金チューチューというネットスラングがあります。 これは主にNPO法人や一般社団法人、そ

NHKから国民を守る党会派 議員総会(2024年3月28日)

渡辺文久 本日の本会議は定刻通り5時20分から開会されます。 まずはじめに元参議院副議長の角田義一先生がお亡くなりになりました。 角田先生の弔詞議決があります。 その後議長から弔詞朗読に対して一度起立ということで、ご起立をお願いします。 その後まず最初、同意人事案件から今日は入ります。 今日の同意人事案件は合計11回分けて行います。 まずはじめに、人事官 羽生英二さん。 賛成ですからご起立をお願いいたします。 続いて岩井康子さん、国家公務員倫理審査会委員。 こちらは反対

外国人による治安の悪化にお困りの川口市民の方々に話を聞きます

浜田聡 本日なんですけれど、埼玉県川口市の方々に私の議員会館事務所にお越しいただいて、先ほどお話の方を聞かせていただきました。 川口市といえば、外国人の問題が最近取り立たされているわけです。 私も先日いわゆるクルド人の問題について、総務委員会で複数回質問をさせていただいたということもあります。 今回、川口市民の方が来ていただいて、声だけでも出演いただけるということで、基本的に無理なさらなくても結構ですので適宜ご意見をいただけたらなと思います。 まず先日の参議院総務委員会の方

運動後プロテインパウダーをビルダー飲み

サッカー外交推進議員連盟のメンバーでフットサルをしてきました。 本日代々木のフットサル競技場で2時間、16時から18時までフットサルをしてきました。 メンバーの方はサッカー外交推進議員連盟のメンバーが中心ということです。 トータル何人ぐらいだろう、18人ぐらい、そんなにいないか。 それぐらいで2時間、いい汗を流してきたということです。 議員連盟というのは超党派の議員連盟ということで、いろんな目的に向かって党派を超えて協力していこう、活動していこうというもので、今回のはサッ

内閣府の再エネタスクフォース資料に中国の国営企業の電子透かし

再エネタスクフォースの資料の中に、中国の国営企業の名前が印字されていた件についてお話をしたいと思います。 今回のお話は、日本のエネルギー戦略を考える上で非常に重要と言いますが、単的に言うと中国に日本のエネルギーの根幹を握られてしまうと対抗できないという危うさがあるのかなと思います。 どういうことなのかと言いますと、今回いろいろと単語が出てくるので大変かもしれませんが、可能な範囲でついていってもらえればと思います。 Twitterで話題になっていましたのでツイートの方も紹介

参議院総務委員会後の休憩

本日、参議院総務委員会で質問をしてきました。 50分間の質問ということで長かったです。 委員会全体として午前午後合わせて6時間の質問ということで、なかなか長丁場でした。 50分間の質問もいろいろと反省点はありますけれど、そういう反省はした上で今後につなげていきたいと思います。 今回も質問を残してしまったんですけど、どうしてもしたい質問ができなかったというそういう反省もありますので、今回時間切れでできなかったところは次回取り上げたいと思います。 来週もそれなりに質問時間、参議院

参議院総務委員会(2024年3月22日)

浜田聡 NHKから国民を守る党 浜田聡です。 50分間の質問、よろしくお願いいたします。 今回は地方税・地方交付税法改正案の質疑ということで、私の議員としての使命の一つであります減税を訴えていきたいと思いますが、その中でそもそも税は簡素であるべきということを強く訴えていきたいと思います。 税制の原則にはいろいろあると思いますが、そのよく知られたものとして租税三原則があります。 公平・中立・簡素というやつです。 過去に私、財政金融委員会でこの三原則のうちどれが一番大事かという

政府開発援助等及び沖縄・北方問題に関する特別委員会

浜田聡 NHKから国民を守る党 浜田聡です。 最後の14分間、よろしくお願いいたします。 まずは離島振興について取り上げます。 現在日本において人口減少が不安視されているのは皆様ご周知の通りです。 その中でも離島における人口減少は特に心配されている国民が多いのではないかと思いますし、私ももちろん危機感を持っています。 我が国には多数の離島があるわけですが、国防の観点からもその多数の離島に人々が生活を営める環境を維持し続けることは難しいですが、重要な課題であると考えます。 か

「信教の自由と人権を守る千葉県民の会」に来賓参加してきました

「信教の自由と人権を守る千葉県民の会」というイベントの方を来賓として参加してきましたので、ご報告をしたいと思います。 本日の13時から会が始まりまして、15時30分頃終わりまして、その後に参加された方との交流会みたいな形で、16時過ぎに会の方は解散となりました。 会場から駅の方まで送っていただいたということです。 私もこの問題に関しては知らなくて、最近知ってそれを国会で取り上げたということでもあります。 情報操作といいますか、メディアの報道によって私が知るべきなのに知って

家庭連合(旧統一教会)の脱会棄教問題等について

旧統一協会問題についてお手紙をいただきましたので、紹介したいと思います。 今回、私の事務所にいただきましたお手紙を紹介したいと思います。 消印を見ると函館の方なのかなということで、ありがとうございます。 このお手紙を今から読み上げるんですけれど、宗教法人の税制優遇について一部触れられています。 宗教法人においては税制優遇がかなり措置がされておりまして、今話題になっています旧統一協会については、宗教法人として解散がなされるかどうかというのが裁判所の決定待ちというところです。

ものみの塔協会(エホバの証人)問題について

ものみの塔協会・エホバの証人の問題についてお話をしたいと思います。 今回は、ものみの塔協会・エホバの証人についてご意見をいただきましたことについてお話をしたいと思います。 私の方でも調べてみると「おや」ということがあって、結論を言うと、なぜエホバの証人に政府が解散請求をしないのかということです。 先に今週の予定の連絡をしたいと思います。 3月18日月曜日は特に国会の予定はなかったということなんですけれど、3月19日火曜日は参議院総務委員会がありますが、私は質問の出番はあり

AV新法改正に向けて維新の会さんと国民民主党さんに期待しています

AV新法改正に向けて動いていますが、その中でキーを握る人物、音喜多駿参議院議員に今から電話でお願いをしようと思います。 これからAV新法改正のお願いを、音喜多駿参議院議員に電話で問い合わせてみたいと思います。 経緯をすっとばさせてもらいますが、端的になぜ音喜多さんなのかというところです。 こちら私のAV新法改正に関していろいろとご協力いただいています宇佐美典也さんのコメントです。 それに対して足立さんが返信をされておられます。 足立さんが引用リツイートしてるんですけれ

12年5か月拉致監禁被害者 後藤徹さんに話を聞きます

浜田聡 今回は世界平和統一家庭連合の信者でありまして、なんと12年5ヶ月もの長い間、いわゆる脱会屋の方々によって拉致監禁されておられた後藤徹さんにお話を伺いたいと思います。 本日よろしくお願いします。 令和5年3月12日、参議院総務委員会がありました。 私はこちらで30分の質問時間をいただきまして、そのうち10分以上の時間を抑えて今回の拉致監禁の観点からの質問をさせていただきました。 既に終わった質問でもありますので、参議院のウェブサイトの方で、質問は既に見ることもできます

参議院総務委員会(2024年3月12日)

浜田聡 NHKから国民を守る党 浜田聡です。 30分の質問時間いただいています。 皆さん、松本大臣はじめ総務省の皆様、そして工藤副大臣、そして本田政務官、そしてNHKの稲葉会長、皆様よろしくお願いいたします。 まず北朝鮮による拉致問題についてお伺いしたいと思います。 この拉致問題の解決というのは、岸田政権の最重要課題であると認識をしています。 それに向けて、放送や情報通信、地方を管轄する総務省の役割非常に大きいと考えます。 一方、先日の大臣所信では、この拉致問題への言及がな