見出し画像

運動後プロテインパウダーをビルダー飲み

サッカー外交推進議員連盟のメンバーでフットサルをしてきました。

本日代々木のフットサル競技場で2時間、16時から18時までフットサルをしてきました。
メンバーの方はサッカー外交推進議員連盟のメンバーが中心ということです。
トータル何人ぐらいだろう、18人ぐらい、そんなにいないか。
それぐらいで2時間、いい汗を流してきたということです。

議員連盟というのは超党派の議員連盟ということで、いろんな目的に向かって党派を超えて協力していこう、活動していこうというもので、今回のはサッカー外交推進議員連盟ということで、サッカーを通じて、いろんな外交を進めていこうというものになります。

特にこのサッカー外交推進議員連盟での対象国として主なものとしては、韓国・北朝鮮になります。
韓国の場合は日韓戦ということを毎年、国会議員の日韓戦があります。
5月にあると思うので、私も多分出ると思います。
今まで参加してなかったんですけれど、いろいろと韓国はあるので私が参加していいのかみたいなところもあったんですけども、この議員連盟に入ることでのいろんなメリットもありますので、本日みたいにサッカー一緒にして、他の議員さんと関係者の方と仲良くなれるというのもありますので、いろいろとご意見批判いただくかもしれませんが、この議員連盟で活動していくということにしました。

あともう一つ、北朝鮮です。
先日、北朝鮮戦、日本代表サムライジャパンの試合がありましたけれど、そこも国立競技場に行って観戦させてもらいました。
ハーフタイムに北朝鮮のサッカー関係者、サッカー協会の会長さんとかVIPルームに来られて、議員間の交流をしたりということもありました。
北朝鮮に関しては拉致問題がとにかく最重要課題です。
サッカー協会の会長さん自身が直接拉致問題に関わっていると思わないんですけど、微妙なところではあるかな。
直接の国交ない中でサッカーを通じての外交で何か突破口ができればなとは思います。

今回のフットサルだったんですけれど、これはお話していいのかどうかわかんないですけど、やっぱり透明性は持っておいた方がいいということで、今回2時間、代々木でのフットサルだったんですけれど、スポーツ庁の方々も来ていただいたり、一緒に運動しているということです。
あとサッカー協会の方からも来ていただきました。
指導者みたいな形で来ていただいて、非常に練習は充実していました。

議員連盟にいろんな議員連盟があります。
私も先日、爬虫類関係の議員連盟とか参加させてもらったり、というのもあったんですけれど面白いです。
各スポーツに議員連盟があります。
今回はサッカーですけど、以前ハンドボールの議員連盟も参加させてもらって、ハンドボールの試合見に行ったりしました。
各スポーツ議員連盟、やっぱり議員連盟それぞれで議員の多さとか全然違ってたりするんで、サッカーはすごい多いんですけど、ハンドボールはかなり少ないです。
私もこの前、日本代表の試合だったかな。
名古屋の方に見に行かせてもらったんですけど、国会議員は私一人でしたから。
ハンドボールしたことない議員で気まずかったというのはあるんですけれど、いろんな議員連盟がありますので、私も参加した議員連盟については適宜こういうふうに報告はさせてもらおうと思います。

スポーツ協会も、こういう国会議員の議員連盟とうまくやっていくっていうのは、非常に重要なことなんだろうなとは思いました。
サッカー自体がメジャーっていうのもあるんでしょうけれど、そのメジャーである理由の一つとして、議員連盟でうまくやっていくっていうのは重要なのかなという気はします。
賛否両論あるとは思いますけれど、ということで、本日2時間サッカーしてきたということです。

私週に2回ジョギングをしているんですけど、先週はジョギングも一切休みました。
とにかく忙しかったんです。
木曜・金曜と国会の質問委員会での質問があって、木曜が14分で金曜が50分の質問時間で長かったと。
準備も大変だということで、そういうことも含めて、先週はジョギングをお休みをしたということです。
その分、本日いい汗が流せたかなとは思います。

この時期っていうのは、通常国会、多くの国会議員さんにとって一番忙しい時期なんじゃないかなとは思います。
少なくとも私にとっては毎年そうです。
委員会で質問の機会をたくさんいただけるので、それは張り切っていきたいとは思っています。
2023年ほどではなかったです。
2023年は参議院の予算委員会の議席もあったので、すごい充実してたんですけど、2024年はそれに比べると落ち着いた感じかなと。
2023年はずっと一人でやってたんですけど、ガーシーさんと二人で会派を組んでたんですけど、ガーシーさんはずっとドバイにおられたということです。
でも2024年は齊藤健一郎議員と二人の会派ですので、負担も半分半分みたいな、そんな感じになっているのかなとは思います。

引き続き、張り切っていこうと思います。
せっかくいい運動してきたので、プロテインの摂取をしようと思います。
プロテインは私はビルダー飲みと呼ばれる飲み方をしています。
ビルダーのどういう飲み方かというと、直接口に含むというものになります。

こんな感じでプロテインパウダーを口に含んで、口に含んだ状態で水を入れて口の中でかき混ぜて飲み込むというものです。
もう一杯いきます。
このビルダー飲み、あまりお勧めできるものではないですけど、私は19歳の時に大学入った時から筋トレを定期的にやっておりまして、その頃あたりからプロテインパウダーを飲み出しました。
最初はシェーカーで使って飲んでたんですけど、途中からこの飲み方にしました。
ジムとか行くとボディービルダーの方が、さっきのビルダーの飲み方がたくさんいて、こっちの方が楽というかお手軽だなっていうかそんな感じで、シェーカーとか洗う必要ないんで、すごい便利なんです。
最初の頃は間違ってむせたりしましたけど、もう最近はもう慣れたんで基本的にはむせないです。
笑かされても多分大丈夫です。
私はほとんど笑わないというのもありますので。
最後、プロテインの珍しい飲み方ですけれど、そんな感じです。

プロテインはタンパク質をある程度補給できるということで、普通の食事だけだと十分じゃないと言いますか、タンパク質は必ずしも多く含まれているわけではないんですけども、これでタンパク質だけを効率よく取れるという、そういうメリットあるかなと思います。
タンパク質を取りすぎると腎臓に負担かかるので、それを癒やすためにできるだけ水は多く取ろうとは思っています。

ということで、水を飲んで動画の方は終わります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?