マガジンのカバー画像

HDRとモニタの校正

34
運営しているクリエイター

#hdr

HDR TPG、さっそくためしてみる2️⃣

このノートの更新速度は遅いにが、dogegenのHDR TPGは信じられない速度でアップデートされているので、先ずは更新点を中心に見てみよう。

まだTPGを持っていない場合は以下からダウンロードして欲しい。

バグフィックスが中心であるが、HDRメタデータの指定に対応したこと、Colourspace/Lightspaceに対応したことは大きな変更といって良い。
コンソールにresolveと入力す

もっとみる

HDR TPG、さっそくためしてみる1️⃣

メーカーがやるべき仕事を放棄し、怠惰と強欲のままに利権化ばかり目指し、ユーザーの利益を阻害する一方で、本当に求められる価値ある技術をエンジニアとしての良心の元開発し、提供する優れた人材は多くいる。
Argyll CMSやDisplayCal、HCFRといった素晴らしいCMSや、madVRやそれに付随するmadTPGもその一つだ。
今回Windows用に非常に便利なHDR/SDR対応のTest Pa

もっとみる

正しい画を求めて⑬ カラー”マネジメント”とキャリブレーション。え、同じじゃない?

Twitterを見ると、X-riteやDataColorのソフトでICC作って当てているのにモニタの色が合わない、なんか変わってるけど色がいっちょん合わん、と途方に暮れている様をたま見る。
なぜその様になるのであろうか。
結論だけ言えばやり方が間違っているし使うシステムも違うし機材の補正も十分に出来ていない、ということになる。
が、それだけでは解決につなげるのは難しいだろうと思うので、もう少し詳し

もっとみる

HDR、SDRじゃ見れません?

結論から言えばHDRのままではSDRのデバイスでは見れない。

が、だからといって全く見れないわけではない。SDRとしてHDR信号を見ることは出来る。
問題はルックの再現性だろう。

先ず勘違いしてはならないのは、HDRディスプレイとはなにか、である。

st2084/rec.2020を誤差なく完全に表示し、12bit以上を出せること・・などと言えば最も厳密だろうが、今現在それが可能なディスプレイ

もっとみる

HDRはSDRよりも幅広い輝度情報を持っている、という大嘘。

HDR、SDRよりも幅広い輝度情報を持っていて素晴らしいのだ、というのをよく見る。

”想定する表示系”だけ見ればその通りではある。ST2084は0~10000cd/m2を想定しているし、HLGでも今のOOTFでは1000cd/m2を想定している。

では信号としてのそれらは一体どこまでの輝度情報を持ち得ているのだろう。

ここで1枚の写真を見てみよう

四月は君の嘘をHDR化し、それがSDRディ

もっとみる

SDRの標準?

SDRの標準とはなんだろうか。
これは永遠に答えなど出ることはない。
なぜなら定義がされていないからである。

標準と見なされているものはある。しかし必ずしもそれが全てではない。
bt.709について言えばガンマはレガシー(1.9相当)であるし、bt.1886であればガンマは2.4だ。
余談だがDaVinci ResolveでREC.709(SCENE)を選択すると1.9相当のレガシーとなるである

もっとみる

HDRプレビュー(疑似)、出来ました

HDRのグレーディングをするのにHDRでプレビューできないと困ったことになってしまうのは言うまでもない。しかしNLEによっては専用のボードが必要であったり、そもそもSDR環境しか用意できないという例もあるだろう。

このような場合、例えばst2084/rec.2020で出力していると、プレビューが非常に薄暗く、コントラストも無いように見えてしまう。

これはst2084で0~100%までリニアな信

もっとみる

明るいSDRと暗いHDR、そしてOLEDという半端物

SDRの映像もテレビで見るときに明るさを上げコントラストやガンマ、彩度を強めてやるとHDRのような画になることがある。

そもそもSDRだからといって現実の輝度を100cd/m2でクリップなどしておらず(実際にそれをすると殆ど真っ白になるだろう)、実際には映像制作上でのさじ加減一つでそれは100000cd/m2にも200cd/m2にもなりうる。

基本的にここでより広く輝度レンジを保ちつつ、必要な

もっとみる

HDR映像の作り方(その2)

今回はRAW素材を使ってHDR映像を出力してみよう。
今回用いるHDR形式はst2084/rec.2020(P3-Limited) regal level 10bit HEVCとした。
これは所謂HDR10に相当する。

まずはタイムラインにRAWクリップを配置する。詳細は以下で見ると良い。
https://i.imgur.com/snVkeqR.jpg

ついでプロジェクト設定からカラーマネジメ

もっとみる

HDR映像の作り方(その1)

映像規格についていくつか述べてきたが、多分にこれを見る読者が求めるのは、鮮やかで美しいHDR映像、どうやって作るのかではないだろうか。

人によっては規格を数式で理解することが大事なのだ、正しい式を覚えろ!などということもあるかも知れない。
が、個人的にはその必要はないと考えている。大事なことは概念を把握することであって、式を丸覚えする必要などない。DaVinci Resolveを作りたいのなら別

もっとみる

HDRという色空間とDolby Vision

まずHDRという色空間などない。タイトルにまでしておいて何を言うのか、というところだが、HDRという色空間はない。
とは言え送出用の色空間であるst2084/rec.2020もしくはHLG/rec.2020がHDRの色空間と見なすことは出来るだろう。
特殊な例を言えばst2084/P3(DCI)というものもある。これは映像制作時に用いるものだが、例えばネットフリックス等、このフォーマットを指定する

もっとみる

色空間

SDRとHDRの大まかな違いや、伝達関数であるOETFやEOTF、いわゆるガンマについて述べてきた。
映像のダイナミックレンジとして考えた場合にSDRは狭いのか広いのかも全開触れた。

ここで新しい単語、色空間について見てみよう。
色空間とは画を作る際に使用する色と明るさの範囲を合わせた物を指す。
たとえばSDRで想定しているのは放送用規格(bt.709/bt.1886)であれば0.01~0.1-

もっとみる

SDRはダイナミックレンジが狭い?

HDR映像とSDR映像を比較する際に、SDRでは表現できない色、やHDRだからこその鮮やかさ、という表現をよく見る。

4K HDR anime channelとしての発言でもこの表現はよく使う。
表示系が異なるので当然のことなのだが、勘違いしてはならないのは映像信号として考えた場合に本当にそうなのか?ということである。

先の番外編でも述べたが、SDRに輝度の定義などない。本質的にはst2084

もっとみる

番外編:HDRは明るい?

HDR映像、明るくて鮮やかなことだと思う者も少なくない。
しかしそれは大きな間違いである。
SDRだって明るい画はいくらでも出せる。LCDならバックライトを明るくすればよいだけだ。
色も同じ。広色域パネルで表示すればそれは色がきつくなることだろう。

そもそもなぜHDRという映像規格が生まれたのだろうか。
SDRでは広いダイナミックレンジや鮮やかな色を定義することは出来ないのだろうか。

これは何

もっとみる