見出し画像

Weekly News (20240226-20240303)

1週間の気になったニュースや興味深い記事をピックアップしています。


”不合理というのは、何かの存在があり得ないことではなく、状況があり得ないことを言う。”
 ー フリードリヒ・ニーチェ

■ 政治

新年度予算案、2日に衆院通過の見通し 自民、立憲が採決大筋合意

安倍派、還流金返還認める 希望する議員対象に

自民 派閥政治資金 二階元幹事長の秘書 有罪が確定

衆院長崎3区補選 自民、「不戦敗」で調整 安倍派の裏金事件が直撃

国税庁が「在日特権」否定 税優遇あるか問われ答弁

億単位のカネが光と音に化ける…東京都庁プロジェクションマッピング 「都立高ボロボロ」「困窮者支えて」の声も

万博海外館、10月完成「無理」 複数国が超過予測、工程形骸化

行政

機密保護、経済安保に拡大 政府、資格創設へ新法案提出

マイナ保険証利用4.60% 1月、2%台が3県

■ 司法

不法残留疑いで警視庁が誤認逮捕 手続き中のフィリピン技能実習生

■ 経済

残業規制、4月から拡大 自動車運転・建設・医師

高速道、4月から時速90キロに 中大型トラックの速度上限緩和

「日本車の牙城」インドネシアが中国・韓国のEVに食われる? トヨタはシェア5割をどう守るのか

1月の消費者物価、2.0%上昇 1年10ヵ月ぶりの低水準

■ 社会

2023年出生数、最少75万人 人口減り幅も過去最大

アメフト元部員6人を書類送検 日大OBも、違法薬物所持の疑い

■ 教育・サイエンス

品川区は「学用品」も新学期から無償化 地方から注がれる羨望のまなざし、拡がる格差に識者は

■ 原発・エネルギー

福島第1原発の事故処理費用は23兆円…2023年末に2兆円引き上げ 収束の道筋が見えず、さらに膨らむ恐れ

■ 環境汚染・自然災害・気候変動

奥能登の4病院、看護師60人以上が退職・意向 医療維持に危機感

■ 国際

<パレスチナ> ガザ死者3万人超と米CNN報道 イスラエル、攻撃拡大方針崩さず

<韓国> 23年の出生率0.72 8年連続減、世界最低水準

<アメリカ> バイデン氏のガザ政策に「抗議」10万票超、ミシガン民主予備選で

<アメリカ> CIA、10年前から秘密協力 ウクライナに、米報道

<スウェーデン> NATO加盟決定 ハンガリーが承認、32ヵ国に

■ エンタメ

『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』エンディング、大ブーイング受けて6週間で急遽追加されていた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?