マガジンのカバー画像

草木花のある生活

37
今日はお花でも買いたい気分。でも何を買おう?今の時期はどんな花がいいのかな。 そんな方のために、四季のお花の種類や性質、特徴などの知識が入るような話をエッセイ形式で書いています。
運営しているクリエイター

#ドライフラワー

ミモザの季節!

ミモザの季節!

【2021年 THINGS BOTANICAL ミモザのリース】

先日やっとミモザをお迎えして、リースを販売できることになりました☺️

春を告げる、ミモザ。
ぜひお部屋に春を迎えてくださいね😊

今年は限定でゴールドのリースベースタイプも♪
ゴールドはアロマワックスサシェとセット販売のみ、限定3点のみとなります。

今回から、立てて飾れるスタンドと台紙、ギフト

もっとみる
お花は好きだった?

お花は好きだった?

今でこそドライフラワー作家なんてやってますが、実は私は30代のまんなかくらいまでは、お花は好きだけど苦手、でした。

お花はきれいだから好き
たしかにすごくきれいだし、すてきだと思う
花が好きって言う人にも憧れる

だけどすぐ枯らしちゃうし
水換えをマメにできるような性格じゃなくて
買った時は嬉しくても、次に見る時はなんだかしおしおになっていて
ああ、捨てなきゃー
みたいな

何かに使えるわけじゃ

もっとみる
発表会のリース

発表会のリース

先日は娘の最後のピアノの発表会でした。

発表会のために、リースブーケとドレス、髪飾りを製作。

娘は私にそっくりで、やっぱりピアノはそんなに好きにはなれなかったみたい。

ピアノ自体が嫌いというよりは、練習があまり楽しくないんだよね(わたしもそうだった)。

音符も読めるようになったから、あとはまた自分で自主的にやりたくなったら習えばいいかな、と思って今回でやめることに。

毎回作っていたドレス

もっとみる
初夏の青い花

初夏の青い花

いつの間にかすっかり暑い日も増えて、初夏っぽさを感じるように。

母の日が終わると、毎年楽しみなのが
「ジャイアントデルフィニウム」

こちらは普通のデルフィニウムと違って、タワー型に花がつく形で、花自体がしっかりしているから、ドライにしてもボリュームがあるんです。

農家さん支援プロジェクトで購入。

(現在は完売しているようです)

お部屋が鮮やかなブルーになって、すごく幸せな気分に!

もっとみる
パステルカラーの春

パステルカラーの春

ここ数日はすごく暖かい!
春を感じるとつい手が伸びる、パステルカラーのお花。

千日紅(センニチコウ)はカラーバリエーションも豊富で、すごく素朴な花。

かわいいピンクと白のグラデーションに一目惚れ。

ドライフラワーのリースを作り始めてから、実はこういう素朴な花材こそが、大切な役割を果たしてくれるという気づきがありました。

一見目立たない脇役がいてこそ全体のバランスが美しくなる。作品作りをして

もっとみる
春の球根植物

春の球根植物

暦の上では、節分から春。
でも2月上旬なんて、まだまだ真冬真っ盛りですよね。

2020年は暖冬で、私もいつもの長袖ヒートテックだと暑すぎて全く着ていないくらいだったんだけど、さすがに2月になると風がつめたーい!

ということで、やはり冬は冬だなーなんて思いながらこたつで丸くなっています。

さてさて、そんな中でも暖かいお部屋にはかわいい春を迎えることができます。

それが、「球根」の植物。

もっとみる
ミモザで迎える春

ミモザで迎える春

今年は暖冬でしたね。

12月までは冬!実物!針葉樹!
って感じなのに、1月になると急に春めきだつ、お花の世界。

その中でもミモザは特別な存在。

まだまだ寒い冬真っ盛りに目に飛び込んでくるミモザのイエローは、まさに「待ち望んでいる春」そのもののイメージ。

だから、冬のミモザは一足早く春を部屋に迎えたような気持ちになり、とても嬉しく感じるんですよね。

2020年は、昨年の台風の被害で国産のミ

もっとみる
カーネーションのドライフラワー

カーネーションのドライフラワー



カーネーションのドライフラワー。

カーネーションのドライフラワーは、形が特殊なのでコツがあるなあと思います。
でも、色がとてもきれいなので、わたしは大好きな花。

不思議とカーネーションはパステルカラーが合うなあと思っています。
はっきりした色合いがかっこいいバラとはまた違う存在だなあと。パステルカラーが似合うなんて、なんだか女子的な感じですね。

今年の冬は比較的暖かいですが、2月くら

もっとみる
男性にはもっと気軽にお花を贈ってほしい話

男性にはもっと気軽にお花を贈ってほしい話

パートナーや恋人がいる人でも、お花を贈るのが年に1度かそれ以下の男性、実はかなりの割合なんじゃないでしょうか。

えええ、もったいない!

男性にはもっと気軽にお花を贈ってほしいです。なぜなら、私も既婚者で、夫からお花をもらったらとても嬉しいから。

というのも、先日、夫から、
「花を贈るのは敷居が高い」
という話を聞いたからなんです。

曰く、
「花を贈るのが、ドラマでも漫画でもキザなキャラが

もっとみる
イエローのリース

イエローのリース

イエローのリース。

まあるい花は、グラスペディア。花も、花弁があって…という形ばかりでなく、こんな不思議な形があったりするのも面白いなあと思います。きっとグラスペディア単体はとても素朴な花なんだろうなと思いますが、リースにするといい存在感なんです。

相変わらずシルバーデイジーも登場率が高い。あとは、小さくて素朴な花たち。そして、ユーカリグニーの葉。

もう少し大きなリースサイズなら大きな花

もっとみる
パープルのリース

パープルのリース



去年から、THINGS BOTANICALというブランドでドライフラワーのリースを作っています。

こちらは、シルバーブルニアとバンクシア・フォルモーサの葉をアクセントに使ったパープルのリース。
シルバーブルニアは、まあるくてころんとした実物のような形状。バンクシア・フォルモーサはギザギザの葉です。

どちらもリースの雰囲気を締めてくれるまさに名脇役。

この時期はシルバーデイジーもよく使

もっとみる
イエローのスプレーバラ

イエローのスプレーバラ

イエローのスプレーバラを買ってきました。なんだか元気をもらえそうな鮮やかなイエロー。ユーカリと一緒に飾ったら、ボリュームがでてサマになったかな?!

大輪のバラもステキだけど、ちいさなバラがちょこちょこたくさんついていてかわいいスプレーバラも大好き。

組み合わせで考えると、やはりグリーンがあるほうがバランスが取れるなあと思います。同じ色や種類を近くに並べて3種類くらいでバランスを取るのは、割とど

もっとみる
春のミモザ

春のミモザ

去年のミモザで作ったハーバリウム。そろそろ春を連想させる黄色など、明るい色の作品をよく見かけるので、皆春が待ち遠しいんだよなあと思います。

実はあまり黄色って好きな色ではありませんでした。洋服を選ぶ時も、黄色を選ぶなんて滅多にないし。
でも、春のミモザを見て、黄色ってなんてステキな色なんだろうと思うようになりました。

なんとなく薄暗い色の冬に、眼が覚めるような黄色い花が明るく咲くと、気持ち

もっとみる
どんな風にしたら気軽に楽しめるかな?

どんな風にしたら気軽に楽しめるかな?



どんな風にしたら、気軽に、素敵にドライフラワーを楽しめるかなーと思いながら、日々生活しています。

先日、私はマメにできないけれど、生花が好きな人は水替えするのも楽しみなんだろうなあ、と自分で書いていて、確かに私はドライフラワーが好きだけど、長持ちするけど意外と管理は簡単ではないのかも?なんて感じました。

まず、すごくデリケートで壊れやすいこと。乾燥していてパリパリなので、落としたり

もっとみる