amiko

私の思考の言語化のノートです。自分の内側を出すのは恥ずかしい人だったのですが、思ったこ…

amiko

私の思考の言語化のノートです。自分の内側を出すのは恥ずかしい人だったのですが、思ったことを言葉にしてみています。

最近の記事

今日のひとりごと

最近70歳代以上の方とお話しすることが増えすぎて 何をできるか? どんな世の中にしていくとみんなが幸せになれるのか? と、半分真面目に考えている 今見える世界には いろーんな人がいて いろーんな考えがあって 正解というものはなくて 人それぞれの 正解をみんながそれぞれに抱えている 正解がないと辛い時もあるし 答えを探すのが楽しいときもある でも完全な答えはない そして 今何をするのか? 何をしたらよいのか? 何ができるのか? 死ぬときに後悔のないような 生き方をした

    • 感情を出せている!?

      今日あるセミナーで感謝のワークをやりました いつも一緒に働いている方から 私への感謝の言葉をいたきまして とっても嬉しく、褒められて生きてこなかったようで、 とても恥ずかしいけどただ嬉しい。 その中で「いつも感情を出してくれてありがとう」と言う言葉をいただいた これは私の中で考えたこともなく、予想外のお言葉だった 私の過去を思い出した。 感情を出さないように生きていた時期があった 今考えると、出さないように生きてきたとも、思ってもいないし、 気づいてもいない。 ただ

      • 神社とお寺は一緒だった時代がある!?

        最近、密教に興味をもち、神社やお寺がなぜ日本に古くからいっぱいあるのか?といろいろ歴史の研究中。 空海から始まった、密教の探求。 行った先でお寺を見るとついお邪魔させてもらっています。 そして、 神社にも神様がいるけど、お寺にも神様いるよね??? という疑問がわいてきたんです。 日本における神様は、神社にまつられていると言われているけど、 お墓を日々管理してくれるお寺にも あれ?神様っぽい方いるよね??? なんか似ている部分が多いけど?と 結構なぞなぞだっ

        • 期待されてると思うこと

          期待されている という言葉が気になったので書いておく ストレートに「期待してるから」と言われる場合と 勝手に自分で「期待されている」と思う場合とがあると思う でも、どちらも「応援してる」「応援されている」と言われたり、 思った方が心が楽な気がした。 期待されていると思うと、絶対成功させなきゃ!とか、 絶対やりとげなきゃとか! 絶対に、短期間でやりとげられる事なら、心の負担はないと思うのですが、 長期的にだったり、まだ全く見通しがたってなかったり 途中でくじけそ

        今日のひとりごと

          クンバハカで思考も変わる?

          先日から中村天風さんの成功の実現の本を読んでますで、 忘れないようにアウトプット 古い本ですが、このころから天風さんが、人は精神的に弱くなっていると書いておりました。 いろいろな言葉に左右され自分でいられなくなっている 神経過敏になっている人が多いと このころからそうならば 今はさらに増えているのでは? と、実際自分にも神経過敏を感じられ 弱々しい自分に耐えられなく、辛く悲しくなる時が… そんな時に 「クンバハカ」 ??? この本で登場した お尻の穴(

          クンバハカで思考も変わる?

          点と点とが繋がって

          最近歴史探究をしておりましたが 「日月神示」というメッセージにたどりつき ここでよくでてくるのが、自分の掃除 家の掃除ではなく、心の掃除らしいんだけど 正解はないから、わからない と思っていたら 最近読みはじめた中村天風さんの 本で、自分掃除がでてきまして まさかの点と点がつながってきました 中村天風さんの本には 天風さんが長い時間をかけて見つけたもの やり方まで丁寧に書いてあって 答え発見か!と1人でワクワク そして、さらに、新しい発見があり 音

          点と点とが繋がって

          未来は自分で作れるのか?

          未来について、はっきり言って考えられない 夢や希望がもてない 今、あることでいっぱいいっぱい 今日のことで、明日のことでいっぱい 最近は特にコロナの状況もあったり インターネットの急速すぎる広まり方に 未来が全く読めない でも、 成功哲学として 未来をイメージするとか なりたい自分をイメージするという方法がある それに対する本は、今はいろいろあり いろいろな人が言っている 鮮明にイメージできるとそれは現実になりやすい と、書いてある本も多々あった

          未来は自分で作れるのか?

          自分軸ってその2

          自分軸について 続き 私は10代のころは、 自分の事しか考えてなくって 振り返ると自分を守る事で精一杯だった 自分中心だったのかもしれないけど 自分軸?というと、 良い方の自分軸ではないと今の自分は思う 孤独が不安で、 誰かといたいけど、誰かといるのも気をつかって 1人になりたいと思う時もある 自分が嫌われるのが怖くて 本当の自分でいられない でも、自分のやりたいことはやる 言われたことはやりたくない という矛盾だらけ 仮面をかぶっていた…感じか

          自分軸ってその2

          自分軸って

          自分軸という言葉を最近聞くけど 実際はどうなのか? 自分軸とは、自分を中心に生きているって言うこと? 自分の意見がはっきりあるっていうこと? 流されないっていうこと? 素敵と思われるが でも、 これって 自分軸で生きている人 と他人の目を気にして生きている人とが 一緒にいた場合、 特に物事を何か決める場合。 他人の目を気にしながら生きている人からみると、 自分軸で生きている方は自己中としか思われない場合も考えられる まわりの空気を読まないって思われ

          自分軸って

          本音を言える人って

          本音を入れる人について考える 言った事に怒らない人 嘘をつかない人 素直な人 裏がない人 怖くない人 優しい人 安心できる人 どーんってしている人 つつみこんでくれそうな人 この人には素直になんでも言えるんだよね~ って言う人 いると安心です。 こんな人になれると良いのか…。 ちょっと未来が見えた…

          本音を言える人って

          感じたい感情って?

          私はテレビドラマを見るのが好きです。 ちょっとコレについて考えてみた。 なんで好きなのか? 最近のドラマは先が読めない ので、みていてハラハラドキドキ 続きが楽しみだし、 すっごく夢中になっている自分がいる 感動するシーンではちょっと、ジーンときて 心が温かくなったり そんな感情の変化や いつもみたことのない世界が テレビドラマにあるから好きなのではないか???? とちょっと真剣に考えてみた。 でも、 これって人のドラマだよねと 考えた 人の物

          感じたい感情って?

          生きるって

          生きるのに最低現必要なこと 食べること、寝ること、空気をすうこと、身体をうごかすこと、排便すること 1人では生きれないから 人と話すこと 必要なものをもらえること 毎日ただ 起きて寝て、ご飯食べてだして だけだとつまらないから ちょっと笑えることがあるとよいのかもしれない ちょっと大変なことがあるとよいのかもしれない 何かチャレンジすることがあるとよいのかもしれない でも、本当はなくても生きていけるものが いっぱいあるのかもしれない でも、 せっか

          生きるって

          自分の原動力とは?

          最近、Dカーネギーさんの人を動かすという本を読んでいる。 これはいろいろな現実にありそうな体験も踏まえた話しが書いてあってわかりやすい。たまに難しい読めない感じに苦戦してますが(笑) そうだよね~。 そう言われたら動かないよね~。 と納得してしまう内容です。 で、私の場合はどんなことで動き出すのか?を考えてみた まず、 言われるとやりたくなくなる と思ったけど これは言ってくれる人にもよる この人に言われたらすぐやるけど この人に言われるとやる気をなくす

          自分の原動力とは?

          主体性を発揮させるとは?

          主体性や自主性を発揮させる? そんな言葉について 何もせずに、待っていれば、主体性を発揮してくれるのか? わからなければ質問して? と待っていれば 自主性を働かせて考えて行動してくれるのか? ただ待っているだけでは何も変わらないと思うけど??? なんでやらないのか? その人がやろう!やりたい! と思う気持ちが起きなければ何もしないだろう 人は動かない でも やってと言われれば やるかもしれないが やらされている感じで 何か…足りない。 人が動く

          主体性を発揮させるとは?

          大切なことって

          最近一番大切にしないといけないのは自分だという話しがある 自分に厳しい人には、自分を大切にするのはとっても必要な事だと思う でも、私は自分と同じように家族や近くにいる人を大切にしたい 大切にして欲しいと思う 自分が1番でも家族や近くにいる人が1番でもない どちらも大切 愛をもって大切にしたい 自分も相手も心地よい空間をつくれるようにしたい 自分の気持ちが安心していられるように… 相手(家族や周りにいる人)を大切にしないと 自分が不安になるんです。 だから

          大切なことって

          夫婦喧嘩

          普段はあまり怒らない私なのですが ちょっと嫌だなって思う事があって たまには旦那に「むかつく」っていってみた 喧嘩の理由はたいしたことはない 本当に些細なこと だから、 まー私が何も言わず言い返さなければ喧嘩にもならないこと でも、 怒っていることを言葉で言ってみた ら、 スッキリした けど言い合いになって その後グチグチまた言われて なだめようとされているのもわかるけど ぜんぜんなだめる言葉になっていない。 怒りと 悲しみが私に押し寄せた

          夫婦喧嘩