見出し画像

中卒の母が介護職でケアマネージャーに!夢中になれる力を語ります

こんにちは、あまたつです。
夢中になれるものがあると想像しなかった世界にたどり着く事があります。

皆さんは夢中になれるものはあるでしょうか。ある人もこれから見つけていく人もこの記事を読んで刺激を感じてもらえたらなと思います。

今回は介護の仕事をする僕の母の話を中心にをしていきたいと思います。

僕の母は中卒で元々美容師をやっていましたが、子育てが始まる22歳に美容師を辞め40歳になるまで職を転々としてました。

そして精神科の介護助手をすると「介護の仕事って楽しいじゃん!」っと思ったらしく、退職して介護の仕事をし始めました。

介護の仕事をして3年経ち介護福祉士の資格にチャレンジします。しかし勉強をずいぶん長くしてないせいか勉強してもなかなか頭が働かなかったため、認知症の勉強をしました。

頭も柔らかくなり、勉強ができるようになって介護福祉士の資格に挑戦し合格しました。

僕も大学入試のため勉強していたので毎日勉強する母に刺激を受けていました。

母に「何で毎日勉強できるの?」と聞いたら「勉強は楽しいよ!知らなかったことが分かるし」と言われました。中卒だった母から聞くことが驚きでした

母は勉強が日課になり夢中で毎日勉強していました。仕事の中で知らなかった単語や介護の仕方を知るのが楽しかったみたいです。

さらにケアマネージャーの資格を母は取ることになりますが、2回も資格取得に失敗しながらも3回目で合格しました。

そして昨年からケアマネージャーとして現場で働くことになり、今は懸命にパソコンと向き合いながら働いています。

中卒だった母はケアマネージャーとして働くとは思っていなかったと言ってました。

僕もどんどん勉強をして資格を沢山取る母に刺激を受けて、勉強に励み指定校推薦で第一希望の大学に入ることができました。

夢中になれるというのは、想像できない世界への近道です。母も勉強してもちっとも頭に入らなかった時期がありましたが、夢中になるという原動力で勉強を続けられました。

中卒でもケアマネージャーになれるというのがすごいなと思います。

僕にとってnoteが夢中になれるものです。100人もフォロワーがいなかった時期から比べると今は少しずつ見える景色が変わっていきました。

noteでブログを書けないのは僕にとって辛くなってしまうほど夢中です。

学生時代はバスケに夢中で中高部活でやっていましたが、6年間続けていたときは常に上手くなりたい!と思い、厳しい練習にも耐えて励むことができました

夢中になれるパワーはそれだけエネルギーがあります。

夢中になれるものがnoteでもいいですし、スポーツ、音楽でもいいです。夢中になれるものを見つかると自分を成長させてすごい自分になるかと思います

夢中になれるものがない人は、興味があるものにどんどん触れてみて飽きたらどんどん止めて、次の興味を見つけていきましょう!

以上で終わります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?