マガジンのカバー画像

140字つれズレ随筆

155
140字で日々の出来事、思ったこと、くだらないことを徒然なるまま書いてます。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

本日の持ち株状況。今回は指数に比べて被害が少ない😌

FX仲値トレード2023/06/09Fri

FX仲値トレード2023/06/09Fri

本日は実に美味しい、仲値トレードのパターンがでました。

午前9時前から9時丁度にかけて上昇し始めました。
仕掛けから切り番139.00円まで値幅が10pipsちょっとあったのでロングできました。

仕掛け地点のすぐ上に昨日の終値ラインがあったのが気になるところでした。また、切り番と日足20本移動平均線が重なっていたので、抵抗ラインとなりそうだったので利確目標にしました。

それから、見出しのイラ

もっとみる

姉が股関節に人工関節を入れる手術をするため入院した。子供の頃から悪く通院していたが、還暦を前にいよいよ歩くのも困難になり手術をする決断をした。先生からの説明を受けたが今の人工関節は30年ほど保つそうだ。手術で一時痛いだろうが、常に痛いよりはるかに良いだろう。無事に成功を祈る。

新聞で、「殺虫剤が効かない『耐性蚊』が現れ人々を震撼させている」というコラムを読んだ。そこに花王が常識を覆す 駆除技術を開発。「界面活性剤」を水に溶かし、スプレーして蚊を飛べなくする。界面活性剤が体表の油脂を取ってしまうと飛べなくなるそうだ。「死なない」なら「飛ばさない」発想転換

また、放浪の季節がやってきた。野外ではなく屋内でのことだ。寝苦しい夏の夜にそれは起こる。涼しい寝場所を求めて夢遊病にかかった様に動き出す。エアコンが無いのかって?昨年最新式の物を買ったが、電気代を節約するため熱中症になる暑さまで耐える。文明の利器が導入以前はベランダで寝たことも。

最近に始まっまた訳では無いが、スマホが私の行動形態を収集して、色々なおオススメ記事が出てくる。プライバシー面で少し恐ろし区感じる。それはさて置き、そのオススメ記事について。オススメに出た記事で興味があるものをクリックして内容を読んでみると…途中で文章が切れ、先は有料とな。無駄骨。

実家の直径50センチ大の水鉢でメダカを飼っている。昨年、ホームセンターで売っていたヒメダカと白メダカを10匹買った。生き残りったのが4匹。ヒ3と白1。それが卵を生んで小メダカが数十匹孵化した。大半が死んでしまうが、そのうち2匹がメダカと呼べる大きさに育つ。まだまだ増えそうだ。

6月26日から、新規上場銘柄の新規上場日の売買における成行売買が禁止になる。需給が不安定な状況における株価のボラティリティの過度な増幅を抑えることを目的だそうだ。初値成行売りがで基本戦略だったので困った。と思ったけど、初値売りするには公募価格の4分の1の値段に指値すれば同じこと。

アメリカのエリート層にはデブがいないと耳にしたことがある。統計学的にも証明されているみたいだが、自分自身に当てはめると納得がいく。自制心が無ければ、何事も成し得ないと思う。社会人になれば、親や学校などからの束縛がなくなる。自由になると同時に、何事も結果について責任を負うことになる

35。少年野球時代の背番号。腰フリ巨人軍淡口選手ファンでした。で、この数字に円がつく出来事。うず高く積まれた本を整理して、とある古本屋に歩いて売りに行く。重たい思いをして本を運んだのは良いが、身分証を忘れ取りに戻る羽目に。それなのに買取り価格がそれ。労力と時間の浪費&安さに虚しい

豊洲市場でマグロのセリを見学した。近くのホテルに宿泊していたので、5時に起き歩いて5分ほどで見学場所に着いた。施設からガラス越しに競り場を見下ろす。冷凍マグロがズラリと並んでいる。こちらもガラスにへばりき、ズラリと並ぶ。見学者の9割は外国人であった。インバウンドの勢いを実感。

豊州にあるホテルに宿泊。この系列ホテルでは無償で夜鳴き蕎麦が食べられる。そして美味しい。だから夕食は早めに食べるか、量をセーブすることにしている。やっぱり美味しかった。へたな店よりも、ココの方が良い。さっぱりとした醤油味で、麺の量も1人分の3分の2。俺の胃には優しい。

株高に乗って、久しぶりの利確。だけど、税金が高い。20.315%はどうなの?シレっと復興特別所得税なって取りやがって、広く国民に負担というなら国債で賄うべきじゃなかったのか。好き勝手に国の金をばらまき、他国の利益を優先するなら、自国民を優先しなさいよ。国民より、他国と自分の議員。

かにぱん、初老で瑞々しさがなくなった肌と身体では、ボソボソとして口の中の水分をもっていかれ、飲み込むには水分が必至。かにぱん公式サイトに 昭和49年初代かにパンができたそうだ。そうそうこの製造元は三立製菓あの有名な保存食カンパンや源氏パイを作っている会社であることが分かりました。