見出し画像

発酵あんこ

お肉がやや苦手なわたし
どうしてもたんぱく質不足になりがち

野菜が好きで
気が付けば野菜盛りだくさんの食卓に
いっけん健康そうな食事でもアンバランス

身体をつくる
髪をつくる
爪をつくる
細胞をつくる

そういう材料になるものが足りない

意識的に摂るように心掛けよう!と
鶏ハムなんかをつくっていつでも食べられるように
準備しておくんだけど
冷蔵庫にそっと眠ったまま
なんてことがしょっちゅうなんです

ということで
たんぱく質不足 解消のため発酵あんこ始めました

思い立ったら即行動!・・・・・・ が仇となる
夜中に出来上がってしまうタイミングでつくり始める
凡ミスをして寝不足でございます笑

ではではレシピをどうぞ

発酵あんこ

  • 小豆  200g

  • 米麴  200g

  • 水   800㎖(小豆を湯がく用)

  • 塩   少々


出来上がり量はかなり多めです
お一人分なら半量でも◎

《作り方》
1.乾燥したままの小豆を軽く洗いザルにあげる
2.炊飯器に小豆と水を加え『玄米炊き』モードで炊飯する

   ※玄米炊きモードがない場合は通常炊飯を2回繰り返しましょう
    いったん、小豆を引き上げ改めてお水を入れ直してくださいね
    通常モード1回で柔らかく炊き上げられていたらOKです

3.60℃以下になるまでそのまましっかり粗熱を取る
  (熱いと麴菌が死んじゃいます)

4.粗熱が取れたら米麴を加えよく混ぜる
  お好みで塩を少々加える

パサパサしていたり
硬そうであれば大さじ2杯程度水を加えて下さい
多すぎるとべちゃべちゃになりますので様子をみながら
お好みの硬さにしていきましょう

5.発酵
絞った布巾などをかけて保温8H(炊飯器の蓋は開けたまま)
2時間おきに混ぜ発酵のムラができないようにかき混ぜる
(発酵メーカーを使用する場合は60℃ー6H)

粒あんやこし餡
お好みの仕上がりになるように
混ぜる時に加減してくださいね

今回わたしは出来る限り粒を残したいと思って
仕上げてみました

出来上がりはまるでお赤飯のようですが
やわらかあんこです

お砂糖なしでも十分に甘味を感じられるあんこが出来上がります

冷蔵庫で3~4日
冷凍庫で1か月 保存🉑



米粉団子にきな粉にあんこ
あんバタートースト
おはぎ
甘酒とあんこで自家製小豆バー

色んな楽しみ方で味わってくださいね

我が家では置物になっている炊飯器が
久々に活躍してくれました

これで不足しがちなたんぱく質を補っていこうと思います





米麴と小豆
女性の身体に嬉しい栄養素がいっぱい
いや?もう書いたかな??
そちらはドクターXでお届けしようかな


#乳がん
#乳がんサバイバー
#健康
#腸活
#キャンサーギフト
#豊かな暮らし
#丁寧な暮らし
#生きる
#ALOHA
#チャットルーム
#未来のためにできること
#わたしのイチオシ
#至福のスイーツ



ALOHA
“今、生きているこの人生を楽しむ”
経験者同士で語り合うチャットルーム
日常の悩み、乳がん、DV、ヤングケアラー、ネグレクト、孤独
様々な悩みをチャットルームでつぶやきませんか?




この記事が参加している募集

至福のスイーツ

サポートありがとうございます♡ 乳がん治療やこれからの自己投資・note内で活用させて頂きます。