のぞみち

海外農業研修に関する情報発信 ASEAN農業青年人材育成プログラム担当 香川県とスイ…

のぞみち

海外農業研修に関する情報発信 ASEAN農業青年人材育成プログラム担当 香川県とスイスで酪農研修 オーストラリアでワーキングホリデー(チェリーファームで仕事&リジェネラティブ農業をやってるファームでWWOOF)

記事一覧

語学学校に通って良かったこと

ワーホリに行く前、語学学校に行くべきかどうか、悩みました。 語学学校の費用って高いし、数ヶ月通ったところで英語の上達ってそこまでしないだろうし…と考えてました。…

のぞみち
1か月前
1

年齢ギリギリ!ワーホリに挑戦。

31歳、オーストラリアにワーキングホリデー。いわゆるギリホリ。 忘備録として、noteを付けようと思っていたのですが、気が付けばワーホリ生活もあと3週間を切りました。…

のぞみち
6か月前

海外農業研修 二次募集中!!

国際農業者交流協会(JAEC)が実施している海外農業研修プラグラムは、9月30日で募集が締め切られた。 しかし! アメリカへの研修はまだ募集人数に枠があり、10月5日か…

のぞみち
2年前
3

農業研修でアメリカの名門大学に通えるチャンスがある!

私がJAECの海外農業研修プログラムに応募する時、「アメリカに行くか、ヨーロッパに行くか」ですごく悩みました。 アメリカとヨーロッパで比べると、ヨーロッパは研修期間…

のぞみち
3年前
3

コロナ禍でも農業で海外に行ける!

新型コロナウイルス感染症の蔓延から1年半が経った今、ワクチン接種も進んでいるけど、収束にはまだ時間がかかりそう… 「日本国内移動はおろか、海外なんて行けるわけが…

のぞみち
3年前
6

語学学校に通って良かったこと

ワーホリに行く前、語学学校に行くべきかどうか、悩みました。

語学学校の費用って高いし、数ヶ月通ったところで英語の上達ってそこまでしないだろうし…と考えてました。

しかも、私はオーストラリア滞在がトータル4ヶ月という限られた短い期間だったので…色々悩んだ結果、英語の勉強も目的の1つだったので、8週間(約2ヶ月)通うことにしました。

結果的に私の感想は「行って良かった」です。
そう思えた理由はい

もっとみる
年齢ギリギリ!ワーホリに挑戦。

年齢ギリギリ!ワーホリに挑戦。

31歳、オーストラリアにワーキングホリデー。いわゆるギリホリ。
忘備録として、noteを付けようと思っていたのですが、気が付けばワーホリ生活もあと3週間を切りました。

もはや振り返りの投稿。ま、忘備録だしね。

さて、ワーホリはできれば1年間、行きたいという気持ちがありましたが、仕事の関係で9月中旬から1月中旬までの、約4か月間。

「仕事なんて、辞めてもどうにでもなるから大丈夫!」ってサクッと

もっとみる
海外農業研修 二次募集中!!

海外農業研修 二次募集中!!

国際農業者交流協会(JAEC)が実施している海外農業研修プラグラムは、9月30日で募集が締め切られた。

しかし!

アメリカへの研修はまだ募集人数に枠があり、10月5日から二次募集を開始している。

募集期間:2021年10月5日(火)~2022年1月14日(金)

研修に参加するには、まずプレエントリーが必要になる。
募集期間は2022年の1月14日までだが、プレエントリーは2022年1月10

もっとみる
農業研修でアメリカの名門大学に通えるチャンスがある!

農業研修でアメリカの名門大学に通えるチャンスがある!

私がJAECの海外農業研修プログラムに応募する時、「アメリカに行くか、ヨーロッパに行くか」ですごく悩みました。

アメリカとヨーロッパで比べると、ヨーロッパは研修期間が3ヶ月~1年間であるのに対し、アメリカはヨーロッパと同じような金額の費用を払っているのに、研修期間が1年半!と他のコースよりも長く研修できます。

しかも農場実習以外に、大学で勉強できるっていうのがとても魅力的…。

ということで、

もっとみる
コロナ禍でも農業で海外に行ける!

コロナ禍でも農業で海外に行ける!

新型コロナウイルス感染症の蔓延から1年半が経った今、ワクチン接種も進んでいるけど、収束にはまだ時間がかかりそう…

「日本国内移動はおろか、海外なんて行けるわけがない。」

と思っていたが、こんな状況下でも海外に行ける手段がある。

ずばり、海外農業研修である。

JAECのアグトレでは海外農業研修をやっている。

このコロナ禍でも、海外農業研修制度を利用して、オランダ、スイス、ドイツで研修してい

もっとみる