見出し画像

年齢ギリギリ!ワーホリに挑戦。

31歳、オーストラリアにワーキングホリデー。いわゆるギリホリ。
忘備録として、noteを付けようと思っていたのですが、気が付けばワーホリ生活もあと3週間を切りました。

もはや振り返りの投稿。ま、忘備録だしね。

さて、ワーホリはできれば1年間、行きたいという気持ちがありましたが、仕事の関係で9月中旬から1月中旬までの、約4か月間。

「仕事なんて、辞めてもどうにでもなるから大丈夫!」ってサクッと辞めて海外に行けるようなメンタルとフットワークの軽さは持ち合わせていないし、仕事自体は楽しいから、辞めたくないなぁと思っていたので、職場の上司に相談し、折り合いをつけて4か月という期間。

仕事は一人でも欠けると大変なのに、私がこんなこと言い出したから、上席者も頭悩ませただろうな。でも、仕事辞めずに送り出してくれることに感謝。信頼できる後輩たちもできたので、安心して旅立つことができました。

そもそも、ワーホリの目的は
・英語力向上(恥ずかしがらずに英語を話せるようになりたい)
・オーストラリアの農業を見る
・人脈を広げる

オーストラリアを選んだ理由は、行ったことない国、英語圏、治安の良さなど。ワーキングホリデーの人たちがたくさんいるイメージだったし、オーストラリアに行ったことある人はみんな「オーストラリアよかった!」という感想だったので、オーストラリアをチョイス。

長く居られれば、オーストラリアで挑戦できることの幅も広がると思うけど、正直、これ以上いても惰性になる気がするので、4か月間で、ぎゅっと凝縮された時間を過ごせて、よかったと思います。

この4か月間の全体としては、語学学校⇒ファームでの仕事⇒WWOOFというのが主な流れでした。細かいことは今後、noteに投稿していきたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?