マガジンのカバー画像

子育て

50
子育て全般・登校渋りなど
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

大事すぎて使えないもの

大事すぎて使えないもの

私は比較的モノを大事にする方だと思うが、
小さい頃、大事過ぎて、もったいなくて、
使わないまま大人になってしまったものがある。
かわいい絵が描いてある鉛筆や、
キャップ等の文房具が多い。

また、大事にしながら使ってはいたけれど、
物持ちがいいから、
今でも使えるものもたくさんある。
ぬいぐるみやスタンプ、
60色の色鉛筆や下敷き、ペンケースなど。

使わなかったものも、大事に使ってきたものも、

もっとみる
初恋が実って浮気した?

初恋が実って浮気した?

もう恋愛関係は卒業した私としては、
バレンタインデーも他人事だったが、
我が娘が日々報告してくる、
“バレンタインデー、その後”の話は、
まあまあ興味深く聞いている。

娘はまだ10歳。
手作りチョコを渡せただけで満足し、
完結していたような感じだった。
こちらの記事参照👇

それなのに、
毎日のように後日談を聞かされている。
相手の男の子が娘のチビ子を
学級会の司会のパートナーに選んだり、

もっとみる
三途の川はどうやって渡る?

三途の川はどうやって渡る?

娘のチビ子が学校などで覚えて来る言葉を
突然聞いてくることが多くなった。
「SEXって何?」
にも驚いたけれど、
「サンズの川って何?」
というものもあった。
「天国に行く時に渡る川」
と簡単に説明すると、
「どうやって渡るの?」
と更に聞いてきた。
しかし私はまだ死んだことがないので、
わからない。
どうなんだろう、泳いで渡るの?
渡し舟とか、何かあるのかな?
それとも歩いて渡れるほど浅いの?

もっとみる
娘のバレンタイン(#あの記事の後日談)

娘のバレンタイン(#あの記事の後日談)

今年のバレンタインはいかがでしたか?
私はもう盛り上がる年齢ではないのですが、
今年から盛り上がってきた人が家の中にいて、
巻き込まれました。

この記事👇🏻の後日談を、虎吉さんの企画 #あの記事の後日談
参加させていただきながら書いてみます。

娘のチビ子(10歳)の
バレンタインのチョコレートづくりは、
「ママ、絶対に見ないでね」
と鶴の恩返しみたいに言われ、
最初は外野を決め込んで

もっとみる
歴史は繰り返される…(バレンタインチョコの話)

歴史は繰り返される…(バレンタインチョコの話)

我が家のバレンタインデーはアメリカ式で、
最初は男性から女性へ花とプレゼントを贈り、
一緒に過ごすというスタイルだった。
(ラクだった…おっと心の声が…!)

だが子どもが大きくなってきてから、
みんなでチョコレートを選んで買っては、
みんなで食べまくるスタイルになってきた。
ホワイトデーはなし。
そんな感じで毎年やってきた。

しかし今年は娘のチビ子(10歳)が
「チョコレートを手作りしたい」

もっとみる