見出し画像

酒器とは?②~素材と用途編~

こんにちは!
   ちどりです。

今回の記事は、酒器とは?①~そもそも定義編~の続きとなります。

 リンクはこちら → https://note.com/alawabi/n/nd68027580e11

その1では、
 そもそも「酒器」とは何か?を書きましたが

今回は、酒器とは何か・・をもう少し突っ込んでみます。

世界各地の・・酒と酒器・・
  酒もそれぞれ・・酒器もそれぞれ・・
   それらは各地域や国の・・文化や長い歴史がそれぞれあり・・
    ここで、簡単に書ききれるものではありませんが・・。。

例えば・・

ベルギービールは・・
ビールの種類に応じて、それぞれビアグラスがあるように・・

ワインも、
ワインサーバーや、ワイングラス・・
単純にいえば・・
 赤や、白ワイン
 スパークリング(シャンパン)
向けに異なるグラス・・
さらに、ワインの種類に応じて、
異なるグラスの形が存在します。

ダ・鳥獣戯画より

日本でも、日本酒には長い歴史があり・・
 酒器についても、文化を反映し、長い歴史があり。

現在でも、
 様々な素材・形状・用途や呼び名の酒器が存在します。
  それは、ビールやワインの酒器をはるかに超える種類
   ・・・酒器ワールドが広がっています~。

● 酒器の素材

現在、酒器の素材として主にあげるとすれば・・

  • 陶磁器(さらに、陶器と磁器にわけられます)

  • 木器(木製品)

  • 漆器(木x漆塗)

  • ガラス器

  • 錫器(すず製品)

が存在します。

● 用途としての酒器の種類と呼び名(現在)

ここでは、日本酒に焦点を絞り、
今の時代に使われる言葉として・・

飲む為のカップ・・口につける容器には、

  • 盃(さかずき)

  • ぐい吞み(ぐいのみ)

  • 銚子(ちょうし)

  • お猪口(おちょこ)

最近の傾向としては・・
● フリーカップ(茶碗・湯呑みサイズ)
    ・・焼酎をロックやストレートで飲むように・・
● ワイングラス
    ・・・で日本酒、というケースも増えてきています。

酒を注ぐサーバー的役割のモノには・・

  • 徳利(とっくり)

  • 片口(かたくち)
    の他にも・・

  • 竹筒(竹をわったもの)

  • サーバー(透明なガラス製・・片口や徳利以外の形状)

等々・・多種にわたり、
また、
時代とともに、酒の飲み方も変わり・・流行もありで、
 ・・それとともに、酒器の在り方や流行も変遷しています。

以上、ざっくりとした入門的説明となりますが、
この先、さらに深堀していけたらと思います~

今日はこの辺で・・
ここまでお読みいただき、ありがとうございました~!


参考文献:
「酒器の玉手箱」人生を楽しむやきものシリーズI (2013)
"The Precious Box Filled with Drinking Vessels"
滋賀県陶芸の森 発行


~無断転載禁止~
Written by CHIDORI(ちどり)©2024

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?