見出し画像

企画の一枚 27 まとめ

今回も、ありがとうございます!!!

私の記事の決めセリフ「撮った!」を言いたいというお声をいただいて始まったこの企画の一枚。
まず、企画はこんな企画でした。

今回のテーマは「時計」でした。
時計をテーマに写真(もしくはイラスト)を一枚記事に載せて、語って、「撮った!」もしくは「録った!」と私の記事の決めセリフをどうぞ!という企画でした。

今回は、夜中にキーンコーンキーンコーンと勢いよくやってきた「時計」から始まり、その人の歴史を見つめてきた「時計」、焦ってしまった「時計」や勉強のお供の「時計」、街にあるからくり「時計」、デジタル多機能な「時計」、そっと置かれている「時計」、ギリギリで駆け込んできた「時計」と、皆さまのおかげで、いろんな「時計」が集まってきました!

・・・え?まだ読んでない??

では、ここからは、参加してくださった方の作品をご紹介!
私の「企画の一枚 時計の一枚」マガジン登録順にご紹介!
気になった作品は、ぜひ、その目でお確かめください(^^)








秋谷りんこさん!
「撮った!!というか描いた!!!」と勢いよく始まった記事は、昔、りんこさんの実家のリビングにあった木製のモノの話。ある夜、なぜか夜中に目を覚ましたりんこさんの耳にリビングから聞こえてきた音は・・・!!!の一枚です。

りんこさん!ありがとうございます!!!










たつきちさん!
家で仕事をしているので、家の中にはいろんな時を告げるモノがあり、中には25年以上頑張って、昨年ついに動かなくなったモノもあり、もらってから3ヶ月で秒針が動かなくなったモノもあり、おや?これは電池が・・・の一枚です。

たつきちさん!ありがとうございます!!!











NNさん!
NNさんの旦那さまが買ってきたデジタルのそのモノは、情報量がたくさん得られることができるのですが、認知症が進んで行くお義母さんは、そこに表示された数字たちの意味を既に解さなくなっていた、コメント欄も含めての一枚です。

NNさん!ありがとうございます!!!










奥河内から情報発信🎵さん!
早起きして出かける時の朝に、こんな事はありませんか?休日朝一番のバスは急行なので、途中の停留所は通過して目的地に早めに着くらしいが、こういう時にかぎってねぇ・・・タイトルの短歌に企画名を初めて詠んでいただいた一枚です。

奥河内から情報発信さん!ありがとうございます!!!










葵さん!
人生の大切な日にこんな事はありませんか?今から二年前、東京の高校受験をするために、家を出発した日の朝の出来事は、それは焦りますよ、しかもこんな大事な日の朝ならば・・・それでも、まあ合格したからね!という一枚です。

葵さん!ありがとうございます!!!










じゅんみはさん!
17才のお誕生日に生まれて初めて「お付き合い」をした方からいただいた、お誕生日プレゼントは、今もじゅんみはさんちにいて、取れてしまっている部分もあるけれど、修理に修理を重ねて、じゅんみはさんの歴史を見つめている一枚です。

じゅんみはさん!ありがとうございます!!!










たゆ・たうひとさん!
みんなの憧れの鳩が時を告げるモノは、たゆさんちでは、夜中でも容赦なくぼーんぼーん・・・って、いや、怖い怖い!いえ、今回の主役は、大きなのっぽのあの方のことや、新築祝いでいただいたこちらの方の一枚です。

たゆさん!ありがとうございます!!!











マリコさん!
朝5時には起きたい、と語り始めたマリコさんが持っていたのは、昨年秋に資格試験勉強のために探して、類似品と比較して、ちょっとお高いけど使うからには気に入ったものを大事に使い続けたい!と思いきって購入した頼りになる相棒の一枚です。

マリコさん!ありがとうございます!!!












さちとピースさん!
さちさんちのチェストに大切に入っているのは、おばあちゃんの形見。いつも居間にかざってあって、カーテンの開け閉めで少し欠けてしまった時のおじいちゃんの話をするおばあちゃんにキュンキュンする一枚です。

さちさん!ありがとうございます!!!








chihayaさん!
駅、駅、駅、駅・・・~♪ JR久留米駅前にどっしり構えているのは、「東洋のエジソン」もしくは「からくり義右衛門」と呼ばれた田中久重氏の出身地であるが故の大きなからくりの一枚です。

chihayaさん!ありがとうございます!!!









うさぎと犬さん!
続きましてのからくりは、東京は日本テレビ前にあるのですが、こちらは宮崎駿氏デザインです。YouTubeの動画を見ながら、うさぎと犬さんのスマホに入っている一枚を見つめ、ふとあの震災を思い出した一枚です。

うさぎと犬さん!ありがとうございます!!!








Marmaladeさん!
キッチンのオーブンのモノはでたらめです。どうやったら直るんでしょう?お菓子を焼いたりする時は、iphoneを使っています。でも頼りにしているのはキッチンの窓際にあるラジオの小さなモノだけど、ラジオも聴きたいのですが・・・の一枚です。

Marmaladeさん!ありがとうございます!!!









りみっとさん!
りみっとさんの旦那さまが定年退職する時に、会社から贈られたのだけど・・・どうする?なんて言ってたけど、結局、どうなっているのかは、ぜひその目で確かめてほしい一枚です。

りみっとさん!ありがとうございます!!!









ミーミーさん!
あれはもう10年以上前のこと。息子さんがまだ赤ちゃんで、ハイハイしていた頃にインテリアショップで出会って購入を即決したけど、壁に掛けてみたら、大きくて存在感のある、そして最初に見た時のときめきそのままの
、でもしっかり駆け込みの証拠になってしまった一枚です。

ミーミーさん!ありがとうございます!!!






あこはるかさん!
結婚してから昨年末までわが家になかったモノ。ないなら、ないで不自由はあまり感じていなかったものの、年末にエアコンの取付に来た、口は悪いが、仲間の面倒見がよくて頼りになる親分肌の電気職人の一言きっかけで、わが家へやってきた一枚です。

みなさま、おつかれさまでした!






いかがでしたでしょうか?
「時計」というテーマに、さあ、どんな「時計」がやってくるかしら?と思っていたら、アナログ、デジタル、おや?電池切れ?、壁掛け時計、置き時計、腕時計、外に飛び出して街のからくり時計、時間との勝負のお供になった時計や、何度も修理して歴史を見つめてきた時計、数字が載ってない時計まで、いろんな「時計」が登場した「時計の一枚」企画でした。
参加してくださった皆さま、本当にありがとうございましたm(_ _)m
コメントをくださった皆さまも、本当にありがとうございましたm(_ _)m

撮った!

今度はわが家の小さな置き時計なのですが、この置き時計、実はトイレに置いてあるのです。なぜかって?旦那が、夜トイレに起きた時に何時か知りたいから、だそうです。うん、まあ、反対する理由もなく、それから置かれているわけですが、ここで4時とか見ると、二度寝の道まっしぐらになるんですよね・・・ええ・・・。

この「企画の一枚」、今回も常連の方がずらりと「時計」を語ってくださいました。本当にありがたいことですm(_ _)m
初めましての方もいらっしゃいましたね!ようこそ!ようきんしゃったね!
また、お久しぶりの方もいらっしゃいましたね(^^)
そして、今回タイミングが合わなかった皆さま。次回タイミングが合えば、ぜひお待ちしております!

そして、今回のテーマ。
今回は、いろんな候補があって、かなり悩みました。が、先月わが家にやってきた時計を眺めていたら、時計もいろいろあるだろうなぁ~と思い始めて、このテーマになりました(^^;)

今回も楽しかったです!私の時計の一枚マガジンを眺めていると、「時計」は動いていても、止まっていても、いろんな生活、いろんな歴史と共に存在している大事なものなんだなぁと感じる、そんな気がします(^^)


それでは、企画の一枚はまた来月!お楽しみに!


「時計の一枚」でした!



この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,294件

記事を書くための栄養源にします(^^;)