見出し画像

きょうの味噌汁<7>もずくと豆腐

味噌汁の具で人気の海藻類といえばわかめだと思いすがが、それを上回るくらい私が好きなのがもずくの味噌汁です。

そもそも私はもずくが大好きです。
あのシャキシャキした食感、するする食べられるのど越しのよさ。磯の香りがほんのりするのもまたいいです。
そして低カロリーなのでたっぷり食べても罪悪感なし。食物繊維やミネラルが摂れるのもいいですよね。
これだけ魅力たっぷりなら、毎日の味噌汁に入れたくなるのも必至です。

そして私がこのもずくの味噌汁を作るときは、なんといっても鰹節が必要!
というのも、もずくの生産地1位は沖縄県で、なんとその9割以上を占めているのだとか。そしてその沖縄県はかつおぶし消費量が全国1位だそうです。
そんな沖縄を味わいたい気持ちからも、私がもずくの味噌汁を作るときには鰹節が欠かせないのです。

丁寧にかつおだしを取ってもいいけれど、ダイレクトに鰹節を味噌汁に入れれることがほとんど。
これはかちゅーゆ(今度ご紹介します)という沖縄の味噌汁でも鰹節を具として食べることをヒントに、沖縄スタイルをトコトン楽しむなら、もずくと一緒に鰹節も具にしちゃうのが一番!と、堂々と手抜きしています。
かちゅーゆ式の作り方は出し殻も出ないし、手軽だしで、いいことづくし。
もずくの味噌汁を作るときはぜひ、沖縄スタイルで鰹節も一緒に楽しんでみてはいかがでしょう。

ちなみに、もずく大好きの私ですが、もずくだけの味噌汁というのはしません。豆腐か油揚げか、かき玉もいいですね。とにかく何かしらの具を組み合わせます。
それは沖縄風とか栄養面とかの理由ではなく、ただただ「もずくだけでは寂しい」という、ちょっと矛盾する私の食い意地によるものなのでした。

この記事が参加している募集

#今日のおうちごはん

18,687件

サポートして頂けたら嬉しいです♬ いただいたサポートで元気になれるレシピをお届けします♬