見出し画像

8月31日の夜に 2023年版


これまでの投稿

書いている今日、NHKEテレでも特番が今日放送されました。
これについては、ここまで3年間通じて書いてきました。

似たようなことを書くかもしれませんがお許しください。

コロナ禍で それ前から いい方向へ変わってきましたか?

そこから良くなってきていますか?

それとも
問題定義はしてくれるようにはなったけど


まだまだ苦しんでいる

のかもしれません。

それと学校全体がブラック化になってしまっている。
そのブラックが今の世の中に通じてしまっている。


いや、なってしまって気がつかなかったフリ もしくは気が付いたら怒られるから知らないフリのまま今になっていた。
(部活の地域化やら教職員の働き放題への問題定義。理不尽な指導やブラック校則等々考えるようにはなったけど)

それをはやく
問題定義すべきだったのか?

私たちの世代は

ダメだ 無理だ あきらめろ とか
どうせ言っても無理
怒られる
連帯責任される
責任問いたくない

で、無関心のまま

誰かのせいや押しつけで過ごしてしまった

のかもしれません。


本当にごめんなさい。

コロナ禍で行事もようやく復活したとしても

今、コロナが流行っているから

辞めろ

なくしてもいい


とも言われているのか そう思われているのか


それに

参加するかしないか
人それぞれなのに、強制参加は当たり前に戻ってしまう

コロナ禍とは関係なくても

無関心だけじゃあなく

勉強だけやってろ 道徳の授業をなくし、行事はなくしても別にいいだろ

こっち(同級生・先生)の正義を押し通す

先生含む大人が忙しいから、言うこと通りやってろ

理不尽に連帯責任 同情圧力
違うことは悪
障害=周りからは敵
上の立場の指示は絶対 それに従う
みんな同じであればいい
逆らったらどうなるか。わかるよねと言う圧力姿勢で世の中動く

そして大人になれば当たり前だから

楽しい 嬉しい その感情は捨てるべき
苦しい 命を削る 生き残るためなら周りのことを考えるのではなく自分自身の身を守るためなら相手を傷つけても相手が悪いからいい。
お金を得るなら、まず完璧になればみんな認めるから

お金を得たければ、黙ってやる。
違うだろ と指摘したければ
偉くなれ
そのためなら、周りを傷つけてもいいから

という指導 教え
そして
見て見ぬふりや仲間はずれ さらにはいじめ・差別・偏見
そして誹謗中傷

その厳しいレールや理不尽な色んなこと、差別等々が増えていって

それが生きづらさになっていく
もしくは


それに関しては以前からの投稿を見てくれたら



その当たり前の指導や昔は当たり前でと思ってしまって
それからさらに悪い方向へ進んでしまった


この温暖化も
不景気も
障害などへの偏見・差別も

こうなるから
当たり前だから

と言われて
思われ
今日まで過ごしてしまった。



気づき
その気付きがなかったことにし続けて


今に至るまでになったのかな


本当にごめんなさい。
責任取れと言われても


これ以上は控えます。



行かない勇気が私にはなかった。でも、それが今につながる苦しさとトラウマが脳裏に叩き込まれてしまう

前に書いたことの繰り返しになるかもしれませんが

不登校についても
私たちの世代ではやったらいけないもの。
学校に行くことが当たり前であり、仕事だと言われてきたけど

今、考えていかないといけないと思われるようにはなりました。


無理して学校に行った

私はそうでしたし、その勇気はなかった


 しかし、その無理が今になっては後悔と今につながるトラウマへと変貌し、今も学校での苦しみが思い出されてしまっています。
(とはいえ、理不尽なことに耐えられる力にはなってはしまってます。けど、その理不尽なことを耐えすぎてしまうと周りからは都合がいいから押しつけてしまうことや人間不信になりますので、耐えすぎてはいけません)

なので、今不登校でいるみなさん

すごいです。
その凄い勇気 私にはなかったです。

その決断するのに自分自身の決断でしかできません。

周りの空気や圧力 さらに昔は当たり前という風潮に殺されて
最悪のシナリオにもなりかねない

周りの空気でしか決めれない人にくらべて、自分自身のこれからの決断と勇気は周りとは比べ物にならないくらいすごいことだと個人的には思います。



それでも学校に行けという大人達へ

それでも学校に行け

学校にしかでいないこともあるから

世界には学校に行けない人もいるから

と言ってくる大人もいます。

ついでに言うと

フリースクールでもいいから
必ず学校へ戻せという姿勢もあるとかないとか

ついでに言うと

無理してても行かないと将来苦労するよ


ついでに言います。


将来苦労する以前に

苦労すれば将来いいことが起きるとは限りません
自分自身殺し続けると、本当に取り返しのつかないことになります。


なんやら


将来がこんな世の中であれば、苦労を望まなくっても勝手に苦労する世の中です。
希望よりも不安しかないのですから


その将来生きているという保証が当たり前と思われているのであれば一つ


無理をして
苦労してても自分自身を殺してでも生きて

もう無理というSOSすらも否定したらどうなるか


将来と言っていられないと思いますよ



自殺なんてしてしまえば
自死なんて起きてしまえば
実際に起きてしまったらもう、遅いのです。

将来以前に、今に苦しみ
耐えきれないくらい自分自身とその周りと戦ってきている。

将来が これから苦労する以前に

今、苦労して

どうにか

どうにか生きている

その声を否定され
圧力で押し殺されてしまえば


これ以上は控えます。

なので

行かないことへの否定はしないでください。

将来がなくなる可能性もあることも
あるのですから。

例え生きていても、トラウマばかりだと将来以前の問題にもつながりかねません。

とにかく、今を大事にしてください。
その大事を無理にやらせることか
この不登校からこれから自分自身を大事にすることへ繋げるか


今、言いたいこと

特に閉鎖空間になる学校や家庭(親戚)に通じるけど

大人の言う事を
特に高圧的な人の話を

あまり聞くな
(でも信頼できる人ならいい)

苦しい 辛いという
SOSは
出して!

必要以上の理不尽に我慢することに
慣れてはダメ

でないと
俺みたいに
自殺願望を一生持ち続けることになる。


と以前Twitter(X)に書いて
こちらへ書いていました。

以前の投稿をそのまま書くと

嬉しい 楽しいは大事
それらを失うことはしないで
喜ぶことに
楽しむことに自粛はしない

でも
喜ぶ=人にやられたら悲しいことではないことも合わせて。

否定ばかり慣れないでください
大人になれば褒めることはあまりありません
むしろ人任せ やって当たり前 できなきゃ怒鳴るという社会です。

それを学生のうちに叩き込んで
否定に慣れる
怒鳴られ慣れる
褒めても忘れる
なんてしたら・・・

私のように
自己険悪になり 自己肯定感がなくなります

少なくとも最近の投稿のように
脳裏に残っていく
それに向き合って戦う 一生かけて
そうなったら自殺へ向かってしまいます。自殺願望もです。


自分の褒めるためには 覚えるためには
褒められたこと肯定的な発言を大切にしてください。

私が言えるわけではありませんが

あとこれも

完璧主義にならない。
完璧じゃなくても生きていけます。
完璧な人間を求める今の世の中ですが、なっても周りから任されすぎて疲れるだけです。
色んな人も任されてもいいけど、人任せになっていき、サポートすらない可能性もあります。孤独に戦うこともあります。

大人達(先生)に褒められたい 。
それだけに生きるな

あまり従うな (でも悪いことを注意は別 でもそれすらもわからなく…)
大人の機嫌取りばかり生きがいにするな
褒める いい事であればいいけど

理不尽なこと 怒号 叱責しないように生きるなんて
極力 しないでください。


将来への重みになります

褒める指標が曖昧で 褒めるのは人としてよくないぞという人もいます。


どうすべきか 今の世の中には分からないのが確かです

学校だけが全てではない
学校の学びだけが全てではない。

褒めることも 学ぶことも
地域 学校 先生次第
それ次第には
不登校でも許せて どうにかなるケースもあれば
それすらも許さない 障害なら別にいけ(支援学校 特別学級等)や無理してやれとかで
心が殺される それを学校で身についたら大変です

相談すらもためらいます。

学校以外にも味方がいる
最後に相談先を書いた投稿を載せますが…

私達が学生だったころよりかは相談する場所は増えてきてはいます

そっちも頼ってください

また
障害があっても 居場所を作っているおにいさんおねえさんもいます。
私と同じ年で、そしたことをやっているすごい人もいます。
生きづらさを持っている人が居場所を作ってやっている人もいます。不登校経験していた人もいます。
同じ悩みを持っている 持っていた
助けたい 寄り添える力がある。その思いがある人もいます。


まあ、長いので短く書くと


無理してても、学校に行くな


無理してても
周りの声で怯えていると


俺みたいになるぞ


トラウマ製造機になるぞ


そうなってほしくない。


今、無理してても行って
将来、トラウマとの戦い 脳裏との戦い 自分自身の否定との戦い
これが将来がなくなる可能性や色々と言われている無敵な人になる危険性にもなる。
とんでもないしくじり先生を超えることは


避けて欲しい




と思っています。



書けるだけ、どうにか書いてきました。
(そもそもこの猛暑などで精神崩壊しておりますので。どうにか)

伝わりにくく、誤解を与えてしまったらごめんなさい。

それと、今8月31日というか夏休み明けだけではなく
長期休み明けもそうですし

1年間通じて考えていかないといけないと思っています。


余談

大人達へお願いです。
いや、上の立場の方々に言えばいいのかな
(もう私は存在自体いないようなもんなので)

私たちの世代は

希望という道は見せてくれませんでした。

自分だけよければいい
もしくは都合の悪いことは関わらない
大人達の機嫌と忖度 圧力で気をつかう世の中

発達障害、適応障害等の心の障害を抱えて差別・偏見・誹謗中傷に無理してても行く姿勢が感銘を周りが勝手に作り、生きづらさを抱えてしまう世の中

今の猛暑等の自然災害に物価上昇などの不景気
(文句があるならただ働きしていろ。それが正義だという一部の大人にも会ってきました)

こうなるからと教えてくれました



希望の光を見せられるような世の中


にしないのであれば


こうしたことは繰り返し起きると思います。


生きづらさを抱えて生きている声を

聞いてください


無視し続けるのであれば


人はいなくなるだけです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?