見出し画像

創作環境を語る

こんにちは、秋乃アキです。

今回は私の創作環境を紹介しようかなと。

需要があるかどうかは置いといて、単に私が紹介したいだけなので付き合ってください。

①ポメラDM200

画像1

画像2

まずはこれがないと始まりません。KINGJIMさんから発売されている『文章を作成するのに特化したガジェット』です。本当にそれだけ。ワープロの最先端機器と言っても良いかもしれませんね。小説、脚本、短歌、ツイノベ、資料、メモ、果てはこの記事さえも全てこのポメラで執筆しています。

あまり言葉に触れない人からしたら「文字を打つだけで5万円!?」と思うかもしれませんが、ディスプレイの拡大&液晶化で目が疲れにくく、キーボードはピアノを弾くような打ち心地。ATOKの大幅強化。アウトラインの作成など、従来機で受けたストレスがほとんどなく快適な操作性でした。創作活動をするなら5万円を出す価値は絶対にあります。

②EX‐Word DATAPLUS9

画像3

高校生のころからお世話になっているCASIOの電子辞書シリーズ。言葉の意味や類語を調べるのはもちろん、現在、ツイッターで百人一首をツイノベ化する企画を行っているのですが、短歌の意訳を知るのにとても役立っています。他にも百科事典や日本文学1000作が収録されているので、インプットするのにとてもお世話になっています。あとたまーにリトルチャロで英語を学んだり。

③花の名前の手帳

画像4

私の小説には花の名前を冠した猫が多く登場するので、物語に合った花を調べるために使っています。

④COOLPIX S9900

画像5

資料写真を撮るためのデジカメ。私は実物がないとイメージが湧かないので、デジカメの写真を眺めながら描写したりしています。

というわけでこんな感じで創作しています。参考になったでしょうか? 他にもこんなものが見たいやこんな記事を書いてほしいということがありましたら、ぜひともコメントしていただけると幸いです。

この記事は有料ですが全編公開になっています。私の活動を応援してくださる方がいましたら投げ銭してくれると嬉しいです。また、サポートやスキのチェック。コメント、フォローをしてくださると喜びます。創作関係のお仕事も募集していますので、どうか、よろしくお願いします。

ここから先は

0字

¥ 300

この記事が参加している募集

文学フリマ

改めまして、秋助です。主にnoteでは小説、脚本、ツイノベ、短歌、エッセイを記事にしています。同人音声やフリーゲームのシナリオ、オリジナル小説や脚本の執筆依頼はこちらでお願いします→https://profile.coconala.com/users/1646652