見出し画像

あなたと大切な人を「食事」から守ろう! "ダイエタリー リクワイアメント" の「お作法」5つ

年末ですね~。
今年はディスタンスの年でしたが、あなたは、おうちで年末年始を迎えますか?それとも、お外で年末年始を迎えますか?

ビジネスであってもプライベートであっても、多い少ないかかわらず、人とお食事する機会、あなたにもあるかと思います。

日本のビジネス同様、グローバルビジネスでも、お互いの交流を深め、ビジネスを円滑に進めるために、会食やカジュアルなランチなど、お食事の場は多くあります。

特に、こちらがホストとして、会食の場をセッティングするときは、さまざまな配慮が必要です。

日本人だけの会食の場合も、おもてなしをする人の会社での役職や、好き嫌いアレルギー会食でのゴール(単に食事を共にするだけではなく、会食の場を通じてビジネス上合意したいこと、紹介して欲しい人物など、会食をすることによって期待する結果)など、配慮すべきポイントが多いことはご存知の方も多いかと思います。

グローバルビジネスでは、それに加え、人種文化宗教好き嫌いとは違う個人のポリシーを持つ人が混ざり合い、より複雑になります。


気が付けば、今日の仕事は、1日中会食の調整だった・・。


と、いうことも、あります。


ということで、久しぶりの「グローバルビジネスのお作法」シリーズ。

今回から数回に分けて、会食をはじめ、あなたの大切な人を、食事にお招きするときの「お作法」について、お話します。


ビジネスに関わっていない人でも、いつか、外国人のゲストをお招きする・・かも知れないときに、お役に立てる情報かと思いますし、日本の人も当てはまる内容もありますので、読み進めていただけたら、嬉しいです。


お食事の「要件」

ここでいう「お作法」とは、ナイフやフォークの扱いなど、食べるときのお食事マナーではありません。

会食、食事会、お茶会など、ご自宅やレストランなどに、ゲストをご招待してお食事をするときに気を付けるべき、「食材の選びかた」「調理のしかた」に関する「お作法」です。

ちょっと難しい言い方になってしまいますが、お食事にも「要件」というものがあります。
辞書によると、「要件」とは、「必要な条件」のこと。
大切なゲストをおもてなしするときに、外せない条件、つまり


ぜ~ったいに必要な、確認すべきこと


です。

ぜ~ったいに必要な、確認すべきことは、和洋中などのお食事の種類や、レストランの場所や雰囲気、予算などという条件とも少し違います。

これらも、大切な会食キメのデートなどでは、もちろん外せない条件だとは思いますが、それ以前に大切なことです。

ここでは、「食材の選びかた」「調理のしかた」において、人の命アイデンティティ、信条に関わる、ぜ~ったいに必要な、確認すべきことについて、ご紹介します。


ダイエタリー リクワイアメントってなぁに?

この、ぜ~ったいに必要な、確認すべきことを、英語では


Dietary Requirement
(ダイエタリー リクワイアメント
)


と、呼んでます。

長くて、つっかえそうな言葉ですが、日本語に訳すと、「お食事の要件」「食事制限」などといえるでしょうか。


「お食事の要件」5つ

このDietary Requirementを日本語でいうとき、私は

 ・その人の食べられないもの:つまり「制限

という言葉よりも、

 ・その人に食事を楽しんでいただくために必要なニーズ:つまり「要件

という言葉の方が、前向きな響きがあって、個人的に好みなので、「お食事の要件」という言葉を使って、お話を進めます。

ちなみに、「Dietary」の中に、「Diet(ダイエット)」という言葉が見られますが、体重を減らす、プロポ―ションを維持するための要件ではないことも、念のためお伝えします。


さて、ここでは、お食事の要件を、5つに分けてみました。

あくまで、私自身の個人の経験と独断に基づいて、分けたものですが、これらを押さえていれば、少なくとも、食べもののせいで、ゲストのアイデンティティ信条奪ったり傷つけることはない..と思います。

お食事に関する5つの要件 ◆
1)アレルギー
2)宗教上の理由
 ・ハラル(イスラム教)、コーシャ(ユダヤ教)など
3)個人のポリシー
 ・ヴィーガン、ベジタリアンなど
4)健康上の理由
 ・セリアック、乳糖不耐症、糖尿病、妊婦
5)好き嫌い


これら1~4を、異文化ならではの気づきがあると思われる点を中心に、順次、紹介していきます。
好き嫌いは、こちらのエピソードをお楽しみください↓)


あなたが食事を提供する側なら

あなたがお食事を提供する側、つまり飲食店などでお仕事されていらっしゃる場合で、このような「お食事の要件5つ」に当てはまる食材メニューをお持ちなら、

● メニューに説明を書いておく
アイコンを使って強調する

など、視覚的に、そのお食事の内容をアピールすることもできるかと思います。

特にアイコンであれば、言葉が通じない海外の人も、ひと目で何が使われているお食事なのか、理解することができます。

逆の立場として、海外にいるときに、メニューにこういったアイコンがあると、自分が読めない異国の言葉であっても、少しは安心できるのではないでしょうか?

お店に来た人が、目の前の食事のメニューが読めなくて、何が入っているのか、わからずに不安な思いをすることのないよう、ちょっとした思いやりと、いえるかもしれません。


画像1


こちらの情報も必見!

この「お食事の要件」、私は異文化という視点で紹介させていただきますが、もっと詳しく知りたい!だけど巷にあふれるさまざまな情報には惑わされず、自身で情報の取捨選択ができるような知見を得たい!というあなたは、ぜひ、ぽちさんの記事を覗いてみてください。

あまりにも、お役立ち情報が多いので、個別の記事を紹介するのはもったいない!ということで、マガジンを紹介させていただきます。

目からウロコの情報も、満載です。

「よしっ、来年こそは、健康に注意しよ☆」

と、ツラツラ考えている、そこのあなたっ(笑)
来年からではなく、いますぐ実践したくなること請け合いです (^_-)-☆


いかがでしたか?


次回から、「お食事の要件」をひとつずつ、そしてその合間に、お約束(?)のやらかしエピソードも挟んで、ご紹介していきます。




この記事が参加している募集

サポートありがとうございます。 いただいたサポートは、誰かをサポートするために使わせていただきます!