とらちゃん

子ザルの親です。 子ザルとの毎日のやり取りと、ストレスにまみれた職場事情、自ら始めた課…

とらちゃん

子ザルの親です。 子ザルとの毎日のやり取りと、ストレスにまみれた職場事情、自ら始めた課題が遅々として進まない葛藤の日々を回顧しながら、心のつぶやきや、はたまた息抜きがてらの競馬予想などを徒然なるままに書いています。

マガジン

  • 心の模様

    日々の生活の中でふと感じたこと、疑問に思ったこと、自分の思いや心の叫びを備忘録として表現しています。

  • コーチングを受ける

  • 職場の人々と私

    職場の人々との関係から得た気づきを、自分なりに昇華するために書いています。

  • 子ザル日記

    子ザルとの何気ない日常のやり取りを書いています。成長?記録のような、いつか懐かしくなるようなことを綴ってます、

  • しろうと競馬予想記録

    昨年1年間の成績は的中率36%、回収率100%。この数字から分かるように、穴馬がたまたま来たから、なんとか回収できているようなヘボイ予想でやっています(焦)。でも、穴狙いばかりしているわけでもなく、自分なりの予想でやっています。 競馬歴2年なので、誰かの予想のお役に立とうなどというおこがましいことは考えていません。金額もいつも600円くらいまでしか賭けないです。自分の備忘録として書いています。

最近の記事

分かり合えないのは考えが違うからではない

考えが全く同じ人なんていない。 そんなことは百も承知である。 自分自身ですら、状況やコンディションによって考えが日々変わるのだから…。 他人と考えが違うのは当たり前。 だけど、そのことをすぐに忘れてしまう。 なんで分かってくれないのか、と憤ってしまう。 「こうしたら良いのに」と思って言っても、伝わらない。 「どうしてこんなことやっているのか?」と問われて説明しても理解してもらえない。 そもそもの考えが違うのだから。 だけど、求めてしまうのだ。 「そうだよね」「そうか、なる

    • コーチングで気がついたこと

      コーチングを受け始めて1年半が過ぎた。 当時、私は達成できない目標に苦しんでおり、それを知った友人が紹介してくれたのだ。 月に1回、リモートによる30分間のコーチングだ。コーチはまだ研修中の身ということだった。優しい丁寧な話し方が印象的である。しかも、「コーチングの練習だから」ということでボランティアでコーチングして頂いているのだ。 1年半前の初めてのコーチングの日にどういう目標を達成したいかということを伝え、以降は目標を達成するために「何が必要か」「そのために何が出来そう

      • 時間よ、ごめんなさい。

        時間を無駄にしてしまった後悔ほど、自分を不甲斐ない気持ちにさせるものはない。 この夏の休暇がまさにそうだった。休暇は12日もあった。以前ならこれだけ長い休暇ならどこかに旅行に行くことも考えただろう。でも、このご時世だし億劫な気持ちもあり、家に籠ることにした。 家に籠ったら、要らないものの整理や片付け、ずっと溜めていた課題をやろうと決めていた。 だから休暇前には、「休暇中にやればいいや」と余裕をかまして、かなりのTo Do タスクを後回しにした。 その時の私は「できる自分とやれ

        • モラハラ部長

          モラハラ部長は今日もモラハラ発言を撒き散らしている。 早く定年すればいいのに、なかなかどうして、あと半年が長い…。 部長が「モラハラ部長」と認定されたのは、1年ちょっと前。転属してきたのは2年半前。以前から噂話や個人情報をまき散らし気味だったが、1年前くらいから程度も頻度も酷さが増してきた。人格に対する攻撃や、その場にいない人の悪口、果ては個人の病気や離婚歴などの情報を「うっかり」と周囲に漏らす。 他責的で自分は頭が良いと思い込み、自分の思う通りに物事が進まないと、誰かを徹

        分かり合えないのは考えが違うからではない

        マガジン

        • 心の模様
          9本
        • コーチングを受ける
          2本
        • 職場の人々と私
          5本
        • 子ザル日記
          5本
        • しろうと競馬予想記録
          5本

        記事

          この物語のゆくえ

          この物語を完結させたい。今の私はそれをひどく願っている。 でも、できない…。 どうやったら完結させられるのか? やるべきことは分かっている。 なのに、できないのだ。 この物語の始まりは、5年前。 傷み切った心を立ち直らせるため、ある決意を胸に私は扉を叩いた。 すると扉は開いた。私の熱意を買ってくれたのだという。 熱意以外の何も持ち合わせていなかった私にチャンスを与えてくれたのだ。 扉の向こうに進んだとき、私は自分がチャンスを活かせる人間だと信じていた。 何より、自分を回復

          この物語のゆくえ

          子ザル、決心する

          子ザルが突然「スマホを解約したい」と言い出した。 あんなにスマホを使っていたのに?どうして? 友達と何かあった?SNSトラブルでもあった? 不安な疑問が次々と湧いてくる。 子ザルにも交友関係があるし、子ザルには何より音楽が必要なのに、スマホがなくなったら困りはしないのだろうか? スマホで音楽を聴きながら宿題したり、踊ったり、自分の世界にどっぷり浸っていたのに…。 子ザルに一体何があったのだろうか…? 子ザルは言った。子ザルにとって大事な目標ができたと。 そのためにスマホに割

          子ザル、決心する

          プロクルステスの寝台

          「ベッドに合わせて頭と足を切り落とす」 なぜかこんな物騒な言葉が頭に浮かぶ。(不快になられた方がいたらごめんなさい。) この言葉は、ギリシャ神話にある「プロクルステスの寝台」という話に由来するもので、「無理やり基準に合わせる」という意味で使われるらしい。いわゆる、「杓子定規」と同じような意味。 この神話をごく簡単に要約すると、「昔、恐ろしい山賊プロクルステスがおり、旅人を自分のアジトに引き込んでサイズの合わないベッドに寝かせ、旅人の体がベッドより長ければ頭と足を切り落と

          プロクルステスの寝台

          人を呪わば。

          許せない発言というものがある。相手の気持ちを知ってか知らずか、面と向かって信じられないようなことを言ってくる輩がいる。その輩は、自分の立場が上だから、自分は頭が良いと本気で信じているから、何を言っても許されると思っている。今までもきっと何人もの人が、その輩の心無い発言に傷つけられ感情を乱されてきたことだろう。 なぜ、この人には天罰?因果応報?といった、かつて「日本昔話」で嫌というほど叩き込まれた教訓が、適用されないのだろうか。もしかして、その輩の方が正しいのだろうか…。

          人を呪わば。

          悩める子ザル。

          子ザルは気にしている。突然、「私の顔面偏差値はいくつと思う?」と聞いてきた。どうやらお年頃らしい。あまり高過ぎる数字を言うと、逆に気を遣っているのかと疑われるので、「58くらいじゃないかな?」と控えめな回答をしてみたが、子ザルが大いに喜んでいる様子を見て、本気で自分の容姿が気になっているのだなと焦ってしまった。ついには、自分で自分の鼻をしばらくつまみ、「どう?少しは鼻が高くなったかな?」などと聞いてきた。そんなので鼻が高くなるわけないので、「私の子ならきっと偏差値72くらいま

          悩める子ザル。

          喧嘩っ早い人、「あたし」。

          ある日のランチタイム。久しぶりに一緒になった同期と近況報告的な少し長めのおしゃべりをした。 「そういうわけで、あたしは喧嘩っ早いんだよね。だって、こっちが黙っていたら、向こうはつけ上がってきてどんどんかぶせてくるでしょ?ガツンと言ってやらないと、いつまでたっても相手のやりたい放題を許すみたいになるわけだし。だいたい、端から面倒臭そうに、やる気なさそうな態度をあからさまにされるとさ、「あんたの仕事だろ!」って腹が立つんだよね。そんな人にまで丁寧に接する必要があるのかなぁ。ちゃ

          喧嘩っ早い人、「あたし」。

          ハゲ黒と思い出し怒り

          今日も朝からプリプリしていた。別に何かあったわけではない。いわゆる、「思い出し怒り」というやつである。 何を思い出して怒っていたかというと、「ハゲ黒」のことだ。ピカピカに剃った坊主頭に全身真っ黒に焼いた風貌の、一見カタギの人間には見えないカタギの人間だ。性格はというと、自己承認欲求の塊みたいな男で、上司への自己アピールがすごい。仕事できるアピール、毎日深夜まで残業してますアピール、後輩の面倒見てますアピール、「偉い人」に知り合いが多いですアピールなど、昭和感満載のアピールを

          ハゲ黒と思い出し怒り

          コーチングを受けることにした

          コーチングを受けることにした。コーチングを受けようと思ったきっかけは、以下の記事にも書いた通りのどうにもならない状態が続いていたからである。このリハビリ期間にも限りがあり、いよいよ現状突破しないといけない段階になったと、遂に追い詰められたのである。 現状突破のために、まずは、コーチングを体験してみようと、いろいろネットで調べたりしていた。でも勇気がなくて踏み出せず、半年くらいが経過してしまった。そんな時、私の状況を知った知り合いから「コーチングの資格を取る前で研修をしている

          コーチングを受けることにした

          【ざっくり予想】2021宝塚記念

          急いで予想しています。今回も当たる気はしませんが、ワイド軸1頭流しで行こうと思います。2番レイパパレからの、1番ユニコーンライオン、10番可憐ブーケドール、11番モズベッロ、13番キセキにしました。 結果はまた後日書きます。

          【ざっくり予想】2021宝塚記念

          【ざっくり予想】2021エプソムカップ

          今回は本当によく分からないので、いつもの予想基準に従いつつ、なんとなく決めました…。 買い方はワイドボックスで、7番ファルコニア、9番ヤシャマル、15番ザダルの3点です。どうなるかな?

          【ざっくり予想】2021エプソムカップ

          【ざっくり予想】2021函館スプリントS

          今回もざっくり予想です。いつもの判断基準で予想したので、今回も当たる気がしません…。 買い方はワイドの軸1頭流しです。軸は14番のビアンフェにして、相手は2番マイネルアルケミー、7番ミッキーブリランテ、10番ジョーアラビカ、11番コントラチェック、16番カレンモエにしました。どうなることやら…。

          【ざっくり予想】2021函館スプリントS

          【ざっくり予想】2021安田記念

          あと少しで始まる安田記念の予想です。 いつもと同じように、予想の基準にしたのは1600mでの過去レースの結果を参考にしました。 ワイドで、軸を13番シュネルマイスターにして流しました。相手は4番カラテ、5番グランアレグリア、6番ダノンプレミアム、7番ラウダシオン、12番ケイデンスコール、14番カテドラルです。今回もざっくり予想なので、回収できるのかも計算せずに、ピンときた馬を買いました。どうなることやら…。 レース結果結果は、軸にした13番シュネルマイスターが3着、相手

          【ざっくり予想】2021安田記念