マガジンのカバー画像

行政書士試験2022-2024

291
2022年行政書士試験の日記です。 色々紹介することもあるかもしれませんが、どちらかというと自分の日記なので、他人様のためになることは想定してません。 ただ、ご一読いただいて…
運営しているクリエイター

#行政法

行政法判例(不快施設の設置)

火葬場、汚物処理施設、ごみ焼却場とかを不快施設といいます。

これの建設阻止の運動とかしてる人たちもいらっしゃいますが、行政としては、「単なる設置は、事実行為」なので、そもそも行政処分には当たらない、という判例があります。
(行政書士試験対策としてはここまで覚えれば、ほぼ十分)

ここで「あれ?」と思ったこと。

そりゃ、近所に不快施設ができたら迷惑、と考える人もいるでしょうが、そもそも火葬場やら

もっとみる
今日の勉強予定

今日の勉強予定

暑いですね。

うちの近所の予想最高気温は37度だそうです。
(県央地区って案外気温高いんです。三条市から新潟市秋葉区あたりは、熱波が集まりやすいらしい。まぁ、その分、寒暖差があって果樹栽培とかに適してるらしいけど)

んで、できれば巻き返しでたくさん勉強したいところですが、ここは気持ちと体力の攻防戦。

申し訳ないけど、ネット動画の聞き流しを5時間程度目標で行きます。

民法、行政法を中心に講義

もっとみる

7月28日勉強予定

今日の勉強予定。

民法、行政法を1時間~2時間程度(講義を聞く)。

一般知識の過去問を20題。
(長文読解3題は除く。)
憲法、民法、行政法の1問1答を15~20問程度。

大体、2時間半くらいの勉強時間ということになるのかな?
んで、あとは、流し聞きもしようと思う(勉強時間にいれないけど、なんとなくBGMがわりに聞く、ということは良くやってます。)。

本日の勉強予定(7/23)

【一般知識】情報通信・個人情報保護
20問といて、正解率6割程度。
なるほどってのが、個人情報保護法についての勉強がまだまだ足りないってことはわかりました。

本日、行政法、会社法、一般知識を重点的に勉強するつもり。

過去問は、一応一般知識20問といたけど、さらに政治経済で20問予定。

んで、長文読解は昼過ぎに1~2問とく予定。

行政法、会社法も20問づつ(合計最低60問)過去問予定。

もっとみる

行政書士試験勉強

行政書士試験勉強自体は、15年くらい前にちょっとかじった。
その時は、暗記物が多かったようなきがする(酒飲んでたので記憶とんでる)。

昨年の3月ころに勉強してたってことは思い出した。

ちなみに、昨年11月くらいから、フォーサイトの通信教育受けています。
まとまった教科書なので、読みやすいし、講義もわかりやすい。

ただ、一個不満(講義をちゃんと聞いてると違うけど)。

「薄く話を聞いてる人は、

もっとみる