マガジンのカバー画像

行政書士試験2022-2024

291
2022年行政書士試験の日記です。 色々紹介することもあるかもしれませんが、どちらかというと自分の日記なので、他人様のためになることは想定してません。 ただ、ご一読いただいて…
運営しているクリエイター

#会社

サラリーマン税金訴訟(憲法判例)

ん?ってこれ、今自分に落とし込んでみました。

必要経費として計上して、税金還付とかを考える。

自分もそれを20年前に「なんで?」とちょっと思ったことはあります。

けどこれ、そもそも必要経費を会社や所属する組織にきちんと請求すればお話がすむこと。
税務署とかで計算しなくても、事務が計算してくれる。

ただ、問題点は会社が必要経費として認めてくれないことがある。
なんかそれ、ブラック会社という印

もっとみる

最近の人はバカマジメ

また同じ記事のことをかくと思いますが。

うーん、と思ってしまいます。

なんでかというと、、、、、、、

国が推奨してることと、会社が推奨してることと、そして働く人の能力や意識が全部乖離してるということ。

マジメなことはいいことだけど、バカマジメはダメです。

ダメ!絶対!

それで死んだり病気になってる人も多いので(自殺は20年前に比べて減ってるけど、精神的な病気は多分増えてる。そして、突発

もっとみる

マイナンバーカードの規約と国家賠償(?)

こんばんは。みなさま、お疲れさまです。

マイナンバーカードの話題で満載ですが、国家賠償とマイナンバーカード(それに関連すること)。

規約に「個人情報流出に関する責任を負いません」という内容が書いてあるようですが、これ、多分、実際に運用してる会社の規約ですよね?
違うのかな?
ってか、まだそれで裁判起こした人もいないから、判例とかも出てないみたいだし、わからないけど。

これ、国がやってることだ

もっとみる
他人様の記事を読んで

他人様の記事を読んで

そういえば、過去に在籍した会社ですごく居心地の悪い会社がありました。

最終納期が決まっていて、そこまでに納めなければいけない。
でも納期3か月前でまた仕様検討中。
それなにの「仕様はきまってます。作るだけなんで大丈夫です。」なんて言われたので、契約社員として働きました。

労働契約とかは、時間とかだけではありません。
前提も含めて契約します。
平気でうそを言う社員が集まってる会社もあります(実際

もっとみる
商法/会社法

商法/会社法

行政書士試験の商法、会社法を今勉強してます。

自分自身が、病気を発症して一番最初の会社は辞めました。
これについては、自分自身だけの問題だったので、もう、気持ちの整理はついています。

三社目に関しても、よく面倒をみていただいので、とても感謝してます。
(ファンドに投資してもらっていて、配当出すのに苦労して、結局倒産しました)

問題は二社目と四社目。
二社目は、派遣で働いてました。
出向先、常

もっとみる