ゆずで、ぐっすり
こんばんは。
読むこと、書くこと、食べることが大好きな
ひらさわあけみです。
今日は、ゆずが主役の日です。
いつもは食べる為に買うのですが、今回は特別。
お腹に入れず、お風呂に浮かべるのです。
フルーツ売り場には、ゆずが山積み。
柔らかな黄色に爽やかな香り。
たくさんの人が、カゴに入れていきます。
どのゆずをお持ち帰りしようかな。
眺めていると、ゆずの隣にある白い袋が目に入りました。
ゆず湯用の袋です。
今は、わざわざ用意してくれるのですね。
ありがたい。
その袋に、木頭ゆず(きとうゆず)と書いてありました。
袋に描かれたゆずの絵が可愛い。
徳島県のものです。
高知県が有名なのは知っていたのですが、徳島も知名度が高いのですね。
知りませんでした。
調べてみると、以前から柑橘類の栽培が盛んとのこと。
木頭地方は、剣山の中腹にあり面積のほとんどが森林。
雨量が多くて、寒暖差が大きいから香味の強いゆずやすだち、ゆこうなどが採れるそうです。
想像すると、すがすがしい景色と清涼な水が思い浮かびました。
その空気感をお風呂で感じられるなんて、嬉しいなあ。
ゆず袋の裏には、ゆずの使い方について書いてあります。
面白いので、ご紹介しますね。
★ゆずで、あったまろ
ゆずと言えば「徳島」
徳島といえば「木頭」
木頭と言えば「ゆず」
レモンでもない、すだちでもないその香り。
→この文から、いかに香りに対して自信を持っているのかがうかがえます。
お料理の仕上げにゆずをひと搾り。
それはそれは風味豊かな日本ならではの味。
→原産国は中国。
オーストラリアやスペイン、フランスなどでも栽培されています。
日本のゆずは、外国産のものに比べて香り高いのが特長とのこと。
これからの季節、鍋を囲む機会も増えてきます。
鍋と言えば、ゆず。
寄せ鍋、ふぐちり、しゃぶしゃぶだってゆずぽんでいただくと、さっぱりあっさり。
それはそれは贅沢なゆうげのひとときになります。
→文章がとてもリズミカル。
明るくて楽しい雰囲気です。
香りをいただく。
優しい酸味を利かす。
ゆずにはいろんな味わい方、楽しみ方があります。
→お鍋、酢の物、ジャム。
どれもおいしい。
冬至のゆず湯もそのひとつ。ゆずをたっぷり浮かべたお風呂に浸かれば、疲れが癒えて、風邪知らず。
ゆずで美味しくほっかほか。
木頭のゆずでほっかほか。
ココロモカラダもゆずであったまろ
→読んでいるだけでほっこりしました。
寒くても、ゆず湯に入れば温かくなります。
自然の香りはとても優しい。
ぐっすりと眠れるでしょう。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?