見出し画像

「22歳、思い込みの力を知る」

✅今日はこんな人にお勧め!
・自分を今より少し大きく見せたい。
・自分に自信を持ちたい。
・スポーツや挑戦をしている。

こんばんは!
大学生のAKeeeeN.です。💁🏼‍♂️


今さっきまで部活のハンドボール
していまして、
クッタクタになりながら今日の記事を
書いています。


今日は、そんなハンドボールをしていて
感じたことを記事にしていくのですが
この考え方は結構どの分野でも使えるのかな
と思いますので、
ぜひご覧いただけたらと思います。

ではいきまましょう❗️



①ハイキューとの出会い


唐突ですが、僕は「ハイキュー」
という漫画が大好きです❤️

画像1


最近、最終巻が出て
感動と悲しみの両方の気持ちがあります。笑


ハイキューは、
主人公が“努力”と“才能”で
強い敵たちを倒していくようなストーリーで

めちゃめちゃ好きなのですが、
今日はそんなハイキューに関する
記事でもありません。


最近改めて

Netflixハイキューのアニメを見ているのですが、
バレーでのプレーは少し超人化したものが
多くあります。

そんなプレーを見ていると...


僕は単純なので
アニメに影響されて、
「僕もやってみたい!」
という“衝動”に駆られます。

僕はハンドボール部なので
種目は違うのですが、
結構勉強になることもいっぱいあって
早速、部活で試してみようと思いました!


そして、ハイキューに出てくる
キャラクターになりきろうと

自分は「日向翔陽」だと思い込みました。(主人公)

画像2

(ちょっと恥ずかしい。。)

そうすると、


僕も驚いたのですが


■いつもよりよく飛べて、
■周りがよく見えるようになり、
■ディフェンスがうまくなっていました。


そんなバカな!

と思うかもしれませんが

僕が日向翔陽というキャラクターを明確に
イメージしたことで、

いつもより冷静になり
いつもよりプレーに熱気が増していました。



②思い込みが自分を作る


ここで、僕は1つの仮説を出しました。


人は「自分はこうなんだ!」
明確にイメージを持ち、
そのことに沿った行動をすることによって

本当にイメージ通りになっていくのではないかと


めちゃめちゃ強引な仮説かなと思いましたが、

これが、結構裏付ける情報があるんです。


色々な文献がありましたが、
僕が特にこれだ!と思った動画。👇


この動画によると

人は自信がなくなった時、
よく猫背になったりしますが

ガッツポーズや大きく手を挙げるポーズ
を取ることによって
実際に自信はついてくると言っています。


つまり

なりたいものの“ふり”を「行動」でし続けることによって、精神が本当に勘違いするようになる。

ということです。


例えば、

自信がない人が自信がある人の行動を真似します。
そして真似を行動でし続けていると、
だんだんと自分に自信が持てるようになる。

真似もやり続けると「現実」に変わるんです。

めちゃ、おもしろくないですか?


まさに、
ハイキューを見た後の自分は
真似をしたんです。

真似のやり続けると現実になる。

これってとても自信に変わりますよね。



③挑戦するあなたへ


このことをなぜ話したのかというと、
初めから自信が満々で行動できる人なんて
本当に“少ない”
ということを言いたかったからです。


みんな何かしらの葛藤があって、
それを乗り越えた人が行動という形を取り、

それをやり続けた人が
結果となって人に尊敬されるようになる。



僕のような一般人と有名な起業家たちとでは
何か大きな「違い」があるのでしょうか?

孫正義さんは
心臓に毛でも生えているのでしょうか?

答えはNOです。


みなさん最初から自信満々で
生まれてきたわけじゃない。


だからこそ、挑戦や行動を踏み込めなくて
悩んでいるあなた。


ちょっとずつ挑戦をしている人の真似
をしていってください。



最初は本当に小さいことでもいい。


少しずつ少しずつ

真似を続けていれば、
本当に精神が勘違いして
“自信”を持てるようになります。


☑️行動を真似して、
リアルを手に入れていきましょう!


応援しています📣



参考記事(成長したい人向け)


ではまた✌🏻

この記事が参加している募集

自己紹介

もし、記事を読んでみて笑ったり、感動していただいたり、心が動いたりしてくれたのならそれ以上の喜びはありません。心からの“感謝”をあなたに、ありがとう。