見出し画像

服の交換会に行ってきたよ!

はじめに

むちゃんこ楽しかったでーーーーす!
古着屋さん的な掘り出し物を探す楽しさでした!
着てみたいけれど、買って失敗するには勇気がでないものもチャレンジできる!
最近全然バーゲンに行っていないけれど、あの狩猟本能が刺激される感じを味わえるというか……(主催さんの意思とズレちゃうか笑)

流れ

受付

1受付で持ち込み品を見せます
2丸井のカードを提示します(ある人のみ)
3持ち込み点数を確認します
4新品に近い品を持ち込んだ場合、新品に近い品コーナーにある服と交換できるチケットをもらいます

あとはセルフです。

わたしは以下の順番がやりやすかったです。
1持ち込み点数、丸井のカードの有無を表に記載します
2 持ってきた品を置いてあるハンガーにかける
3気になる商品を手に取る
4試着
5持ち帰る
おしまい

ハンガーはあります。持ち帰り用のバッグも少しはありそうですが、数があるかはわかりません。

持ち込み6点

トップス*3、ヘアバンド*1、スヌード*1、スパッツ*1
丸井のクレジットカードがあると5点は持ち込みなしで持ち帰りができる!(実質0円)

持ち帰り11点

トップス*2、パーカー、カーディガン、シャツ
ワンピース、ボトム、スカート
ストール*2、バッグ

キレイなもの、気持ちが上がるもの、今持っているものに合わせやすいもの、形が長く使えるもの、サイズが違和感ないものを、基準に選びました。

回り方

ぐるぐる回っていると新たにお客さんがきて、新しい服が増えます。

この会場での服の交換会としては期間が終わりの方に来たためか、程度がC~Dの品や、随分、昔の流行な服も多かったです。(だから掘り出し物をみつけると尚うれしい)

ボランティアも募集しています!

内側で体験してみるチャンス!ぜひ参加したい!

各地での開催を応援しています!

ごく小規模でもOKだそうです!おともだち同士もおすすめされていました!(何かの集まりのついでに、とかけっこう盛り上がるそうです)

配送はワンピースさんから元払いで発送してくださるそうです。
返送する場合は受け取った個人からの元払いになります。
おもしろそうだからぜひやりたい、うずうず。

この活動を応援したい!

最近、環境問題まじやべぇんじゃないか、ってけっこうどきどきしています。

なんとなく気になっていた毎年大量に生産されていく服たちへの違和感。
生活が自然の大きな自浄作用や循環からはみ出て負のスパイラルにいる・・・ですよね、きっとね。こんなに人がいるのに、経済が中心に動いてきたから。

だから楽しい上に、環境への負荷も低いって最高のシステムじゃん!って思います。
きっとシェアの中に色々なヒントがある。
心の交流もしたいから物々交換もしたいんだけどさ。

しかし、よくこの仕組みができたなぁ…………
この前例のないチャレンジへの道のりを思うと、、、頭を垂れるしかない。

楽しみながらこの活動を応援していきたいです。
服の交換会を通して皆で”お祭り”ができるかもよ!?

なお、服の交換会はfacebookグループ、インスタ、lineなど色々から繋がれます!
ご興味あるかたはぜひ!次は博多って言っていたかな。


この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,661件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?