見出し画像

えっ!?私がリーダー?~ワンオペプログラマから始まるリーダ~

Airitech (エアリテック)社員にスポットライトを当てることで、Airitechの社風を明らかにしていくインタビューシリーズ。

今回は、DXサービス推進2部 分析アプリケーション開発グループ グループ長である川上 貴傳さんに、これまでのご経歴やAiritechに入社してどんなことに取り組んでいるのか、インタビューしてみました。

川上さん、本日はよろしくお願いします。


川上さんのキャリアやスキルアップについて

■使用言語:Python, JavaScriptなど
■フレームワーク/ライブラリ:Elasticsearch, Flask, keras/tensorflow, pytorch
■インフラ:AWS
■経歴:プログラマ→プロジェクトリーダ

意欲的に学び続けた結果Airitechへ

代表の山崎さんと私は前職同じ会社でした。
大学では農学部に在籍しており新卒採用の技術課題で人生で初めてプログラミングに触れました。
「基本情報技術者試験」や「応用情報技術者試験」などの資格試験を通じエンジニアというのがどういった職種なのかを学びました。
入社後5年間はひたすらに上司の言う通りのものを作っていくという仕事のスタイルでした。とにかくこの時期は詳細設計~単体試験ばかりを担当していました。
そんな中で家庭の事情からテレワークをせざるを得なくなり、相談をしていたところ山崎さんの取り計らいでテレワークが出来るようになったんです。
テレワーク中は自社サービスのプロダクト開発を1人で要件定義から行いながら1年半すごしておりました。
そんな中、Airitechを立ち上げた山崎さんから自社サービスであるRadical-Speedの機械学習機能を開発する担当者を探しているとのことで相談があり自分の技術領域とマッチした内容で、
当時の職場での待遇に不満を持っていた私としては渡りに船とばかりにオファーを受けました。

Airitechではどんなことを?

私がAiritechに入社した当初は在籍人数が8人しかいなかったんです。
入社後はオファー通り自社製品Radical-Speedで機械学習エンジン部分のエンジニアとして開発する日々が続きました。
自社製品の開発がひと段落したため、お客様の現場で開発をするプロジェクトに1人で入ることになりました。
お客様との顧客折衝もその時が初めての経験でした。
その時から変わらず、今でもお客様の課題解決に寄り添い、機械学習手法を含む解決手法の提案・実現を実施しています。
課題やお客様の状況に応じて現実的な解を提供し、場合によってはデータを蓄積するための環境構築支援やプラットフォームの提案、POCの実施などチームメンバのリーダとして活動する一方で自分自身も手を動かすエンジニアとして仕事をしています。

グループ長として理想のリーダー像はありますか?

明確にこれ、と言えるものはないと思っています。
リーダーと一言にいっても、デリバリ的な要素もメンターとしての要素も多岐にわたるので、あえて明確なビジョンは設けていません。
ただリーダーとして仕事をする上で、一番気にしているのは「メンバーの心理的負荷をかけないようにしたい」という思いです。
例えばミスが発生した時は本人を責めるのではなく「なぜそう実行したのか、そう考えたのか」に焦点を当ててミスの経緯を紐解くことを意識しています。
技術的な理由から起きたミスなのか知識不足や情報不足から起きたミスなのかを分析し次回発生しないように一緒に考えるようにしています。
案件の依頼の背景や判断がつかない中で決断したことを違う。と否定だけされてしまうというのは、自分の経験の中でもしんどい経験だったので
同じ思いはさせたくないと気を付けています。

今仕事の中で一番楽しいコトはなんですか?

コーディングをするのが一番好きなので、開発の初期段階でプロトタイプを作る時などはワクワクしています。
最近はプロジェクト立ち上げ時にどういう絵図にするかの打合せが楽しいと感じるようになってきました。

Airitechのリーダーに向いているのはどんな人ですか?

社外の人でも目上の人でも物おじせずに話せるかどうかが大事です。
世間話をはじめ技術的な内容も含め顧客と率直に話が出来るひとに向いています。

Airitechの魅力

部署ごとの隔たりが少なく情報共有やコミュニケーションの場が開けていることです。
プロジェクトを進める上で困ったことへの相談や自分の中にない技術解を他部署の社員に気軽に聞くことができる場や環境が作られています。
私自身も社員の技術相談に乗る立場でありながら、逆に相談に乗ってもらうことも多くエンジニアとしてやりやすい環境であると感じています。

川上さん貴重なお話ありがとうございました。


この記事が参加している募集

社員紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?