見出し画像

住所変更とか出国前にやりたいこととか

今週で最終出社、12月末で退職をします。

退職まであと2ヶ月もあるし、有休消化中の手続きでもなんとかなるかなと思いながらも、やっぱりこわいからと先に進めていた各種手続き。

思ったよりもやることが多くて、住所が変わるって面倒だなと思っています。覚書のように書いておきます。

海外に出る前の手続き

海外に出るにあたり、私が急いで行った手続きはこちらです。

行ったこと
・各種クレジットカードの住所変更
・保険、銀行の住所変更
・iDeCo口座開設(企業型からの乗り換え用)
・郵便局の転送申請

そして、まだこれから行わないといけない手続きはこちらです。

これからやること
・免許証事前更新(ちょうど時期が被っている)
・寄付している団体の登録住所変更
・住民票移す(地元に戻してから海外転出)

いまは縁もゆかりもない土地で一人暮らし中なので、今後いつ海外から戻るかわからない私は、一旦全ての住所を実家に変えています。

でも、そもそもなんのサービスを自分が使っていて、それぞれの住所がどうなっていて、どこから変更しないといけないのかが曖昧です。

思い出しては手をつけてを繰り返し、なんとか全て終えられそうな気がします。

余談ですが、いまの会社では2〜3年に一度異動があるので、住所を変えていない身分証明がありました。

これがあったから、幸いにも実家への住所変更ができています。規定上はダメなのかもしれないけど、いまの私にとっては変えてなくて本当によかった……!

こういう手続き系で家族の手を煩わせのが一番嫌な私。誰の時間も奪わず、自分で申請が終えられそうで一安心です。

これからやること

でもやっぱり、残りの約10日間でやることはたくさんあります。

純粋に友人に会っておきたいし、もう一度領事館に行かないといけないし、副業のお仕事はあるし、心待ちにしているBTSのライブもある。

引越し前の数日間は家でひとりで荷造りをして、荷物と家を手放したら韓国へ。とか言いつつ、韓国の家、まだ決まってないなあ。

まだまだやることが山積みですが、もうあと少しでいまとはまったく違う世界にいられると思ったら頑張れる。このために、半年以上コツコツ準備をしてきたのだし。

そういえば、今年はインフルエンザのワクチンも打ちました。海外で病気になんてなっている場合ではないので、念には念をで。

韓国に着いたら隔離があって嫌でも家から出られないので、きっと落ち着いた時間が過ごせるはず。

そこで私はゆっくりできるよ〜!だから頑張れ〜!と自分に声をかけて、あと少し準備をがんばります。

と言いつつ、これだけ最後に言いたい。

会社員して勉強して副業して引越しと留学準備、よく頑張ってるね私!!!



7年半勤めた会社を30歳で辞め、好きな場所に住んで好きな仕事をする人生を作り直すと決めました。サポートいただいたお金は、退職後にお仕事にしているコーチングのスキル向上や、noteを書き続けるための生活に使用します🙇🏻これからも記事を通してみなさんと繋がれたら嬉しいです☺️