マガジンのカバー画像

台湾生活お役立ちブログ(多分)

8
台湾で暮らす人にとって、ちょっとだけ役立ったり役立たなかったりするブログです。ネットで調べても出てこなくて、自分でヒーン😂となりながらも体験したことをまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

【台湾留学】111年まとめ②

【台湾留学】111年まとめ②

大家好🍑eileenです。

今回は昨年のまとめ 台湾生活編です。
人間関係についての話がメインかも。

台北生活、イージーですよ。

病院は、言葉さえなんとかなれば、いや何とかならなくても、安いしまともだし、日本と同じです。最悪高いけど、日本語通じる病院もある。
薬局には日本のものたくさん売ってる。高いけど。
日本食食べたくなったらやよい軒に行けばいいし、ユニクロでヒートテックも変えます。

もっとみる
【台湾留学】ピルが日本より安いってまじ?

【台湾留学】ピルが日本より安いってまじ?

大家好🍑eileenです。

今回は女性の台湾在住者向けにピルの話を書くので、特に興味ないよ〜って方は読まなくて大丈夫です。

台湾でピルを買いました!

私はチョコレート嚢胞があり、月経不順の改善のために4年?前からピルを服用しています。

ずっとよくある低容量ピルではなく、中容量の治療薬(保険適応)が必要で飲んでいました。

しかし、留学中は医師の診断がないと手に入らない薬はハードルが高く…

もっとみる
【台湾留学】預付卡(プリペイドSIM)を延長した小話

【台湾留学】預付卡(プリペイドSIM)を延長した小話

大家好🍑eileenです。

台湾にお住まいのみなさんはどこの通信会社を使っていますか?

私は今中華電信のsimを使っています。

学生専用のプリペイドSIMで、6ヶ月で3500元です。ネットが使い放題で、電話は200元分まで。
6ヶ月で約16000円。
1ヶ月2600円ほど。
どう?安くない?まあまあいいと思う。

ちなみにプリペイドSIMは、中国語で預付卡(yùfùkǎ)。
新しく買う時は

もっとみる
【台湾留学】台北生活あるある、意外と知らない情報

【台湾留学】台北生活あるある、意外と知らない情報

大家好🍑eileenです。

今日は生活の中で、これどうするの?これ何?!となったことをまとめます。

その度に自分で一生懸命調べて出した答えなので、正しいかは分かりません 笑
あくまで経験談です。

①台北タクシーあるある

台北はタクシーが世界一安いという話も。
深夜料金もほぼ昼間と変わらず(距離にもよりますが)、いつでもどこでも、本当にめちゃくちゃ走ってるのですぐに捕まります。

そんな便

もっとみる
【台湾留学】Ubikeにバージョン1と2があるって知ってた?!

【台湾留学】Ubikeにバージョン1と2があるって知ってた?!

大家好🍑eileenです。

突然ですが、Ubikeにバージョン1.0と2.0があったのをご存知でしたか?!

そもそもUbikeとは、台北市内のあらゆる場所で借りて返せる、自転車シェアサービス。
アプリへ登録をすれば、悠遊卡(台湾のsuica)をかざすだけで利用できます。

最初の30分は5元(25円程度)で利用できて、気軽!

市民の足として定着したスーパー便利サービスです。(まじで日本にも

もっとみる
【台湾留学】持ち物リストの精査!台湾来るならこれ持ってこい

【台湾留学】持ち物リストの精査!台湾来るならこれ持ってこい

大家好🍑eileenです。

台湾で生活が始まってもう1ヶ月が経とうとしています。
ここらで一回、持ち物について振り返ろうと思います。

下記3つのカテゴリーに分けてご紹介していきます。

【長期滞在者】持ってきたほうがいいもの

【長期滞在者】持って来なくていいもの

オマケ✈️旅行で来る時あるといいもの

1.【長期滞在者】持ってきたほうがいいもの
☆化粧品

薬局は日本製品に溢れています。

もっとみる
【台湾留学】第1週目 帯状疱疹になった!①

【台湾留学】第1週目 帯状疱疹になった!①

大家好🍑eileenです。

ただ今、帯状疱疹の治療中です。
元々体がとっても丈夫!という方ではなく、環境が変わると熱が出ちゃったりするタイプの人なのですが、まさか。

おすすめ病院も紹介してるので、台湾に来て痛すぎて泣いてるあなたが1人でも救えたらいいな。(全て自己責任でお願いします 笑 あくまで個人の一例ですので…)

ホテル隔離の2週間、ただゴロゴロしていたはずなのに、いきなり大事件に見

もっとみる
【台湾留学】第1週目 帯状疱疹ができた!②

【台湾留学】第1週目 帯状疱疹ができた!②

後半です。やっと医者に行きます。
おすすめの皮膚科も紹介します。

耳の痛み発生から7日目 ようやく医者に!この間に学校へ入学し、保険加入等手続きを終えました。

そして授業の1日目、たまたまクラスメイトになった駐妻の日本人のお姉さんにお話を聞いたり、先生に懸命に状況を説明してみました。

哪裡都可以!!(場所どこでもいいよ!)
先生が行ったことある病院知りたい!!つって

すると台北で有名だとい

もっとみる