見出し画像

【台湾留学】111年まとめ②


大家好🍑eileenです。

今回は昨年のまとめ 台湾生活編です。
人間関係についての話がメインかも。

台北生活、イージーですよ。

病院は、言葉さえなんとかなれば、いや何とかならなくても、安いしまともだし、日本と同じです。最悪高いけど、日本語通じる病院もある。
薬局には日本のものたくさん売ってる。高いけど。
日本食食べたくなったらやよい軒に行けばいいし、ユニクロでヒートテックも変えます。
スーパー、百貨店、日本と同じ。
美容院、日本人がやってる店たくさんある。
台北、交通まじ便利。悠遊卡でどこでも行ける。

でも!それでも!生活がストレスなく送れるようになってきたのはここ最近です。
半年経ってやっと慣れました。

主な原因はやはり言語
伝わらない、何言ってるか分からない。それで何かするのにいちいちストレスだった。コンビニに行くのも緊張した。
言語に自信が持てるようになってきたと共に、ストレスもなくなってきた感じがします。

もちろん、日本と違うところもたくさんあるよ!
例えば、運転の荒さ、物価、気候、虫とかね。買い物する時も、日本なら、
これが欲しいからあそこにいけば大体□○円くらいで、このくらいのクオリティのものが売ってるな
これが経験値で分かるけど、台湾ではアレコレ探さないといけない。
こういう、取るに足らないことが積み重なって、疲れたー!ってなる事もありますな。

それが楽しさでもあるんですけど。

台湾の人たちは本当に優しいです!
ほんとに「世話好き」これです。
文化差を感じる事もたくさんあるけどね。

インスタで質問投げかけたら、みんなめちゃくちゃ丁寧に教えてくれる!ありがて〜

5ヶ月目以降、台湾の友達も少しずつできてきました。日本の友達と同じような価値観、ノリ、趣味の台湾の子と友達になれて、彼女達にかなりかーなり救われています。

恋愛観は差が大きすぎて、台湾人の彼氏はちょっと諦めました😂


そして、日本人に対して、本当に友好的な気持ちを持ってくれてる。先人達に頭が下がる思いもあります。複雑な歴史もあるけどね。

日本人?やっぱり〜!台湾に住んでるの?いいねー!今度日本旅行行くのよ!←定型文
どこ行っても大歓迎です。本当に。

同世代の子達は、日本=カルチャーのイメージがまだまだ強い。根強いファンが多いです。
現代の日本→韓国のイメージに近いかも。

日本のアニメがめちゃくちゃ放送してるので、子供の時見てたアニメが全く一緒で、同じバックグラウンドで育ってきた感覚がある。
一緒にぴちぴちピッチやお邪魔女ドレミで盛り上がれるのやばくね??まじ最高だぜ日台友好!!!


結果、台湾は日本人にとってある種パラレルワールドのような、ここが故郷なんじゃないか、という感覚すらあるほど馴染みやすい場所です。

半年暮らして、正直衣食住何も問題がない。雨が多い以外の嫌いなところがほとんどない。

まあね。あらゆることに大らかになった気もします。元々大雑把だったのに、拍車がかかりました。日本人はちゃんとしすぎてる事を痛感させられる。
少しくらい適当でも生きてけるのにね。

最近は、台湾の習慣を理解していくにつれて、日本と台湾との違いがたくさん見つかってきました。やっぱ外国だな!!!とその度にテンションが上がります。私にとってはでかい国です。

残り半年、まだまだ知らない台湾をたくさん見つけていきたいな!!本当台湾大好き!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?