Olaham

宝塚好き。美容好き。パンダが好き。 いつも何か考えてて答えが見つかる瞬間が好き。 言葉…

Olaham

宝塚好き。美容好き。パンダが好き。 いつも何か考えてて答えが見つかる瞬間が好き。 言葉を紡ぐことで毎日を愛おしく過ごしたい。

マガジン

  • 観劇記録

  • 日常のつぶやき

記事一覧

宝塚VIOLETOPIA

忘れないうちに書かないと… 思ってたより良かった。というのが初見の感想。 華やかさやショーといった宝塚らしさ、全てが舞台というコンセプトも伝わる、衣装も有村先生…

Olaham
3か月前

星組宝塚のRRRはすごい

色々見てるのに間が空いてしまうのはなんだろう。なのに星組見ると感想を書きたくなるのはなんでだろう。 星組パッション‼️か。 見たかったRRR。 ムラは全部ハズレ、久…

Olaham
3か月前

星組1789

無事に千秋楽を迎えて本当に良かった。 正直1789はそこまで盛り上がる理由が分からず、 月組公演も見ていませんでした。 主演は煌めきのない身分。なんだかときめく予感が…

Olaham
9か月前
3

だいもん様

私がだいもんの魅力に気付いたのはONCE UPON A TIME AMERICA でした。 星みて、月みて、時々花みて… もうこれ以上、手を広げるわけにはいかない…と自粛してたばかりに魅…

Olaham
1年前
1

備忘録 月組公演

宝塚歌劇団月組 が無事に大劇場公演を完走出来たこと、本当にすごいことだと思います。 徹底して防御していても 罹患してしまう可能性と隣合わせの日常。 宝塚の管理が厳…

Olaham
2年前
3

ポーの一族の感想

ポーの一族 LIVE配信を見ました。 拙い文章ですが、感想を。 私が宝塚の美しさ狂なのもあるかもしれませんが・・・花組公演の方が好きでありました・・・ なんだろうな…

Olaham
3年前
1

レジリエンス

ジェーン・スーと堀井美香のOVER THE SUN 面白すぎて、電車の中でも笑ってしまう。 伊奈かっぺい理論(年齢÷3=人生を24時間とした場合の今の時間)、私はまだお昼か… ま…

Olaham
3年前
1

なぜ書くのか

2020年別れから始まった。 どんなに言葉を大切にしていても必ずしも思ったようには届かない。 とめどなく溢れてくる思考を、 言葉を、もっと意味あるものにしたくて。 …

Olaham
4年前
1
宝塚VIOLETOPIA

宝塚VIOLETOPIA

忘れないうちに書かないと…

思ってたより良かった。というのが初見の感想。

華やかさやショーといった宝塚らしさ、全てが舞台というコンセプトも伝わる、衣装も有村先生らしいフリル多く中性的な感じも華やかさをプラスしていました。

思ったより…というのは、最近の星組さんのショーはパワーと目に入るカラーで圧倒されることはあるものの、そこまで印象がないんです…

星組の華やかさは好きなんですよ。
ただ耳に

もっとみる
星組宝塚のRRRはすごい

星組宝塚のRRRはすごい

色々見てるのに間が空いてしまうのはなんだろう。なのに星組見ると感想を書きたくなるのはなんでだろう。
星組パッション‼️か。

見たかったRRR。
ムラは全部ハズレ、久しぶりの東宝へ。

ちゃんと映画版見て予習。
男同士の暑い友情も画面の中で自然、
ありえへんやろ!なアクションもあの肉体で夢中になってる。

痛々しく、
今の世の中では起きて欲しくないなぁ…な世界なのですが最後はもちろんホロリしました

もっとみる
星組1789

星組1789

無事に千秋楽を迎えて本当に良かった。

正直1789はそこまで盛り上がる理由が分からず、
月組公演も見ていませんでした。
主演は煌めきのない身分。なんだかときめく予感がしなくてムラ遠征も諦め、東宝で1度だけの予定でも満足出来ると思ってた。

もう申し込み時の私を殴りたい。
1回だけでもこの舞台を好きな人の気持ちがすごく分かって、速攻まさおチャピ公演を購入。
2回リピート🔁

どこに心動かされたの

もっとみる

だいもん様

私がだいもんの魅力に気付いたのはONCE UPON A TIME AMERICA でした。

星みて、月みて、時々花みて…
もうこれ以上、手を広げるわけにはいかない…と自粛してたばかりに魅了されるのが遅れてしまったのです。

そこから気付くと、
この歌ウマで
芝居を突き詰め舞台を埋め尽くすような醸し出す雰囲気、ダークグリーンが良く似合うだいもんに堕ちてました。

といっても申し訳ないけど在団中の舞

もっとみる

備忘録 月組公演

宝塚歌劇団月組 が無事に大劇場公演を完走出来たこと、本当にすごいことだと思います。

徹底して防御していても
罹患してしまう可能性と隣合わせの日常。

宝塚の管理が厳しいことも
関係者の方が徹底した自己管理をされているおかげで素晴らしき舞台を観れることを痛感します。

今回、公演延期の悲しいニュースもありますが、
舞台に立つ演者だけでは舞台は作れないことを感じますね。

華やかな舞台の裏にはたくさ

もっとみる

ポーの一族の感想

ポーの一族 LIVE配信を見ました。

拙い文章ですが、感想を。

私が宝塚の美しさ狂なのもあるかもしれませんが・・・花組公演の方が好きでありました・・・

なんだろうなぁ。今回は舞台に厚みがあって、一人一人のキャラが色濃く出ますね。どうしても、宝塚だと舞台を見てるときにトップ・2番手へ注目してしまうからかもですが・・・

宝塚のファンタジー感からは脱却して重厚感を感じましたね。歌のハーモニーも、

もっとみる

レジリエンス

ジェーン・スーと堀井美香のOVER THE SUN
面白すぎて、電車の中でも笑ってしまう。

伊奈かっぺい理論(年齢÷3=人生を24時間とした場合の今の時間)、私はまだお昼か…

まだまだやれる、やらなきゃいけない気がしてくる。

2020年、自分の時間が増えたから
色々手を出してみたけど、今現在は何も無い気がしてくる。

本当は手に入れたものや、強くなった心があるのに、
あるものには気付かないも

もっとみる

なぜ書くのか

2020年別れから始まった。

どんなに言葉を大切にしていても必ずしも思ったようには届かない。

とめどなく溢れてくる思考を、
言葉を、もっと意味あるものにしたくて。

誰かの心に響く言葉を伝えられる人になりたい。