見出し画像

星組宝塚のRRRはすごい

色々見てるのに間が空いてしまうのはなんだろう。なのに星組見ると感想を書きたくなるのはなんでだろう。
星組パッション‼️か。

見たかったRRR。
ムラは全部ハズレ、久しぶりの東宝へ。

ちゃんと映画版見て予習。
男同士の暑い友情も画面の中で自然、
ありえへんやろ!なアクションもあの肉体で夢中になってる。

痛々しく、
今の世の中では起きて欲しくないなぁ…な世界なのですが最後はもちろんホロリしました。

しかし3時間をどう1幕で星組さんが調理するのか楽しみにしていました。

結論、さすが宝塚。期待を裏切らない。VIVA谷先生。

映画の大筋からはズレず、次への布石を違う形で表現してくる。さすがです。
超ナチュラルな物語運びで、映画ファンもがっかりさせないはず。

映画でのアクタルの英語が喋れなくてオドオドしてしまう感じを、心優しい青年の気の弱さみたいに表現している礼真琴さま。
心は真っ直ぐ一直線な強さがある兄貴なのに、
みんなに可愛がられる好青年っぽさ。こっちゃん上手い!

ありちゃんは頼りがいが増して…🥲︎
ちょっと影を背負いながらのハンサムマンがよく似合う。
今回のオペラあがり。

弓矢射る時、やっば~!!
背中そらせてる時、色気やっば~🩷

昔からありちゃんを見てきた者として、
2番手の重責なのか、ステージを思いっきり楽しんでるような爛漫さが薄れた気がしていて。
役柄的にもそうなんだけど…
思えばこっちゃんもそうだったなぁ…そういう時期なのかもしれないですね。

でもレポ見てるとニコニコしているみたいだし、こっちゃんの身体能力に合わせられるポテンシャルが星の王子様としてどんどん活かされているのはファンとして嬉しい。

何より眩しいんよ。ありちゃん。
極美慎も眩しいし、ほんと星組は個々の個性が強いんよ。
だからこちらも息切れしそうになる。

そんな中で組長のストーリーテラーに近い歌声。
良かった。みんなを導くような重厚感、安心感。

なこ姫が可愛いのはいつものことだから割愛。
ナートゥも負けずにお嬢さん達も踊ってるし、客席のテンションも上がる⤴️上がる⤴️

本当はショーのことも書きたかったのだけど
いったんここまで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?