Margaret.2222

19歳から、30年毎晩していた深酒をやめてみました。 やめて分かったこと、腑に落ちたこ…

Margaret.2222

19歳から、30年毎晩していた深酒をやめてみました。 やめて分かったこと、腑に落ちたことを綴ってみようと思います。 美大出身(油絵)。料理が趣味、JSA認定ソムリエ、英語少々、編み物に凝っていました。 →断酒に慣れてきたので、料理の記録を兼ねたエッセイになってます。

最近の記事

昨日の料理〜イワシのコンフィ・米粉と小麦粉のパン。熱海で月見。独立すべき!

熱海に来ている。友人の別荘。窓から海と山が見え、ただでさえ美しいのに、月があまりにも美しかった。 夕飯は、私が作って持って行ったイワシのコンフィとパン。グルテンフリーの彼女のために、米粉と小麦粉の両方を焼いて行った。 米粉パンが完璧にキレイに焼けていて、本番に強い私を実践してしまった!? 事業家である彼女に、独立の話を相談したら「ぜひやるべき。今の年齢だからこそ、好きなことをするべき」と、背中を押してくれた。何をしたらいいかがまだ分からないんだけど、と言うと「とにかく好

    • 昨日の料理〜肩ロースの煮込み・イカと万願寺とうがらしのピリ辛炒め〜朝ヨガってどう?猫のお留守番。

      春から腰痛に悩んでいて、猫の世話でしゃがむたびに腰を庇って膝を駆使していたら、膝まで痛くなってきた。腿やお尻に筋肉がついてきたのはよかったのだが・・・。 何かせねば、と思いつつ、ジムで筋トレはハードルが高すぎる。そこで、朝の時間、余った時間にソファで横になっているぐらいなら、ヨガかピラティスでもやってみるか。と。 ピラティスは、鬱の時にずいぶん助けになった。まだYouTubeでそんなにいろいろなコンテンツがなかった時代。DVDを買ってきて何度も再生していた。今回は、 Yo

      • 朝顔は育つ。赤紫蘇とコリアンダーは失敗。鬱病に効いた認知行動療法。

        朝顔は双葉の季節をすぎ、葉が出てきた。昨日はお天気が良く、朝から太陽の光をいっぱいに浴びてとても気持ちよさそうだった。しかし、赤紫蘇とコリアンダーは、全くの沈黙のまま。芽が出なかった。何がいけなかったのかなぁ。赤紫蘇は梅干しとシソジュースに使うので、取り寄せの予約をキャンセルしなくてよかった・・・。しかしがっかりだ。 三十代後半で仕事のしすぎで鬱病になった時、だいぶ症状が落ち着いたあと、認知行動療法というワークショップに参加した。これは病院で行っているリワークプログラムの一

        • 昨日の料理〜メバルのアクアパッツァ〜二つの旅の準備。

          コーヒーを買いに行って、また他にもいろいろなものを買ってしまった一昨日の買い物だったが、その中に大きなメバルがあった。メバルは素人でも釣れるらしく、私が子どもの頃、時々父親が夜の船釣りで釣ってきて、煮付けにしていたっけ。私は岩魚が好きで、お刺身も煮付けも、あの筋肉質のしまった白身なら、いくらでも食べられる。昨日は、そんなメバルでアクアパッツァをした。 大きくてしっかり締まっていて、アサリも大きくて味が濃く、とても美味しかった。薄味に仕上げたので、残さずペロッと。 さて、今

        昨日の料理〜イワシのコンフィ・米粉と小麦粉のパン。熱海で月見。独立すべき!

        • 昨日の料理〜肩ロースの煮込み・イカと万願寺とうがらしのピリ辛炒め〜朝ヨガってどう?猫のお留守番。

        • 朝顔は育つ。赤紫蘇とコリアンダーは失敗。鬱病に効いた認知行動療法。

        • 昨日の料理〜メバルのアクアパッツァ〜二つの旅の準備。

          昨日の料理〜すき焼き!20年ぶりの友人にばったり会う。

          常用しているコーヒー豆の在庫が心許なくなったので、ちょっと足を伸ばしてターミナル駅まで車を走らせた。帰りに駐車券を精算していると、「〇〇さん?」と。恐る恐る声をかけてきた方を振り向くと「あーーー!」と。なんと、20年近く前に一緒に働いていた同僚だった。 私たちは、大きなイタリアンレストランの厨房で働いていた。窯焼きピザや、 手打ちパスタが売りの店だったが、私たちは二人とも前菜とデザートを担当していた。私は朝から、当時大学生だったアルバイトの彼女は夕方からのシフトが多かったが

          昨日の料理〜すき焼き!20年ぶりの友人にばったり会う。

          昨日の料理〜結婚11年目にして初の初鰹。起業してみる?

          昨日ついに、鰹が苦手だった夫に藁焼きの鰹のタタキを出してみた。高知県の、一本釣りで釣れた鰹を、本場のやり方で作ったもの。もちろんお取り寄せなので冷凍だったが、うまく解凍して、「漁師料理」のようにネギと塩だけでいただいた。これが本当に美味しかった!食べる前にもう一度皮面を炙って、香ばしさが倍増。鰹にたっぷりある旨みをパラパラと振った塩が引き立てて、「すごいね!」と顔を見合わせつつ、とても幸せな一皿だった。また頼もうっと。 もう一つの初夏の味、とうもろこしは、とうもろこしご飯と

          昨日の料理〜結婚11年目にして初の初鰹。起業してみる?

          昨日の料理〜サーモンとフェタチーズのキッシュ。いつの間にか断酒三ヶ月が経った。

          昨日は義母の老人ホームへ面会に行ってきた。相変わらずチャキチャキの義母。弾丸トークで息子自慢を連発し、毎回のように夫が苦笑いして居心地悪そうにしているのだが、あの歳で「息子が自慢だ!世界一だ!」って屈託なく言えるなんて、最高の幸せではないだろうか?「お義母さんが偉かったからだよ」と私が言うと、「そんなこと言ってくれて嬉しいわ」と、照れる。とてもかわいらしい。少し痩せていたし、もう認知症は治らないが、特に進んでいるようにも見えなかった。とにかく元気そうだったので一安心だ。 行

          昨日の料理〜サーモンとフェタチーズのキッシュ。いつの間にか断酒三ヶ月が経った。

          昨日の料理〜ガレット修行は続くよ(写真なし)。もう熱中症。夫がんばれ。

          昨日は、一昨日に引き続き、ガレット修行。今度は夫にも食べてもらったが、大変好評だった。「カリッと感が全然違う!」と。まだ鉄板が落ち着かないので、準備が大変だ。温度も高すぎるのだろうか・・・広げるのに焦ってしまう。しかし、カリッと感ときつね色になった生地の香ばしさは段違い。やっぱりもう少し上手くなりたい、とまた決意を新たにしてしまうのだった。 昨日の暑さは尋常ではなく、今年初めてクーラーをつけた。昼過ぎまで「なんで今日こんなに体調が悪いのか」と思っていたが、クーラーをつけたら

          昨日の料理〜ガレット修行は続くよ(写真なし)。もう熱中症。夫がんばれ。

          昨日の料理〜ガレット修行。北海道へ!

          料理研究家の先生が貸してくださると言っていたガレット用の鉄板。Amazonで見たら、そこまで高価なものではなかった。堪え性のない私は、お借りするよりも買ってしまった。 とにかく、何か一度挑戦してしまうと、とことんやらずにはおれない性格なので、「ガレットをうまく焼けるようになりたい!」となると、手段を選ばないというか・・・。こんなプロ仕様の道具いらないだろ、と思っても、やっぱりやってみたいのだ。結果、とてつもなく重たい鉄板と悪戦苦闘した。 最初は油を馴染ませることから。油を

          昨日の料理〜ガレット修行。北海道へ!

          昨日の料理〜久々に失敗作。接木から芽が出るなんて!

          あまり物でパスタにしようと思い、集めた材料はとてもよかったと思う。キノコのバターソテー、パプリカのマリネ、牡蠣のオイル漬け。しかしそれにパンチエッタをたっぷり入れてしまったのがよくなかったらしい。とても美味しそうに出来たのに、しょっぱかった・・・。慌てて冷凍しておいたパンを温めて、ソースを吸わせて食べる始末。はぁ。こんなこと随分久しぶりだ。がっかりだ。 観葉植物を育て始めて一ヶ月ぐらい経っただろうか。枯れ木から救出したゴムの木の枝たち。水苔を巻いて植木鉢に植えて、根が生える

          昨日の料理〜久々に失敗作。接木から芽が出るなんて!

          昨日の料理〜普通の夕ご飯だが、頑張って作った日。これで鰹が食べられる!

          今週に入ってから、なんとなく疲れている。季節の変わり目だろうか。ちょっと体が重たくて昼寝をしてしまったりする。そうするとまた、起きた時に非常に辛い。また、しばらく寝ていると猫が「いつまで寝てるにゃ!」とばかりに、大きな声で鳴きながら起こしにきてしまうのだ。ごめん、おやつの時間だったね。 そんな感じで、昨日はデリバリーでも頼もうか、という話になったが、それもなんだか気が乗らず、結局頑張って料理をした。簡単なものばかりだったが、美味しかった。 昨日のアスパラの残りで、豚バラの

          昨日の料理〜普通の夕ご飯だが、頑張って作った日。これで鰹が食べられる!

          昨日の料理〜綺麗な薄焼きたまご。ステーキが食べたい君へ。

          ガレットのために買ったフライパンだったが、ガレットはやはり厚い鉄板のほうがよさそうだ。しかも、トンボという器具を使って広げるなら、縁がないほうが良い。しかしこのフライパンならきっと綺麗な薄焼き卵ができる!と思い、ランチはオムライスにした。結果、表紙の写真のように、とても綺麗な薄焼きたまごが出来た!!これからそうめんや、冷やし中華、ちらし寿司など、薄焼きたまごメニューには大活躍しそう。クレープも焼いてみたい。甘くないホットケーキのランチもいいかも? 夫がステーキが食べたいとい

          昨日の料理〜綺麗な薄焼きたまご。ステーキが食べたい君へ。

          二回目の料理教室。ガレットについて学ぶ。なりたい自分とは?

          昨日は、先月から意外な出会いで知り合った料理研究家の方のお宅に伺う料理教室の二回目だった。表紙の写真は、先生がテキパキと作り上げたお題のお料理。 プロのお仕事はとにかく早い!おしゃべりしながら幾つも並行して作業を行い、あっという間に四品作り上げた。どれも素材の味が活きた、しかし絶妙な塩加減で、軽くてパクパクと食べてしまった。今回もまたチップがたくさんあった。イカの火入れの火加減とか、小さいトングの使いこなし方など。早速真似したいものばかりだった。 帰りに足を伸ばして、神楽坂

          二回目の料理教室。ガレットについて学ぶ。なりたい自分とは?

          昨日の料理〜バケットサンドと小料理屋。

          前日の梅仕事から、細かい料理の作業が楽しくて仕方がない。朝から生地をホームベーカリーで仕込み、自分で成形してバゲットを焼いた。表紙の写真は、お昼ご飯にサンドイッチにしたもの。 生地の水分が多かったのか、少し柔らかい感じでクープがうまく入らなかったのだが、まぁまぁクラムも入ったし、そんなに悪くない食感だった。まだまだ研究が必要。 夕飯作りが楽しかった。 小料理屋?風?居酒屋風?という感じに、小さいおかずをたくさん作ってみた。 ガラスの器は、焼きなす。梅醤をアクセントにした。

          昨日の料理〜バケットサンドと小料理屋。

          梅仕事第一弾〜青梅編〜昨夜の料理〜きのこクリームパスタ

          夕方に、今年の梅仕事第一弾の青梅が到着した。今年は控えめに二キロ。散々迷った挙句、梅エキス、カリカリ塩昆布漬け、蜂蜜漬け梅シロップを作った。 まず梅エキス。果実に十文字に切り目を入れ、まな板とまな板で挟んで上からエイっと力を入れて、割る。しっかり上から体重をかけないと割れない。これを1キロ分。へとへと。そして割った果肉だけをコールドプレスジューサーで絞ると、果汁が700mlぐらい出た。それを土鍋に入れてとにかく煮詰める。少なくなってからは絶えずかき混ぜないと、焦げ付いてしま

          梅仕事第一弾〜青梅編〜昨夜の料理〜きのこクリームパスタ

          About "About Time". 映画「アバウト・タイム」を観て。

          随分前の映画が、リバイバル上映されていた。2013年の「アバウト・タイム」。「ラブ・アクチュアリー」の監督・脚本のリチャード・カーティスが撮った映画だ。BSの昼の時間帯にやっていたのを、横目で見ていたことがあったのだが、とてもよい映画だったので、きちんと見たいと思っていたのだ。たまたま当日の上映時間の都合が合い、だったら!と行ってきた。 やっぱりいい映画だった。私はイギリスに何度も仕事で行ったり、語学留学をしたことがあるので、イギリスの風景や、ロンドンの雰囲気、セリフの言い

          About "About Time". 映画「アバウト・タイム」を観て。