見出し画像

日記|震災直後のコンビニパニック


能登半島地震


鳴り止まないサイレン
テレビの緊急速報
揺れまくる家
それが2024年始まりの日だった。

正月番組は全て能登半島の中継に切り替わった。

直後は状況が分からず、地面の隆起や電柱が倒れている様子が
映されるが、中継しているカメラマンも何を撮していいのか
分からない程動揺しているのが分かった。

数秒間 飛んでいくカラスが映されていた。


震災2時間後

環境:
周囲ほぼ田んぼ たまに車が通る
200m先にポツンと建つコンビニが
貴重なオアシス

そのオアシスがざわついていた
駐車場は既に🈵らしく、
それでも入ろうとする車
止まらぬクラクション 大きな声で何かを叫んでいる人
車を放置しオアシスを目指す人の群れ

何か行われているのか群れについて行く

店内は隙間なく人で埋め尽くされていた
棚の上に突き出た頭があっち行ったり
こっち行ったりウロ ウロロ・・・


おにぎりの棚に何も残っていないのは
外から見ても分かった。

ドリンク棚にゾンビが押し寄せている
水が無いならビールがあるぞ!の勢いだ

食料はもう何も残っておるまい
それでも店内に入ろうとする人が
次々と押し寄せ、とうとう建物を
囲むように列が出来ていた


パニック状態

非日常の事が起こると人間は
こうなってしまうのか…

袋いっぱいに缶ジュースが入っているのに
まだ自販機に小銭を入れている親子

生活のいろんなものに制限がかかり出した

・ガソリンは一人10Lまでの貼り紙
・ペットボトルの水は一人2本まで
・トイレットペーパーは1家族1パックでお願いします

「能登皆さんに送る物資確保のため
 一部制限をかけさせていただきます。買い占めはおやめください」

でも買い占めようとする人たち


人は予期していない環境に置かれると
理性が隠れんぼし、本能が手前にドンと
出てくるのかもしれない。
そして一部の人は、

ゾンビ化する

よこせ〜


元旦からリアルウォーキングデッドを
見てしまった。

暴徒化した市民が店から商品を
略奪する海外ニュースを見た事がある
日本はお国がらなのか、まだ穏やかなのかもしれない


ゾンビに変身しないよう日頃から
色々と備えておこう…

我が家の崩れた外壁修理も終わり
ようやく日常が戻ってきた 

能登の皆のために何ができるのか
ちょっとづつ動き出していこうと思う
まだ脱力気味だけど

脱力系ゾンビ


能登半島地震で被災された方々に謹んでお見舞い申し上げます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?