見出し画像

3分間スピーチ『わたしのセルフケアを皆に共有する』


タイトル:『わたしのセルフケアを皆に共有する』
目標:ゆっくり喋る

私は仕事をする上で「メンタルにいかに影響がなく仕事ができるか」をとても重要視しています。そこで、
①不調なときに効果的だった対処
②まだ解決出来ていない悩み事
③実践した配慮依頼
を参考にして、私のセルフケアを考え、発見した気付きを皆様に共有したいと思います。

私の不調になる悩み事のほとんどが人間関係です。なので問題解決として、まず、「解決出来ること」と「解決出来ないこと」で仕分けします。解決出来ることは解決するために行動する。そしてアサーティブに伝える。そしてセルフケアにあたるのは「解決出来ないこと」です。

それはとにかく友人と会う。色んな人にLINEして会話する。友達と長時間話す。ことでストレス発散をします。解決出来ないことは、友人に相談や愚痴をはなしてストレス発散。スタッフさんに相談や愚痴を話してストレス発散させていただいてます。
そして人間が悩むほとんどは''暇''だからやと思ってます。悩むことをなくしてくれるのは「没頭」です。
例えば仕事で残業をする。目標を定めて、ジョギングしてダイエットをする。趣味に没頭するといった感じで、「考えない」を「考える」ことです。

リフレーミングやストレスコーピング、アンガーマネジメント、アサーティブを用いてメンタル面のケアをする。

カフェに行く。外食に行く。やはりメンタル向上には食べ物が不可欠で日々の生活の食事面を気にし、生活リズムを整える必要があると思います。肉や炭水化物、野菜、魚などをバランス良く食べましょう。

TwitterやSNS(スペース)などをうまく健全に活用し、イイネを貰ってアップします。
お香、間接照明、ホットミルクを飲んで綺麗にお家を揃えリフレッシュ空間を作りあげる。
毎日朝ガチャを回す。これは毎朝の気持ちはガチャガチャのように変化があるため、毎日の自身の状態をチェックすること。メンタル状態が不調のときは、0点や100点満点などの日々あったことを記入、可視化し、毎日のメンタル面を点数につけることなどです。

日々のメンタル面のセルフケアはこれからもどんどん見つけて行きたいと思ってます。

皆様のセルフケアは何ですか?ぜひお手隙の際に教えてください。

ご視聴いただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,756件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?