アクチュアリー・ゼミナール
アクチュアリー1次試験数学の基礎的な内容のクイズです
以下の保険料算出原理のうち加法性を満たさないものはどれか? なお加法性は、互いに独立なX,Yに対してP( X + Y )=P( X )+P( X )が成り立つことをいう。 ① 期待値原理 ②…
kは離散的な値で、確率p_kが、 p_k = p_(k-1) * a / k (aは正の定数) の漸化式が成り立つ場合、確率p_kで表わされる分布は? ① 二項分布 ② ポアソン分布 ③ 幾何分…
クレーム件数NがパラメータΘのポアソン分布に従い、さらにΘがガンマ分布に従う場合、クレーム件数Nが従う分布として正しいものは? ① 幾何分布 ② 二項分布 ③ 負の…
x歳契約、保険期間および保険料払込期間が同じn年の保険金額1の生存保険の年払純保険料として正しいものは? ① ( Nx - Nx+n ) / Dx ② Dx / ( Nx - Nx+n ) ③ Dx+n / …
予定利率をi(>0)としたときに、割引率v、利力δとの大小関係として正しいものは? ① i < d < δ ② d < i < δ ③ d < δ < i ④ どれでもない 正解は「③ d < δ < …
退職給付会計において、年金資産が退職給付債務を超える場合、どのような処理を行うか? ただし、未認識数理計算上の差異及び未認識過去勤務費用はないものとする。 ① 負…