マガジンのカバー画像

ミニクイズ(社会保険労務士)

15
運営しているクリエイター

記事一覧

【ミニクイズ】外国人労働者の妻の国民年金

外国人労働者が厚生年金保険の被保険者であって、かつ、その妻(いわゆる専業主婦)が母国に在住している場合、その妻は20歳以上60歳未満であれば、日本の国民年金の第3号被保険者となる。
ただし、令和2年3月31日以前であるとする。
① 正しい
② 正しくない
正解は「① 正しい」
これは、あくまでも令和2年3月31日以前の話です。
それまでは、日本で働く外国人労働者の妻(専業主婦)が母国に住んでいても

もっとみる

【ミニクイズ】未成年の妻の年金加入要否

厚生年金保険の被保険者である25歳のサラリーマン男性の妻(専業主婦)が18歳の場合、妻は国民年金の第3号被保険者となる。
① 正しい
② 正しくない
正解は「② 正しくない」
国民年金の第3号被保険者は、第2号被保険者の配偶者(いわゆる専業主婦、専業主夫など)で、かつ、20歳以上60歳未満である者ですので、未成年の人は国民年金の第3号

被保険者となりません。

https://actuary-s

もっとみる

【ミニクイズ】学生が厚生年金の保険料を払う?

大学生など学生が、厚生年金保険の被保険者として保険料を払うこともありえる。
① 正しい
② 正しくない
正解は「① 正しい」
例え学生であろうとも、1週の所定労働時間が一般社員の4分の3以上
、かつ、1月の所定労働日数が一般社員の4分の3以上である場合は、厚生年金保険の被保険者となり、保険料を払う必要があります。
定時制高校や夜間の大学などで勉強しながら、昼間は一般企業で働いている人などが該当する

もっとみる

【ミニクイズ】厚生年金の保険料

現在、厚生年金保険における第1号厚生年金被保険者(いわゆるサラリーマン)の保険料は18.3%である。
① 正しい
② 正しくない
正解は「① 正しい」
この18.3%を労使で折半しますので、被保険者の負担は9.15%となります。
なお、第4号厚生年金被保険者(私立学校教職員)の保険料は段階的に引上げ中で、平成39年4月以降は18.3%で固定されます。

【ミニクイズ】会社から支給される通勤定期代

会社から支給される通勤定期代は、労働基準法に規定する賃金に該当する。
① 正しい
② 正しくない
正解は「① 正しい」
なお、健康保険や厚生年金保険の標準報酬月額も、報酬月額に通勤定期代を含めて決定されます。
よって、基本給などが同じであっても、通勤定期代が異なることにより、健康保険や厚生年金保険の保険料が異なってくることもあるわけです。

【ミニクイズ】休日の日数

使用者は、労働者に対して、原則として、毎週少くとも1回の休日を与えなければならないが、4週間を通じて4日以上の休日を与える場合には、毎週少くとも1回の休日を与える必要はない。
① 正しい
② 正しくない
正解は「① 正しい」
労働基準法第35条では、
第三十五条 使用者は、労働者に対して、毎週少くとも一回の休日を与えなければならない。
2 前項の規定は、四週間を通じ四日以上の休日を与える使用者につ

もっとみる

【ミニクイズ】傷病手当金

病気や負傷により会社を休んだときに健康保険から受けられる傷病手当金の1日の金額は?
① 1日分の通常の賃金の2/3
② 1日分の平均賃金の2/3
③ 標準報酬月額を30で除したものの2/3
④ どれでもない
正解は「③ 1日あたりの標準報酬月額の2/3」
健康保険の被保険者が受け取る賃金等に基づき報酬月額が決まり、それに基づき標準報酬月額が決定されます。
傷病手当金は健康保険から支給されるものなの

もっとみる

【ミニクイズ】伝染病にかかった労働者の取り扱い

以下のうち、伝染病で厚生労働省令に定めるものにかかった労働者への、労働安全衛生法に基づいて事業者が行うべき取り扱いとして正しいものは?
① 労働時間の短縮
② 在宅勤務への変更
③ 就業禁止
④ どれでもない
正解は「③ 就業禁止」
労働安全衛生法第68条において、
第六十八条 事業者は、伝染性の疾病その他の疾病で、厚生労働省令で定めるものにかかつた労働者については、厚生労働省令で定めるところによ

もっとみる

【ミニクイズ】基本手当の所定給付日数

自己都合退職などの一般の離職者で、被保険者であった期間が10年であった者の基本手当の所定給付日数は?
① 90日
② 120日
③ 150日
④ どれでもない
正解は「② 120日」
一般の離職者は、被保険者期間によって、
 10年未満:90日
 10年以上20年未満:120日
 20年以上:150日
と基本手当の所定給付日数が決まっています。

【ミニクイズ】深夜労働に対する割増賃金

深夜労働に対して支払われる割増賃金について、通常の労働時間の賃金の計算額に対する率として正しいものは?
① 2割5分以上
② 5割以上
③ 6割以上
④ どれでもない
正解は「① 2割5分以上」
深夜労働に対する割増賃金の割増率は、労働基準法37条4項において、通常の労働時間の賃金の計算額の2割5分以上とされています。
これは、あくまでも深夜労働に対する割増率であり、この深夜労働が時間外労働の場合

もっとみる

【ミニクイズ】時間外労働時間の限度

労働基準法において、36協定で定める1ヶ月および1年の時間外労働時間について、その限度は?
ここでは1年単位の変形労働制は考慮せず、また、いわゆる「特別条項」も考慮しないものとします。
① 1ヶ月30時間以内 1年300時間以内
② 1ヶ月45時間以内 1年360時間以内
③ 1ヶ月60時間以内 1年420時間以内
④ どれでもない
正解は「② 1ヶ月45時間以内 1年360時間以内」
なお、「通

もっとみる

【ミニテスト】産業医を選任すべき事業場の規模

産業医の選任が必要な事業場は、常時何人以上の労働者を使用する事業場か?
① 常時50人以上
② 常時100人以上
③ 常時300人以上
④ どれでもない
正解は「① 常時50人以上」
なお、常時3,000人を超える労働者を使用する事業場では2人以上の産業医の選任が必要となります。
また、産業医は少なくとも月1回以上作業場等を巡視して、有害の恐れがある場合は、直ちに必要な措置を講じなければなりません

もっとみる

【ミニテスト】70歳まで繰下げ支給をする場合

老齢基礎年金や老齢厚生年金は原則65歳支給開始ですが、支給開始を70歳まで繰下げた場合に年金額はどれだけ増額される?
① 28%
② 35%
③ 42%
④ どれでもない
正解は「③ 42%」
増額率は「繰下げ月数×0.7%」で決まります。
70歳支給開始にする場合は60月(=5×12)繰り下げることから、
 60×0.7%=42%
となるわけです。

【ミニテスト】法定の休憩時間

1日の労働時間が8時間の場合、労働基準法で規定している、付与すべき休憩時間として正しいものは?
① 30分以上
② 45分以上
③ 60分以上
④ どれでもない
正解は「② 45分以上」
労働時間が6時間を超え8時間以下の場合は45分以上とされていて、8時間を超える場合は60分(1時間)以上とされています。