見出し画像

①はじめに

新型コロナウイルス感染症の影響で、オンライン診療が注目されています。しかし、オンライン診療とはどのようなものなのでしょうか?今回は、オンライン診療の概要やメリット・デメリットについて解説していきます。

②オンライン診療とは?

オンライン診療とは、遠隔地から医療機関に行かずに、スマートフォンやパソコンを利用して医師の診察や治療を受けることができる医療サービスのことです。

オンライン診療は、時間や場所に制限されずに医療を受けることができるため、特に遠隔地に住む患者や身体的に不自由な患者にとって便利なサービスです。また、新型コロナウイルスの流行に伴って、医療機関への出向きが難しい状況でも医師の診察を受けられることから、需要が高まっています。

オンライン診療には、リアルタイムのビデオチャットによる診療と、オンラインでの問診や診断書提出による診療の2つの方法があります。ビデオチャットによる診療では、患者と医師がリアルタイムでやりとりをしながら診療が行われます。一方、問診や診断書提出による診療では、患者が自分の症状や体調をオンラインで報告し、医師がそれをもとに診察と診断を行います。

オンライン診療は、従来の通常診療と比較して利便性が高く、医療機関への出向きが難しい患者にとっても便利なサービスです。しかし、リアルタイムのビデオチャットによる診療では、患者や医師の技術的な問題により診察がうまく進まないこともあるため、一定の技術的な問題もあることは覚えておく必要があります。

③通常診療との違い

オンライン診療と通常診療の最大の違いは、診療を受ける場所や方法です。通常診療では、病院やクリニックで医師に直接診てもらう必要がありますが、オンライン診療では、スマートフォンやパソコンを通じて遠隔地から診療を受けることができます。

また、通常診療では医師が病歴や身体的な状態を直接確認することができますが、オンライン診療では医師が患者の身体的な状態を直接確認できないため、診療内容に制限がある場合があります。

しかし、最近では、テレヘルスや遠隔モニタリングなどの新しい医療技術が開発され、オンライン診療がより高度な医療サービスを提供できるようになってきています。これらの新しい医療技術により、患者の自宅で生体情報を測定することができ、医師はそれを遠隔地からリアルタイムで確認することができます。

つまり、オンライン診療は、場所や方法に制限がなく、より柔軟性の高い医療サービスを提供することができる反面、医師が直接患者の身体的な状態を確認できないため、制限がある場合があります。ただし、新しい医療技術の進歩により、より高度な医療サービスが提供できるようになっていることも事実です。

④オンライン診療でかかる医療費は?

オンライン診療でかかる医療費は、通常の診療と比較してどの程度かかるのでしょうか。実際には、診療内容によって異なりますが、一般的には通常の診療と同様に、保険が適用されます。

ただし、診療報酬は通常の診療と比較して若干異なります。具体的には、オンライン診療の場合、診療時間に対して診療報酬が算定されますが、その額は通常の診療と比較して低く設定されています。また、一部の医療機関では、オンライン診療による診療には、診療手数料などの追加料金がかかる場合があります。

ただし、近年は新型コロナウイルス感染症の流行により、多くの医療機関でオンライン診療が積極的に取り入れられています。そのため、診療報酬や医療費の算定についても、改定が進んでいる状況です。今後、オンライン診療に対する保険適用範囲の拡大や、診療報酬の改定が行われることが予想されます。

最近は、オンライン診療を専門に行う医療機関も登場しており、その場合は、専門の医師による診療となります。このような場合には、診療費用は通常の診療と同様に、診療内容によって異なりますが、診療に専門性を持たせるために、診療報酬が通常の診療よりも高めに設定される場合があります。

総じて、オンライン診療にかかる医療費については、通常の診療と比較してわずかに異なる場合がありますが、保険適用される範囲内であり、診療内容によっては、通常の診療よりも手軽に受けられる場合があります。

⑤オンライン診療だと処方箋はどうなるの?

オンライン診療で処方箋をもらう場合は、オンライン処方箋と呼ばれるものが発行されます。患者さんが症状を訴えたり、必要な検査を受けたりした後、医師が適切な薬剤を処方する場合、オンライン処方箋を使用することができます。

オンライン処方箋は、紙の処方箋と同じく、厚生労働省の承認を受けた医師が発行するものであり、厚生労働省のルールに則って使用されます。オンライン診療には、患者さんのプライバシーや医師の診断の正確性を確保するために、必要なセキュリティ対策が取られています。

また、オンライン処方箋を受け取った患者さんは、自宅でインターネットを使って処方箋を薬局に送信し、必要な薬剤を取得することができます。ただし、一部の薬剤については、処方箋が紙でなければ受け取れないという制限があるため、事前に確認が必要です。

オンライン処方箋は、患者さんの利便性を高めるとともに、診療にかかる時間や交通費を節約することができます。しかし、医師が診断を誤った場合や、患者さんが自己判断で薬剤を使用した場合には、健康に悪影響を及ぼすことがあるため、医師の指示に従い、正しい使用方法を守ることが重要です。

⑥オンライン診療ってちゃんと診断してくれるの?

オンライン診療は、医療の専門家がインターネットを通じて患者を診察し、診断・治療を行う方法です。しかし、オンライン診療には限界があります。

まず、オンライン診療では、診療に必要な検査や検査結果の確認が困難な場合があります。また、患者と医師との間のコミュニケーションが、対面診療と比較して制限されることもあります。これらの問題により、オンライン診療には対応できない病気や症状がある場合があります。

また、オンライン診療で正確な診断を行うためには、適切な医療機器が必要です。例えば、遠隔で聴診器を使用することができますが、それでも限界があります。一方で、ビデオ会議システムを利用することで、患者と医師がリアルタイムでコミュニケーションをとり、診療内容を詳しく確認することができます。

つまり、オンライン診療は、簡便で便利な一方で、診断精度には限界があることを理解する必要があります。専門家の判断を仰ぐことも大切です。

⑦さいごに

オンライン診療は、病院や医療機関によって異なるため、利用前には必ず事前に確認が必要です。

また、重篤な病気や急性期の治療が必要な場合は、通常の診療を受けることが必要です。

しかし、オンライン診療は、緊急性の低い病気や軽度の症状に対しては、利用しやすく、手軽な医療サービスとなっています。

ぜひ利用してみてください!

アクタビットの事業内容

アクタビットでは、シニアのための無料のオンラインパソコン教室、寂しさを感じる方のためのオンライン交流サービスを展開しています。
この機会に、ぜひご覧ください!
https://actabit.net/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?