マガジンのカバー画像

CHEESE🧀「子どもとの関わり方」研究会

33
ただ今開催中の研究会(講座、勉強会)に関連した内容をアップします。ただ今第二期がスタートしました!ご参加頂いた方には、テーマと関連する重要事項もお伝えしています。それは有料エリア…
運営しているクリエイター

#虐待の連鎖

カオス、システム、フラクタル(第二期:第8回①)

カオス、システム、フラクタル(第二期:第8回①)

1.前回の内容 虐待が伝達される可能性を1/3とする報告があり、仮にそうであれば、虐待は放っておいても世代を重ねる毎に減っていき、また、その1/3を支援対象とすればさらにその減少を加速させることができるはずです。現実に虐待が増えているのは、当然、それほどに単純に捉えることのできる問題ではないからです。
 「虐待の連鎖」に影響する要因として、前回は、家族がどのようにつくられて、家庭としてどのように機

もっとみる
受け継がれてきた「精神」(第二期:第7回③)

受け継がれてきた「精神」(第二期:第7回③)

1.「心」の「要素」を捉える 特に日常語として「無意識」という言葉を使う場合、それは「意識」という言葉と区別している場合が多く、その限り、心がその2つからなる前提があります。心理学用語として「前意識」が入れば、構成要素は3つとなり、学派や理論が変われば「心」を構成する要素の名前やその数も変わることになります。

 第3回で紹介した「交流分析」も、NP、CP、A、FC、ACという5つの要素で「心」を

もっとみる
連鎖を断ち切る個人の「力」と「あり方」(第二期:第7回②)

連鎖を断ち切る個人の「力」と「あり方」(第二期:第7回②)

 前節の試算は、単純計算をするために、前提として、どの両親にも子どもが1人であることと両親のマッチングをランダムとしています。しかし、当然、現実にはきょうだいもいるでしょうし、カップルは相性によってつくられます。またその他にも数多くの要因がこの問題に、しかも複雑に絡み合っています。

1.レジリエンス~ストレスを受け流すしなやかさ~ ここでは、その複雑に絡み合う要因のひとつとして考えられる「レジリ

もっとみる
「虐待」の連鎖、「愛着」の継承(第二期:第7回①)

「虐待」の連鎖、「愛着」の継承(第二期:第7回①)

 これまで触れてきた、実際に脳を傷つけ、精神の発達や成長を歪め、人を部分的に殺す虐待やマルトリートメントは(ハラスメントを含めても良いかもしれませんが)、「連鎖」してしまうところにその特徴的で特筆すべき困難さがあります。それが受け継がれてしまう仕組みに迫るのが今回の内容となります。

1.虐待を受けた子は将来、虐待することになるのか? 被虐待児が将来、我が子を虐待するかは、1/3の確率との報告があ

もっとみる