マガジンのカバー画像

A Course in Miracles 学習&実践レポート

108
『A Course in Miracles』(ACIM/奇跡のコース/奇跡講座)の学びと実践を通して、もりGが体験的に理解したこと、実際に修得していっているもの、その成果として体…
運営しているクリエイター

#実相世界

いついかなるときも愛は与えられている

いついかなるときも愛は与えられている

暇つぶしのためにこの時空間の幻想世界の中に居るのではない今も尚、その学びは深化し続けていると言うことができます。

言い換えるなら、この世界を知覚し続けているかぎり、その深化は留まることがないといえましょう。

ようするに、天国(実相)を反映した世界を知覚するようになるまでは、その深化は終わることがないということです。

この世界がそのように知覚されていないのであるならば、そのように知覚されるよう

もっとみる
悟りを生きている者の知覚とは、いったいどんな世界を見ているのでしょう?

悟りを生きている者の知覚とは、いったいどんな世界を見ているのでしょう?

ありのままに見るとはもし人生で起きていること、経験していることに対して何の意味付けすることもスピリチュアライズすることもないならば、私たちはこの人生をどのように捉えるようになるのでしょう?

じつのところ、それこそが「ありのままに見る」ということなわけです。

ですが、私たちはそのように見ることをひどく恐れています。

なぜなら、私たちは人生で起こる様々なことに意味付けをしたいからです。

人生に

もっとみる
「ただ在る」という神の在り方を修得する

「ただ在る」という神の在り方を修得する


「私はいない」といくら知っていても意味をなさないその理由ノンデュアリティのスピーカーさんたちがよく言葉にする、

「私はいない」

という概念は、たしかに真理を述べているとも言えますが、ただし、それだけでは不十分だと言うことができます。

それは「行為者はいない」ということを意味するわけですが、そのことをいくら知ったところで、ほとんど助けにならないからです。

なぜなら、私たちは「私(自分)は存

もっとみる
恐れとどのように向き合っていけばいいのか?どのようにして恐れを超越していくのか?

恐れとどのように向き合っていけばいいのか?どのようにして恐れを超越していくのか?


誰もが神の愛を恐れている私たちは、「自分はこの世界の中に居る」と信じています。

そして、この世界をそのように知覚しています。

それがどういうことなのか?

というなら、

コース(奇跡のコース/奇跡講座)の観点から見るならば、この世界に居るということ自体、もっといえば、この世界を知覚しているということ自体が、神(の愛)を恐れているということなのだということです。

そうでないならば、私たちは

もっとみる
目覚めのプロセス~学びの階梯について

目覚めのプロセス~学びの階梯について


「短期的な赦し」と「長期的な赦し」真理から言えば、目覚めは「一瞬」なのだといえます。

というのも、それは時間のない領域のものであるからです。

ただ、私たちはこの今もまだ時間(と空間)の中にいるわけです。

ここで私たちが知っておかなければならないのは、時間の中に囚われている私たちにとっては時間が必要であり、その時間をどちらの目的で使っていくのか?が私たちに問われているということです。

よう

もっとみる
どのようにしてこの世界を超越していくのか?

どのようにしてこの世界を超越していくのか?

忘却のベールを超えて、この世界を超えていくまるで外側には世界が存在するかのように、私たちは知覚しています。

まるで外側に他者がいるかのように、私たちは知覚しています。

それが私たちが知覚している世界です。

それらの知覚がすべて、真の原因を隠すための影にすぎないと気づくまでは、ずっとそれらがリアルに知覚され続けます。

言い換えるなら、真の原因(真実)を思い出させないために作り出されたのがこの

もっとみる
苦しみがもはや苦しみではなくなるとき

苦しみがもはや苦しみではなくなるとき

私たちは「幸せ」とは何なのか?をまったく分かっていない幸せとは何か?

というとき、

私たちは「幸せ」とは何なのか?をまったく分かっていないと言うことができます。

誰もが「幸せ」というものを追い求めてはいるものの、実際のところ、私たちは「幸せ」が何なのか?分からずに追い求めているということです。

というのも、私たちはこの世界に自分を幸せにしてくれるものがあるかのように見ています。

ただし、

もっとみる