マガジンのカバー画像

ケネス・ワプニック博士の語録

76
『A Course in Miracles』をもっとも理解していたその第一人者であるケネス・ワプニック博士の言葉を引用したnoteコラム
運営しているクリエイター

#学びの階梯

学びの階梯の一番下に留まったままにならないように!

学びの階梯の一番下に留まったままにならないように!

日々の実践に応用されていなければ何の意味もないコース(ACIM/奇跡のコース/奇跡講座)を学んでいけばいくほど、あるいは、コース学習歴が長ければ長いほど、コースが教えていることの知識が豊富なものになっていくのは当然のことだといえます。

ただし、コース学習者の私たちが覚えておかなければならないのは、その知識だけが増えていったとしても、それが日々の実践に応用されていなければ何の意味もないということで

もっとみる
「与えることは受け取ること」「教えることは学ぶこと」を体現していく

「与えることは受け取ること」「教えることは学ぶこと」を体現していく

偉大なる神の教師は偉大なる生徒になっていくワプニック博士は私たちにこう注意を促しています。

「実相世界にいるフリをしないように」と。

ようするに、目覚めたフリ、悟ったフリをしないように、ということです。

というのも、私たちは、つい、そういうことをしてしまうからです。

霊性(スピリチュアリティ)すらも私たちは自我の隠れ蓑にするということです。

もしそうしてしまうならば、もはや、それ以上学ぶ

もっとみる
『ア・コース・イン・ミラクルズ』のイエス、聖霊について

『ア・コース・イン・ミラクルズ』のイエス、聖霊について


コースの教えを通して言葉を超えていくコース(奇跡のコース/奇跡講座)の学びが深まっていくと、つまり、コースが教えていることの内容を真に理解するようになると、コースそのものがすべて比喩で書かれてあるということが分かってきます。

コースはキリスト教用語や心理学用語を使って書かれてあるわけですが、その内容は純粋な非二元の教えであり、つまりは、この世を超えたもの、言葉を超えたものであるということです。

もっとみる
学びの階梯の一番下に留まらないようにしなさい

学びの階梯の一番下に留まらないようにしなさい

コースの学びにコース学習歴の長さは関係ないワプニック博士は、「学びの階梯の一番下に留まらないようにしなさい」とコースを学んでいる私たちに警告を促しています。

それが何を意味するのか?というなら、このコース(奇跡のコース/奇跡講座)の学びには階梯(のプロセス)がちゃんとあるのだということです。

私たちがコース学習のちゃんとしたプロセスを踏んでいくならば、その階梯を上っていくことになるということで

もっとみる
本当に幸せになりたいのだろうか?

本当に幸せになりたいのだろうか?

正しい階梯の上に立つことコース(ACIM/奇跡のコース/奇跡講座)に興味はあるけれども、学ぶにはなかなか気が進まないとか、コースを学んではいるのだけれどもなかなか実践していこうという気にはなれないということはよくあることです。

もしそのように感じているのであるならば、

自分は、本当に幸せになりたいのだろうか?

と、自らの内側に自問してみる必要があります。

もし、本当に幸せになりたいと望んで

もっとみる
アイデンティティーのシフト、そして真の知覚の修得を目指して

アイデンティティーのシフト、そして真の知覚の修得を目指して

「肉体の自分」から「心の自分」へ通常、私たちは、「自分は肉体である、自分は人間である」と当たり前のように信じています。

つまり、私たちはこの肉体の自分を「自分」だと自己認識しているわけです。

でも、コース(ACIM/奇跡のコース/奇跡講座)の学びが深まっていくにつれて、コースを学んでいるのは「肉体の(個人の)自分」ではないということが分かってきます。

それと同時に、それまですっかり見落とされ

もっとみる