合同会社Accompany

顧客企業の本当の意味での成功のために、地に足のついた戦略の策定から、実行伴走等のコンサ…

合同会社Accompany

顧客企業の本当の意味での成功のために、地に足のついた戦略の策定から、実行伴走等のコンサルティングサービスを提供しています。 提案のご依頼はこちらまで→foglift.consultant@gmail.com

記事一覧

BtoBマーケティングをすることになったら何をするべき?

急に上司に呼ばれ、さくっとマーケティング担当になったそこのあなた。 結局まずは何をすればいいのかわからない、途方にくれているなんて状況じゃないですか? がむしゃら…

結局優れた企業って何よ?

「あなたの好きなようにこの企業を変革して、売れるようにしてください」と言われた時、どうします? とることができる選択肢が多いと逆に何をすればいいのやらとなること…

需要を作る - セールス・マーケティング -

「このペンを私に売ってみろ」 そういってペンを同僚に渡します。同僚はペンを受け取って、こう言います 「その紙に名前を書いて」 「ペンは?」 同僚はペンを返してこう言…

なぜ伴走が大事なのか?

コンサル会社に依頼して、数十、数百ページにもわたるレポートを大金をかけて作成してもらい、結局様々な理由からそれを実行できない、レポートは必要なかったということは…

営業活動の型化してますか?

こんにちは!Accompanyです。 本日は営業活動の型化についてです。 PDCAを回すってビジネスをしていれば絶対聞きますよね? 皆さんも営業活動でPDCA回せてますか? 営業…

キーエンスを7s分析してみた

どうもAccompanyです。 営業・マーケティングの支援をさせていただくと、課題の真因は組織の問題だったということがよくあります。 そこで今回は、激務高給で名高いキーエ…

BtoB営業・マーケの方向性

営業もマーケティングも色々なフレームワークや理論があり、混乱することってありませんか? そこで今回は私が課題のあぶり出しや施策を考えるときにいつも心にとどめてい…

合同会社Accompanyのご紹介

初めまして! 実行支援型のコンサルティングサービスを提供する合同会社Accomanyと申します。 今後こちらのNoteでは弊社サービスのご紹介と皆様のお役に立てるようなコラ…

BtoBマーケティングをすることになったら何をするべき?

BtoBマーケティングをすることになったら何をするべき?

急に上司に呼ばれ、さくっとマーケティング担当になったそこのあなた。
結局まずは何をすればいいのかわからない、途方にくれているなんて状況じゃないですか?
がむしゃらに情報集めてませんか?
その気持ちわかりますが、ちょっとお待ちを。もっと効率的に情報を集めには、何が必要なのかを認識しておく必要があります。

フレームワークバカになっても困りますが、BtoBマーケティングで要因を検討する際には、やはり3

もっとみる
結局優れた企業って何よ?

結局優れた企業って何よ?

「あなたの好きなようにこの企業を変革して、売れるようにしてください」と言われた時、どうします?

とることができる選択肢が多いと逆に何をすればいいのやらとなることありますよね。
企業のコンサルティングに入る時、明確なテーマがあればいいのですが、あまりそのようなものがない時、あるべき像として頭に入れている姿を本日は共有できればと思います。

優れた企業といっても、戦略がいいのか?オペレーションが優れ

もっとみる
需要を作る - セールス・マーケティング -

需要を作る - セールス・マーケティング -

「このペンを私に売ってみろ」
そういってペンを同僚に渡します。同僚はペンを受け取って、こう言います
「その紙に名前を書いて」
「ペンは?」
同僚はペンを返してこう言います
「これが需要と供給さ」
ディカプリオは満足そうに一言
「こいつは、需要を作った」

ウルフオブウォールストリート 

マーケティング、営業、いやビジネスのすべてにおいて大事なことは需要を見極める事だと思っています。
BtoBにお

もっとみる
なぜ伴走が大事なのか?

なぜ伴走が大事なのか?

コンサル会社に依頼して、数十、数百ページにもわたるレポートを大金をかけて作成してもらい、結局様々な理由からそれを実行できない、レポートは必要なかったということはありませんか?

そうならないために、私が思い返すのはこちらの言葉、

"戦闘の作戦を練っているときにいつも思うのは、計画そのものは無用だが、計画立案のプロセスは絶対に必要だということだ。"

第34代アメリカ合衆国大統領
ドワイト・デイヴ

もっとみる
営業活動の型化してますか?

営業活動の型化してますか?

こんにちは!Accompanyです。

本日は営業活動の型化についてです。

PDCAを回すってビジネスをしていれば絶対聞きますよね?
皆さんも営業活動でPDCA回せてますか?

営業活動のPDCAで必要なので、今日のテーマ営業活動の型化です。

営業活動の型化って何のこと?まず前提として、ここでいう型化は営業活動におけるアクションを、ドキュメントに落とし込み誰でも認識できる状態にするということで

もっとみる
キーエンスを7s分析してみた

キーエンスを7s分析してみた

どうもAccompanyです。
営業・マーケティングの支援をさせていただくと、課題の真因は組織の問題だったということがよくあります。

そこで今回は、激務高給で名高いキーエンスを「ビジネスケース『キーエンス〜驚異的な業績を産み続ける経営哲学』: 一橋ビジネスレビュー」を参考に7Sで分析してみました。

ちなみに7sとはグロービスを参照すると下記のことだそうです。

7Sとは、企業戦略における、幾つ

もっとみる
BtoB営業・マーケの方向性

BtoB営業・マーケの方向性

営業もマーケティングも色々なフレームワークや理論があり、混乱することってありませんか?

そこで今回は私が課題のあぶり出しや施策を考えるときにいつも心にとどめていることを紹介します。

本当にシンプルに2つのことだけを考えています。

それは・・・
顧客の買いたいという熱量を上げることができるのか?
顧客の面倒くさいなあという気持ちを下げる事ができるのか?

例えば・・・
・資料請求のフォームを簡

もっとみる

合同会社Accompanyのご紹介

初めまして!
実行支援型のコンサルティングサービスを提供する合同会社Accomanyと申します。

今後こちらのNoteでは弊社サービスのご紹介と皆様のお役に立てるようなコラムをご提供できればと思っています。

今後とも宜しくお願いします!