マガジンのカバー画像

#メンバーズ・コミュニティ

70
ライブラリーメンバーの自主サークル - メンバーズ・コミュニティ(略してMC)- の活動を紹介した記事です。
運営しているクリエイター

#ブックナビクラブ

本の推し活-ブックナビクラブ-

本の推し活-ブックナビクラブ-

アカデミーヒルズのメンバーズ・コミュニティ「ブックナビクラブ」の5月の定例会(5/11開催)でシェアされた本を紹介します。

最初のメンバーは、「なかなか読む機会がない本だと思ったので選びました」ということで、『アーミッシュの赦し』を紹介してくれました。

アーミッシュはプロテスタントの一派で、原則として快楽を感じることは禁止されており、各地のコミュニティーの合議で定められる「オルドゥヌング」とい

もっとみる
本の推し活・ブックナビクラブ -興味・関心が少しずつ重なって広がる世界-

本の推し活・ブックナビクラブ -興味・関心が少しずつ重なって広がる世界-

アカデミーヒルズのメンバーズ・コミュニティ「ブックナビクラブ」の3月の定例会(3/9開催)でシェアされた本を紹介します。

・「食」が動かした人類250万年史

最初は「食」のお話です。
この本を紹介してくれたメンバーは、「微生物学者の著書で、250万年という長い歴史を300ページ弱で表現しているため深掘りはないが、原始から現代まで一気に走り抜けた本」と表現してくれました。
「約6,500万年前に

もっとみる
本をネタに仲良くなろう!-ブックナビクラブで紹介された本-

本をネタに仲良くなろう!-ブックナビクラブで紹介された本-

メンバーズ・コミュニティ「ブックナビクラブ」の11月の定例会でシェアされた本を紹介します。音楽、健康、人権、防災、建築、そして憲法に至るまで幅広い本が紹介されました。

子供のころは興味がなかったクラシック音楽を、大人になるにつれて聞くようになったというメンバーが紹介してくれた本です。近々、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の演奏会を聴きに行くこともあり、この本を紹介してくれました。
1842年に

もっとみる
“本”の推し活!-『首都防衛』から『キレイはこれでつくれます』まで-

“本”の推し活!-『首都防衛』から『キレイはこれでつくれます』まで-

メンバーズ・コミュニティ「ブックナビクラブ」の定例会(9/9開催)で取り上げられた本を紹介します。
最初に代表を務める志治さんから、「ブックナビクラブは“本”の推し活です。 普通の読書会のように課題図書を読み込んで意見交換をするというものではなく、読みかけの本、今から読もうと思っている本、写真集や映画のパンフレットの紹介でもOKです。本を紹介しあって楽しく過ごしましょう!」と、ブックナビクラブの趣

もっとみる
主人公は「本」ではなく「人」 -ブックナビクラブ-

主人公は「本」ではなく「人」 -ブックナビクラブ-

7月8日(土)にメンバーズ・コミュニティ「ブックナビクラブ」の定例会を開催しました。
通常の読書会は、課題図書を決めるなど本が主役になりますが、ブックナビクラブは、「本を紹介する」のではなく、「本をネタに人と知り合い、仲良くなる」ことを目指しているコミュニティです。人が主役になります。
今回の定例会は、まさに人が主役で進行した会でした。

初参加のメンバーが紹介してくれた本は、『ピンクのバレエシュ

もっとみる
ブックナビクラブで紹介された本           -オンライン起業、観察力、日本の美景-

ブックナビクラブで紹介された本 -オンライン起業、観察力、日本の美景-

メンバーズ・コミュニティ「ブックナビクラブ」の3月の定例会で取り上げられた本を紹介します。

こんなに簡単で大丈夫なのかな?

最初は『オンライン起業の教科書』です。
誰でもオンラインで稼げる時代が到来したということで、女性のためのオンライン塾を12年間主宰(塾生:960名)した方が執筆された“超”入門書です。

書籍は3部構成になっており、
Part1は、最初の一歩として、自分の商品やサービスを

もっとみる
ブックナビクラブで紹介された本

ブックナビクラブで紹介された本

メンバーズ・コミュニティ「ブックナビクラブ」の2023年最初の定例会が、1月14日に開催されました。そこで取り上げられた本を紹介します。

一冊目は、イアン・ブレマー氏の『危機の地政学』を三林さんが紹介してくれました。
人類が今、直面している危機として「パンデミック」「気候変動」「新技術」を説明されています。一方で人類の存亡に関わる危機について過去を振り返ったときに、それを避けるために協調の動きが

もっとみる
自分の世界が広がる!-ブックナビクラブで紹介された本-

自分の世界が広がる!-ブックナビクラブで紹介された本-

ライブラリーメンバーの自主活動、メンバーズ・コミュニティ(略してMC)の1つ「ブックナビクラブ」の定例会が9月16日にオンラインで開催されました。
参加者が一人ずつ気になった書籍を紹介するというシンプルな仕組みですが、紹介される書籍が毎回多種多様で自分の世界が広がります。
先日の定例会で取り上げられた書籍を紹介します。

この本は、1989年に他界した漫画家の手塚治虫氏の最後のメッセージとして出版

もっとみる