見出し画像

肌が落ち着いできたので、最近のスキンケアを…(2021年冬)

前の記事で、脱ファンデをしたというお話をしましたが、それと並行してスキンケアもかなりシンプルになりました。

これまではいろいろ試してみたくて、いろんなもの肌につけたりしていたけれど、それも「なんか違うな〜」って。

まだまだ全てが「ずっとこれでいい!」っていうアイテムってわけではないですが、割と肌の状態が落ち着いてきたので、この辺りで最近のスキンケアアイテムご紹介させてください。記事がいつも長くなってしまう

1. 洗顔|米ぬか酵素洗顔クレンジング(みんなでみらいを)

これ、いままで何人の友人に勧めたか…!
以下、ざっと思いつく好きなところです。

・ツルンツルンになる
・程よい洗浄力
・購入しやすい(販売店が限定されていない)
・詰め替え(レフィル)がある
・成分がシンプル→洗い流した水も綺麗

とにかくツルンツルンになる。

「洗顔おすすめないですか〜?」と会社の方に聞かれて、思わずおすすめしたところ次会った時に「おすすめしてもらった洗顔(これのこと)、感激しました!今日会ったらお礼を言おうと思って!」と言われるほど、、!

しかもこれ、米ぬかと小麦ふすましか入っていないんです。米ぬか乳酸菌という微生物のおかげで汚れが落ちる仕組み。これのおかげで排水管も綺麗に…!一石なん鳥?!🦅

洗顔の重要性を認識したアイテムです。レフィルがあるところも好き。5回分くらいのお試しパウチもあるので、気になる方ぜひ!

内容量:70g、2,100円+税

2. ブースターオイル|アンチ W フェイスオイル(アルジタル|石澤研究所)

乾燥肌なので、お風呂上がりすぐ乾燥してしまって、最近はお風呂で濡れた肌にオイル塗ってます。

オイルは使いやすければ割となんでもいいんですが、アルジタルのこのシリーズがサラッとしていて使いやすかった!

今は、グリーンのラベルのものを使っています。モロッコの黄金アルガンオイル配合。特に「シワに効く」などとはあまり実感していません。香りはウッディ系。個人的にはローズの方もゼラニウムの香りが良くて癒された!何も考えずに使えるオイルです!

オイルはまだまだ良いもの探しの旅の途中なので、ブースターでも保湿目的でも使いやすいオイルあれば教えてほしいです…できれば全身使えるような成分のものが良くて、そこまでお値段高くない方がありがたいです(5000円ほど?)。

内容量:50ml、4900円+税

3. 化粧水|バランシングトナー(GROWN ARCHEMIST|BIOTOPE INC. )

オーストラリアのオーガニックブランド「グロウンアルケミスト」。お水みたいにサラッサラで、スキンケアに馴染みのない男性の方は手に取りやすいかも。

テクスチャーは、イソップ のトナーに似てます!シャバシャバ系。香りは「禅」を感じる澄んだ印象。

ローズオットーとカミツレエキス配合で、肌の水分バランスを整えてくれる感じなので、オイリー肌の方に良いかも。私は真冬これだけだと少し不安なのでその分オイル多めにつけてます!

奥までグングン吸い込む、本当に肌の水分補給といった感じ!

内容量:200ml、3500円+税

4. クリーム|ローズクリーム(マルティナ|おもちゃ箱)

マルティナは、この一年でクリームを使い始めていろいろ試しています!今は「ローズクリーム」メイク前でも重たくなく、サラッとなじみます。

ローズヒップ、アボカド、オリーブ果実油、シアバターが保湿してくれ、ハイビスカス、ダマスクバラ、エルダーフラワーのエキス配合で、トラブル知らずの肌に。

バラの香りが強くないのも個人的にありがたい!

マルティナは、ドイツのブランドなのですが、植物の力を信頼して「自らの力で肌自身の再生力を呼び起こす、をモットーにしていて本当にいいアイテムがいっぱい。母も気に入って愛用しているほど。

材料にもこだわっていて、石油系合成成分で作られた原材料は一切使用しておらず、認証された有機栽培農法で栽培されたか、バイオダイナミック有機栽培農法を規定の元、栽培された植物を使用している…。徹底ぶり。

まさに自然界の生命力を詰め込んだアイテム…なんだか元気でそう!ありがたい!!
マルティナのアイテムいろいろ試してみたいなと思っています。

以上です!
今のところこのシンプルケアが生活にあっていて、ただもう少しスペシャルケアがあっても楽しいかも…とも思っています。

とかく、自分を見つめ直したり、ケアする、気にかけてあげる時間として、スキンケアって大切だなと思うようになりました。(このブログの由来です)もっと自分や自分の周りの機嫌が良くなるようなスキンケアタイムにしていけるよう、精進します!笑

また長くなってしまった、、いっそ話した方が早い気もするので、成分とかブランドの良さとかを伝えるのは、ラジオとかでやろうかな。

読んでくださりありがとうございました!ではまた。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,506件