マガジンのカバー画像

VUCA Labo

9
先が見えないVUCAの時代に、私たちは何を考え、どんな行動をしていけば良いのでしょうか?VUCA時代における未来の創り方を考えていくための知恵やヒントを発信していきます。
運営しているクリエイター

#ブロックチェーン

移住と仕事とまちづくり

移住と仕事とまちづくり

8月19日に「地方から考えるこれからのまちづくり」というテーマでイベントを開催します。

ゲストには、キッザニア東京の空間プロデュース等を企画し、この春、コロナ禍の中、宮崎県都農町に移住して、まちづくり会社「イツノマ」を立ち上げた中川敬文さんをお迎えします。

中川さんとVUCA Laboの共同主催者の新井さんは元々東京に住んでおりました。2人が会ったのは当時中川さんが社長を務める会社が運営してい

もっとみる
創造力のある人材になるための勉強会を企画した

創造力のある人材になるための勉強会を企画した

両利きの経営企業が持続するには、既存事業を深めることと、新しい事業を開拓することの両者を同時に推進する「両利きの経営」を実践する必要があります。日本の企業はある程度の規模になると既存事業を深めることに偏る罠に陥いります。新しい事業を開拓し続けるにはどうすればいいのでしょうか。私たちが運営するVUCA Laboコミュニティでは毎月勉強会を開催しております。次回はこの課題を解決する手段となる「創造社会

もっとみる
「組織と働き方」をテーマとした勉強会の開催

「組織と働き方」をテーマとした勉強会の開催

こんにちは。
先月は佐宗邦威さんを招いて、不確実な時代の中で、個人としてはどのように心がけるべきかというテーマで勉強会をしました。これがとても素晴らしい内容で、私は当日は運営スタッフであることを忘れて聞き入ってしまいました。初回にもかかわらず予想以上に大盛況で、やっとVUCA Laboとして出発点には立つことができたのでは自負しております。
この勢いで次回は嘉村賢州(著書「ティール組織」の解説者)

もっとみる