記事一覧

2000年代初頭の『少年倶楽部』を語りたいよ〜vol.1 ひまわりのメロディ

snowmanのデビューを見て、私と同じく、ふっか!エモい!J.J.Express!!って思ったアラサー世代の方ってきっといっぱいいるのでは。 あの頃少年倶楽部でJr.が歌ってた…

ak
2年前
1

オオバコサイリウムとおからパウダーをどうしたら美味しく食べることができるのかという苦悩

万年ダイエッターの私ですが、最近オオバコサイリウムを買いました。 低糖質でモチモチが食べれるならそりゃ使うしかない。 オオバコサイリウムの一番手軽かつメジャーな…

ak
2年前
3

20210203@クッキー

社内チャットの言葉尻がやたらときついのに、話すと腰が低い人ってなんか怖い。 震えながら電話したらすごい感じが良かったときとか、もう怖い。 きっとチャットの雰囲気が…

ak
3年前
1

20210202@クッキー

最近家でクッキーを作っている。 年末に実家から、お餅につけろときな粉が2袋送られてきた。 お餅は送られてこなかった。どうもありがとう。 もちろん余るきな粉。 緊急事…

ak
3年前
2

diary 2021020101

2度目の緊急事態宣言に伴い、半強制在宅勤務が実施されて1か月。 2週に一度程会社に行く以外はひたすら自宅で過ごしてる。 私個人でいえば、在宅勤務は出社しているときよ…

ak
3年前

山際も星もぼくらに気づいては

赤い公園が描く東京が好きだ。 アンニュイで、なんでか少し田舎の匂いがして、でもやっぱりキラキラしてる、生身の東京。 10代の頃憧れた東京はどこにもないって知った今…

ak
3年前

2000年代初頭の『少年倶楽部』を語りたいよ〜vol.1 ひまわりのメロディ

snowmanのデビューを見て、私と同じく、ふっか!エモい!J.J.Express!!って思ったアラサー世代の方ってきっといっぱいいるのでは。

あの頃少年倶楽部でJr.が歌ってた、もう音源化できないであろう名曲の数々を語りたいよ…という想いが溢れて思わずnoteをしたためてみました。同世代の方が懐かしんでくれたら幸いです…。それにしても、最近は苦労を重ねてデビューするグループが多いので、そのたび

もっとみる

オオバコサイリウムとおからパウダーをどうしたら美味しく食べることができるのかという苦悩

万年ダイエッターの私ですが、最近オオバコサイリウムを買いました。
低糖質でモチモチが食べれるならそりゃ使うしかない。

オオバコサイリウムの一番手軽かつメジャーなレシピ・わらび餅は、ぼちぼち美味しいんだけどなんかオオバコ臭がするんですよね。
悪くないけど少し興が削がれる感じというか。

オオバコサイリウム:8g
水:150cc
ラカント:大さじ1

耐熱容器に水にオオバコサイリウムとラカントを満遍

もっとみる
20210203@クッキー

20210203@クッキー

社内チャットの言葉尻がやたらときついのに、話すと腰が低い人ってなんか怖い。
震えながら電話したらすごい感じが良かったときとか、もう怖い。
きっとチャットの雰囲気がその人の素なんだろうなと思ってる。

【今日のレシピ】
・小麦粉:50g(大さじ5.5)
・きな粉:30g(大さじ4)
・砂糖:20g(小さじ7)
・バター:50g
・牛乳:小さじ1
うちはスケールがないので、大さじ小さじ表記を追加。

もっとみる
20210202@クッキー

20210202@クッキー

最近家でクッキーを作っている。

年末に実家から、お餅につけろときな粉が2袋送られてきた。
お餅は送られてこなかった。どうもありがとう。
もちろん余るきな粉。
緊急事態宣言下の東京で家でやることもなく(仕事は死ぬほどある)、夜な夜なきな粉クッキーを作っている。
暇じゃないけど暇なんだと思う。

【今日のレシピ】
・小麦粉:50g
・きな粉:30g
・砂糖:20g
・バター:50g
全部ボールに突っ

もっとみる

diary 2021020101

2度目の緊急事態宣言に伴い、半強制在宅勤務が実施されて1か月。
2週に一度程会社に行く以外はひたすら自宅で過ごしてる。
私個人でいえば、在宅勤務は出社しているときより気楽に仕事ができるし作業効率もすこぶる良い。
出社するといらん電話対応やちょっとしたお困りごとの対応なんかでだいぶ時間がとられてしまうのだけれど、家だと好きなBGMをかけて黙々と仕事ができる。
これ最高。
なんだけど、うちの会社の場合

もっとみる

山際も星もぼくらに気づいては

赤い公園が描く東京が好きだ。

アンニュイで、なんでか少し田舎の匂いがして、でもやっぱりキラキラしてる、生身の東京。

10代の頃憧れた東京はどこにもないって知った今でも、赤い公園の中にある東京は私の隣にあって、いつも愛でて、いいなぁって、わかんないけどどっかそのへんの近くにあるんだなって思う。

駅のホームの階段を降りるときの生ぬるい風とか、住宅街に時々現れる小さい畑とか、個人商店の店先の色の焼

もっとみる