見出し画像

服を断捨離する3つの必要なテクニック

おはようございます☀️

24歳実家暮らし
筋トレ大好き
ミニマリスト芸人の「あああちゃん」です。

服の断捨離できてますか?

服って
身近な存在やけど

なかなか捨てられないモノです。

断捨離できないのは
あなたの「性格」のせいではない。

「断捨離のテクニックがないから。」

服の
意外な断捨離法を3つお伝えします。

✅①値段が高い服


これは
かなりレベルの高い敵です笑

過去に買ったものの
あまり着ることがなかった。

しかし
値段が高いので捨てるのはもったいない。

結論から言うと…
「捨てましょう。」

残酷な話かもしれませんが

断捨離のテクニックとして
値段は関係ありません。

「今のあなたにとって必要かどうか」です。

値段が高い=価値が高い
ではありません。

ホコリに被ってしまっていたら
価値が低い服になってしまう。

値段が高い服は
リセールバリューがいいモノが多いので

売る時も
お金に還元されるので

オススメです。

✅②プレゼントされた服

プレゼント・贈り物の服は
なかなか捨てられないですよね笑

当たり前です。

「プレゼントをくれた人を
踏みにじった気持ちになる。」

裏切り行為と考えます。

しかし
本当にそうでしょうか?

逆の立場で考えたときに

もしあなたが
プレゼントをあげたとしたら

そのプレゼントは
相手の自由だと思いませんか?

後日
「あのプレゼント使ってる?」
なんてあまり聞くことはありません。

なので
あああちゃんは
プレゼントされたモノも

必要でないなら
捨てるようにしています。

もちろん服も同様です。

さすがに
何回か服を着て

捨てる前に「ありがとう。」
一言伝えます。

これをすることで
無駄遣いしようと考えなくなります。

✅③1年以上使っていない服

すぐに捨てましょう。

断捨離のコツとして…

「1年使わないともう使わない。」

こんな言葉があります。

なぜなら
1年以上使わないということは

オールシーズン使おうと思わなかった。
必要としなかったことです。

春夏秋冬の
季節ごとに使用頻度が少ない服は

今後も必要としないでしょう。

あああちゃんは

・カーキ色のパーカー
・ダボダボのズボン
・柄付きのシャツ

派手めな服は
1年以上着ないことが多かったです。

自分の好み
改めて知ることが出来るのも

断捨離のメリットですね。

断捨離のコツがあれば
コメントください。

返信させていただきます。

#note
#note初心者
#noter
#毎日投稿
#毎日note
#ミニマリスト
#ミニマリズム
#minimum
#minimalist
#minimalism
#節約術
#倹約術
#筋トレ
#お財布事情
#お金
#断捨離
#捨て活
#朝活
#あああちゃん
#ミニマリスト芸人


この記事が参加している募集

#今こんな気分

74,112件

#この経験に学べ

53,111件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?